• ベストアンサー

めんせつ・しゃべり方

miracle3535の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者の意図が良くわからない場合は、はっきりと「おっしゃる意味が良くわからないのですが、どういうことでしょうか」と聞かれたほうが無難ではないでしょうか。 意図はわかった、どう答えようかと間が空くのは構わないと思います。 話しているときに、つっかえつっかえになることは避けようとしても難しいと思います。気にしないことです。自身があればスラスラでしょうし、今ひとつ自分の本心がぐらついている場合は仕方ないと思います。下手に、ぐらついているのにスラスラと言って、自分の本心と食い違った場合は悔やみますよ。 なるべく、頓珍漢な答えだけは避けましょう、そのためにも、質問の意図をよく理解してください。 それと、想定質問を色々考え、面接の場慣れも必要かもしれません。

mimar-sinan
質問者

お礼

「おっしゃる意味が良くわからないのですが、どういうことでしょうか」と言っても良いんですね。印象が悪くなると思って避けてきましたが、わからないままトンチンカンな事を言うより良いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接内容‥「今まで挫折したことは何か?」に対しての答えが見つかりません。。

    現在就活中の女子大生ですが、面接の内容でどーーーーーーーしても、「今まで挫折したことは何か」に対しての答えが見つかりません>< みなさんはどのようにお答えなのですか?挫折というかツライことはたくさんあったのですが、面接で言えるようなエピソードがないんです。しかも、「それをどのように乗り越えたのか」なんてまったくもって「??」って感じです。助けてください!><

  • 素直すぎる…?

    こんばんわ。就職活動中のものです。 いつも回答ありがとうございます。 面接練習をしていて、担当の方から 「余計な事をいうな!」等注意をされることが多々あります。(その部分は現在の労働状況と書類の提出時の情報が違うため私が現在の状況とのことで解決しました。) 私が悪いのは理解していますが、つっかえるのは仕方ないにしろ 面接の流れを考えずに解答してしまったり、考えなくてもいい質問の答えを深く考えてしまいイライラさせてしまったのではないのかと思っているのです。 …皆様はつっかえてしまったり、流れを読んで解答しておりますか? どうもつっかえが頑張ってもとれません。 深く考えすぎて自爆してしまうのか…。なんか面接になるたび頭を抱え込みます…。

  • 就活女子大生の方へ質問です

    私は大手金融企業で採用面接とかしていますが、職場で若い女の子がいないため、この前、プライベートの女友達に後輩(就活女子大生)に飲みながら就活を教えてあげて欲しいと言われて、一緒に飲んでES、GD、面接とかの面接官の心を教えてあげたのですが、私自身もすごく楽し過ぎて、他の就活女子大生と飲みながら教えてあげたいと思っているのですが、なかなか出会うきっかけがありません。(会社の面接に来た学生を誘う訳にはいかないので) そこで、就活女子大生に質問ですが、どうしたら就活女子大生と知り合えるのでしょうか? また喫茶店とかで、よく見かけますが、声かけたら良いでしょうか?

  • なぜ一般職か?

    一般職で就職しようと考えている女子大生です。面接や、エントリーシートなどで、なぜ一般職を希望なのかという質問があるのですが、どう答えたらいいのか困っています。事務作業が自分に合っているから、とか考えるのですが、いまいちこれといった答えが自分でも出なくて・・。この質問は何を意図されているのかも分からないし、少し助けてほしいですー!

  • 頭の回転を速くするには?

    頭の回転が遅くて困っています。 今就活をしているのですが、面接で予想外の質問をされると、真っ白になって上手く切り返せません。 頭の回転が速いと、もっといろいろ考えられると思っているのですが…。

  • 一次面接を通過するには

    私はただいま就職活動をしているのですが、一次面接を通過できずに困っております。 どうすれば面接を通過できるようになるでしょうか? 自分の考えとしては、面接を通過できないのは質問に即座にかつ的確に答えれないからだと思います。しかしどうすれば即座にかつ的確に答えれるようになるのかがわかりません。 例えば「自分を電化製品にたとえると?」など想定外の質問にまったく答えることができませんでした。長所や短所などの質問ならば、事前に暗記して答えることはできるのですが・・・・ 面接を通過している人はどうやって暗記もせずに質問に答えているのでしょうか? やはり質問の後に数秒で答えを出してそれを答えているのでしょうか?

  • 面接では何を見る?

    このカテに初めて投稿します。 過去の質問をざっと検索しても、「面接」に関する質問は数多くあります。 そこに更に一枚加えるわけですが、 そもそも面接の時に(必ず、では無いでしょうが)尋ねられる 「あなたの長所と短所を教えてください」とか 「あなたは自分をどういう人間であると思いますか?」 「あなたの性格は?」という質問ですが、 幸か不幸か私自身、こういう面接を受けたことはありませんが、 一体どういう意図の問いであるのか理解に苦しみます。 「自分がどういう人間であるか?」とか「長所・短所」「自分の性格」 なんてものを簡単に答えられるとは思えません。 仮に私が上記の質問を投げかけられたら多分絶句してしまうでしょう。 ゴーギャンの言葉のように、 「我々は何者か?何処から来て、何処へ行くのか・・・」 それが人生ではないでしょうか? また面接官はその答えから何を知り得るのでしょうか? 甲の答えを良しとし、乙の答えは非であるとする基準はなんでしょうか・・・ 人生観や人間観に優劣をつけられるのでしょうか? 以上の質問の意図を教えていただければと思い投稿しました。 風変わりな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 面接でおとなしいと言われました

    就活の3次面接で、最初の挨拶は暗かったと言われました。また、意識してる?とも聞かれました。2次面接の面接官も同じことを考えたようです。3次面接の面接官は、最初の挨拶だけ暗くて、話をしたら明るいしいい子だと気づいたって言ってもらえました。この場で合格するけど次からの挨拶はちゃんとして、第一印象は大事だからとアドバイスをいただきました。 自分はできるだけ大きい声を出して、答えする時も面接官の目を見て話してると思いますが、 第一印象、明るく見えるポイントとかありますでしょうか? その場で通していただいて嬉しいですが、そういうアドバイスはあんまり希望ないでしょうか? よろしくお願いします

  • 苦手な人のタイプは?という質問

    就活中の大学三年です。 面接での「苦手な人のタイプは?」という質問はどういう意図なのでしょうか?

  • 面接が非常に苦手なんです【就職活動】

    22歳女子大生です。 現在就職活動中なのですが、面接が非常に苦手なんです。 面接の時は、緊張して頭が真っ白になって、つっかえつっかえになってしまったり、 「えっと・・・」と言ってしまったり、 緊張で若者言葉が出てしまわないように言葉を考えすぎて、おかしな敬語になったりしてしまいます。 また、うまく自分を見せようとしたり、多少の嘘をついたりすることも苦手です。 言いかえれば正直で誠実かもしれませんが、 ある程度の嘘が付けることは、大事なことだと思います(嘘も方便という慣用句があるくらいですし)。 面接官の方が、リラックスした雰囲気ですと、私もリラックスして話せるのですが、 当たり前ですが、そうではない面接が大半です。 人見知りのため、面接官を笑わせたり、気の利いた世間話をするといったことも、うまく出来ません。 どうしたら、もっとコミュニケーション能力が向上するのでしょうか? みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします(> <)