• ベストアンサー

国際関係に関する本

大学で国際関係を勉強しています。最近、国際関係を学んでいて自分の知識があまりにも足りないと思うようになり、いろいろと本を探しています。皆さんのお勧めの国際関係を学ぶ上でこれは読んでおいたほうがいいというような本の題名と出版社を教えてください。開発経済学や国際金融、開発協力などでもかまいません。初心者向けや専門向けなどは問いません。どうぞよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11742
noname#11742
回答No.1

教科書としてはジョセフ・ナイの『国際紛争─理論と歴史』がいいと思います。アメリカの大学でも使われているテキストで、本格的ですが読みやすいです。紛争だけでなく国際関係の理論を知ることが出来ます。 後専門書ではありませんが、『今がわかる時代がわかる世界地図』が手元にあると便利です。流行の情報地図で、各国の指導者、政治体制、経済規模などが一目でわかります。国際関係をやる上で地図は重視されていいと思います。 ただ僕も勉強中ですが、国際関係は学んでも学んでも知らないことが膨大にある、と感じますね。たとえば朝鮮半島の戦後外交、というテーマだけに絞ってもトリビア的な情報は山のようにあり、全てを頭に入れておくのは専門家でも不可能でしょう。文献についている参考文献表などをたどって、少しずつでも読んでいけばいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 国際関係学(国際協力論)について

     国際関係学の中で国際協力開発論に興味があり、将来国際協力の道に進もうと思っている高校生です。予定としては、大学院まで行く予定です。  志望大学はいくつかありますが、実際のところ"国際関係"とひとくちに言っても企業関係のものから開発学まで幅広く、詳しく調べても結局具体的な内容がわからないままです。大学の説明では私には違いがあまりはっきりしません。  経済学より、国際政治方面や国際協力論、平和学などからのアプローチが希望です(経済の知識も必要でしょうから勉強しなければいけないとは思いますが)。  主に関東で国際協力が学べることで有名な大学はどこでしょうか? 教えてください。  あと、 ・大学での学部と志望したい大学院(国内外問わず)の専攻が違ってもいいんでしょうか?その場合院で修士号は取得できるんでしょうか? ・国連の定める条件の中で文学、外国語学などの専攻は職員には不可とききましたが、例えば国際協力を学べる"外国語学部"(大学)にいくとしたら条件にはあてはまらないことになるんでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 国際経済学のことで・・・

    どの『国際経済学』の本が一番詳しく初心者の私にも理解できるでしょうか?何かお勧めの本があれば教えていただきたいのですが・・・お願いします!!もう一つ、原本は英語版でもともと出版されている国際経済学の本で日本語に訳されてて日本でも買える本も教えていただけないでしょうか?(>_<)

  • 国際関係学部と経済学部

    今ニューヨーク州のコミカレに通っている者です。 4年制に編入する際のメジャーを迷っています。将来は国際機関、国際協力関係のNGOなどの就職を考えています。国際関係学部に進むつもりだったのですが、どうしてもそれだと範囲が広すぎて、国際開発の分野で必要な専門的な知識がつかないですよね。文系の僕は農学部などでやっていく自信もなく、法律か経済しかないと思いました。特に経済の方が少し興味があったので、経済学部も考えなきゃ行けないと思っているのですが、実際のところ、国際関係学部でいいのでしょうか?それとも経済学部を専攻すべきですか?経済学部をメジャーにして国際関係をマイナーにするかもしくは逆かという手はどうでしょうか?そんなことするよりも、大学院にはどちらにせよ行くつもりなので、どちらかを大学院で学ぶ、またはどちらも大学院で学ぶというようにした方がいいのでしょうか?

  • 国際開発に関係できる良い大学あったら教えてください

    理系の勉強をしている浪人生です。理社選択は物理化学と地理です。 私は将来どうしても、途上国の国際開発に携わりたいと考えています。 幼少の頃にある途上国2ヶ国に父の海外赴任で家族で少しの期間だけ住んでいたことがあり、そのときの記憶から開発や協力に関わりたいと思っています。 今までは、なんらかのかたちで関わる事が出来ればいいし、いろんな形で微小でも関わる事は出来るだろうと思っていたので、去年の大学入試は機会系学部を受験しました。 しかしこの春浪人が決まって、どうせなら理系でJICAに入構できるチャンスがありそうなところを志望しよう、と思って大学の研究室をいろいろと調べ、春の時点では、そのまま機会系学部を志望して、メーカーに就職し海外を拠点に働くか、土木や社会工学系の学科で構造物やインフラ整備について途上国と絡めて学んで企業に就職し、海外での建設プロジェクトに関われるところまで頑張るか、情報系の学科でプログラミングを学んでJICAに入構しようと考えました。 それが最近、やはり大学でも国際開発学を専攻して経済や法律を専門的に学ばないといけないのかもしれない、と思うようになりました。 国際開発学をよく学んでいればJICAの入構などに有利になります。 JICAは小学生の頃から強く興味は持っています。 ただ、大学で国際開発学を学んで、そこで諸問題の原因の理解を深めて問題の解決策を考えても、実際プロジェクトをたててアクションを起こすのは民間企業なのではないかと思っています。それに細かくプロジェクトを立てるためにはかなり深い理系知識が必要ではないのだろうか、とも思います。 でも直接、途上国開発に関わろうとすると経済分野や政治、法律分野が主のようです。 どんなかたちでも関わりたいと言いましたが、ボランティアなどの短期的なものは望んでいません。あくまで企業の支点をおいたり、技術協力やJICAのプロジェクトなど長期的で持続的なもので考えてます。 長くなりましたがここからが質問です。 国際開発学を専攻するメリットとデメリット 文献などからの独学で経済や法律の知識などは補えないのか 理系で国際開発、国際協力に関わっている方がいたら教えてください あと、理系で4年間学んでから留学や編入、または大学院などで開発学について学ぶのはどうか ↑ わたしとしては、とりあえず企業に就職したほうが頭でっかちになるより良いのではとおもっています。 個人的な意見でかまいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国際関係という学問は将来につながりますか?

    今大学で国際関係の勉強をしているのですが、最近この分野の勉強は本当に将来につながるのかという不安が出てきました。 国際関係は、おもに幅広い目線で国際経済、関係、法など見ていくのですが、広く浅くみたいな感じで、経済とかでのマネージメントと一生懸命に勉強している人と就活で争うことを考えると気持ちがおっくうになります 将来は、国際NGOなどで働きたいと思い国際関係の学科に入ったのですが、何か、専門技術たとえば土木関係、工学部関係  などの知識があれば、世界でのボランティアに貢献できると思うのですが、正直国際関係を学んでいても海外での仕事につながる気がしません 今学んでいる学問は、社会で必要とされているものなのでしょうか?

  • 国際関係 国際教育専攻についていろいろ伺いたいのですが

    私は外国で日本語の同時通訳を専攻している学部生です。あと二年で卒業ですが、卒業後の進路をいろいろ考えた後、日本の大学院に留学する決意をしました。私は子供の頃から日本に10年ぐらい在住していまして、中学の頃に自分の国に戻りました。大学に入り日本語の同時通訳を学び、最近はそれだけでは足りないと思い。最近度々国と国に起こる様々な問題に興味を抱くようになりました。そこで私はそれらのことをもっともっと知りたいと思い、両国のもっと深い所まで勉強して両国の橋になるのが将来の夢です。大学院では国際関係や国際協力のようなコースに入って勉強したいと強く願っています。もしできれば国立の大学に入りたいと思っていますが国際関係や国際協力で結構有名な大学はあまり知りません、それからどうやってこの専攻の先生方と連絡を取るのかも迷っています。 それからそのような専門知識を持っていないのならどのように国際関係の勉強をしたらよいのでしょうか。もしそれに詳しい方がいましたら、いろいろ聞かせてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • 国際貿易の本を探しています。

    私は現在、留学中で現地の大学で国際貿易を勉強しています。 予備知識もなくまったくの素人なので、日本語で書かれた本を読んできっちり理解したいのですが、どういった本を読めばいいかわかりません。 今学校で使っている教科書の目次を訳してみると 「経済発展と国際貿易」 「国際分業と国際貿易」 「国際価格と世界市場価格」  「対外貿易政策と措置」 「関税と非関税」 「世界多角貿易」 「国際経済の一体化と国際貿易」 「多国籍企業、対外直接投資と国際貿易」 「国際サービス貿易」 「国際技術貿易」 「国際貿易関係と国際経済秩序」 となっています。 難易度としては、基礎レベルのもので、教科書には貿易に関する語句や理論がたくさん出てくるので、誰が提唱したものか?また、その語句や理論の大まかな意味を説明したものを探しています。 どなたか詳しい方がおられたらよろしくお願いします。

  • 金持ち父さん貧乏父さんの次に読んだ方が良い本

    友達の薦めで金持ち父さん、貧乏父さんと続編であるクワドラントを読みました。読書は好きなのですが、金融の本は全く興味がなく読んだことがなかったのですが、大変面白く読めました。そこで金融関係や経済関係などの本を読みたいと思っているのですが、何か良書などはありますでしょうか?私の経済、金融の知識はほとんどありません・・・

  • 文学部から国際関係学部への転部

    立命館大学の文学部1回です。将来、国際協力に関わり たいと考えています。入試で他の大学の国際関係学部に は合格したのですが、立命館のほうが大学生活全体を考えると有意義に過ごせると考え、選びました。そして、2回になるときに転部をしようとも考えていました。でも今になって、どうしようか迷っています。国際協力それ自体を学ぶべきか、自分の専門を勉強するべきか。人文なのでまだ専門は決まっていません。 転部すべきでしょうか?それから、もし文学ぶに残るなら何を専門的に学べば国際協力に関われますか? でも、ちょっと問題があって、国際協力といっても自分がどんな分野で関わっていきたいかまだはっきりしていません。 回答よろしくおねがいします。

  • 国際政治/法律に関する新書のおすすめは?(本)

    国際政治に関する新書を探しています。 内容は初心者(かなりの初心者)向けでやわらかい語り口の本でお願いします。 法律関係、国際的な分野の予備知識がつけられるような本でもいいです。 また最近の本でおすすめな著作者(上記の分野で)を教えてください。 先日 最上敏樹著『いま平和とは―人権と人道をめぐる9話―』岩波新書2006 を手にしたのですが、 それでも難しく感じ、理解できない部分が多々あり自分の知識・読解力その他に参ってしまいました・・・ 4月から法政大学法学部に入学が決まっているのですが、不安でなりません。 ぜひこれこそは読む価値がある、という本を何冊か(その中でもとくにおすすめの一冊を)セレクトしていただけると嬉しいです。 どうかご回答くださいませ。 よろしくおねがいします。