• ベストアンサー

ガーデ二ングあまり得意ではありませんが

noname#47429の回答

noname#47429
noname#47429
回答No.7

 夏に強いサルビアを中心にした寄せ植え風花壇なんかよろしいですね。  サルビアも結構種類が多く花立ちが多く密集するタイプから背丈が高くスラッっと数株立ち上がるタイプなどあります。 後者は和風の庭にアクセントでサツキの周辺に植えています。   http://www.ogis.co.jp/subsage.htm  虫もほとんど付かず、宿根草ですのでそのまま越冬しますし年々増えます。  これを背景にしてペチュニアや花手毬等を群植すると結構綺麗な感じなりますね。  花手毬はそのまま越冬するはずです。 わたしは宮城在住ですが、軒下で越冬しました。(最低マイナス7℃、積雪最大15センチ程度で冬季の降雪は5回程度、今年は雪が例年より多く冷えましたので若干枯れた宿根草もありましたが、冬季のマルチングを多くすれば乗り切れる可能性はあるでしょう。 ただグランドカバーの姫蔓蕎麦は全滅。)   マーガレットもお勧めしたいところですが、若干耐寒性に乏しいです。 霜にあたると一気に枯れますので冬季は鉢上げして室内管理となります。  (面倒ですが嫌いな花ではないのでホワイトとサマーメロディだけはやってます。)     出来るだけ面倒くさがらずに挿し芽など増やしながら楽しむことをやると長続きしますよ。 株は少なく購入して多く増殖してやれば花も長く鑑賞できるというものです。(今増やしているのはサフィニア・ブリエッタ・ユリオプスデージー・ガザニア・マーガレットです。)

mirumiru310
質問者

お礼

ありがとうございます。寄せ植え綺麗ですよね。がんばってトライしてみようかな。

関連するQ&A

  • 春夏秋冬花を絶やさないようにしたい

    マンション西側の出窓や玄関(直接日や雨はあたりません)に観葉植物の鉢をいくつか置いて、春夏秋冬なにかの花が咲くようにしたいと思っています。 そういったことは可能でしょうか? 庭はありません。 花が咲くものとして今は、シクラメン、カランコエ、エニシダがあります。昼間は家にいないため、なるべく育てやすい物で、ホームセンターなどで手にはいるものを組み合わせたいと思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • これからの時期の花壇

    6月ごろ家を建てたのですが奥行き60センチ、横幅2m程度の花壇があります。 6月ごろにアメリカンブルーやサルビアとかペチュニア?とか白やオレンジの小さいお花(名前が分からない)を植えたのですが、そろそろ花も終わってきたので他の花に植え替えようと思います。 ・秋植えの球根は買ってきたのですが、もう植えてもよいのでしょうか? ・球根の花が咲くまで花壇を彩る花って何がありますか? ・パンジーやビオラ、ジュリアンなんかはいつぐらいに植えるといいのでしょうか? あと、家を買った時に花壇にはツタ(ヘデラって聞いた気がするのですが、葉がめちゃ大きいです)のような植物が植わってました。これってすごく伸びるんじゃないかと不安に思い、抜いてしまおうか悩んでいます。 今は花壇の奥半分だけ残してるのですが。 ちなみに、関西圏(中部)に住んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • かなり条件の悪い花壇に何か植えたいと思います。

    私の妹からの相談なのですが、 彼女の会社には50cm×100cmの花壇があるそうです。 しかしその花壇の位置が劣悪で、西側幹線道路沿いにあり、 しかもその花壇は会社のシャッターの中にあるそうです。 夜はもちろん、土日になると二日はシャッターは閉じたままだそうです。 この冬はパンジーやノースポールなどの我が家ではすくすく成長している、 比較的丈夫そうな花などを植えてみたそうですが、すぐに枯れてしまうそうです。 とりあえず、今までいろいろトライしたそうですが、 ほとんどすぐに枯れてしまったそうです。 (私個人としてはなんと言いますか当然の結果のような気もしますが…) はっきり言って植物がかわいそうなので、オブジェでも置いたらどうかと助言したのですが、 彼女の希望としては、懲りずに花が咲くような木を植えたいそうです。 多分ハナミズキやローズマリーのようなイメージだと思います。 しかも、土は先日全部新しく入れ替えて準備万端のようです。 この状態の花壇でも成長してくれそうな植物はあるのでしょうか? よろしければ、ご教授お願いいたします。

  • 花壇のレンガを隠したい、オススメの草花

    先日花壇を手作りしましたが、見栄えがあまり良いとは言えないレベルに。 当初は季節の花だけを植える予定でしたが、例えばアイビーなどのツタのような植物を植えて、花壇のレンガをいい感じに隠してくれる+季節の花を植えようかな?と思い調べました。 ところがアイビーのような植物は繁殖が凄くて、花壇が埋まってしまったりツタだらけになってしまったりと花壇1つがアイビーにのっとられそうな気がしました。 何かオススメの植物はありますでしょうか?

  • 秋に咲く花について

    花壇の縁取りにパンジーを植えています。パンジーの後に植える花を探しています。 夏から秋にかけて咲く花 草丈が低いもの できれば多年草か球根(こぼれ種で来年もいけるものならok) 花期の長いもの そんな都合のいい植物はありますか。日当たり、風通しは良好です。 よろしくお願い致します。

  • 宿根草で花が可愛く垂れる植物をさがしています。

    今、通りに面した植栽に下草として花壇より垂れる植物(宿根草)を探しています。ヒメツルモドキは植えてあり、とても強くて、可愛いピンクの花を咲かせてくれ、花壇よりベールのように垂れて大変気に入っていますが、今度は違う色の花を咲かせる、これによく似た(垂れて花が可愛く、宿根)植物をさがしています。何かよい候補はありますか?近くのお宅で紫の可愛い花を咲かせる垂れている植物を見かけたのですが、ベルスター??の仲間? どうかいろいろお教えください。

  • 植物を植える時期

    新規に花壇を作りました。 深さ50cmの花壇にコンテナガーデン用の培養土、25リットル 750円の物を入れました。 植える植物はシマトネリコ、ギボウシ、アジュガ、クリスマスローズ、ヒューケラ等です。 上記の植物の植え付けは10月頃の方が良いと本で読んだので、その頃まで待とうと思いましたが、園芸に詳しい方から今の季節でも大丈夫とも聞きました。 秋に植えるか、今植えるか、どちらが正しいのでしょうか?

  • 球根の上に植える植物

    庭の小さな細長い花壇にチューリップの球根を植えようと思っています。 昨年は大きな鉢に植えましたが、球根が良くなかったのか、土がよくなかったのか、今年の春、あまり良い状態で育ちませんでした。 また大きな鉢だったので移動させたりするのが大変でしたので、今年は花壇に植えようと思っています。 しかし花壇に球根を植えるとなると、花が咲く春まではその部分は土のままです。 それではあまりに寂しいので、今から春まで楽しめて春にチューリップの芽が出てくる頃には終息に向かう植物、植えてあってもチューリップの成長の妨げにならない植物はないかと探しています。 何かいい植物はないでしょうか? またこうしたらいいといったアイデアはないでしょうか?

  • 日陰の花壇に植える観葉植物

    質問させてください。 表記のように、家の北側の日陰になる玄関の花壇に植える観葉植物を探しています。 条件としましては、家がモノトーンな感じのモダンな上物なので、可愛いというよりは スタイリッシュなものを探しています。 それほど広いものではないので、巨大な植物は植えられません。 また、場所は千葉で、日本では平均的な環境かな?と思います。 以上の条件に合う植物がありましたら、ご教示いただけませんでしょうか? スタイリッシュということから、花は候補から外したのですが、花でももし思いつく ものがありましたらご教示いただきますと幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 庭植のエビネに会う植物

    荒れた庭に、コケなどを敷いたりして整理をしつつあります。どちらかというと、和風な感じで 整理しています庭の西側の日当たりの悪いとこところl御影石の縁石をして、花壇にして、いままであった エビネを植えつけています。落ち葉などマルチングをしているのですが、4月以降エビネの花が終わったあと、少しさびいいので 何か植えようと考えています。 組み合わせの良い植物でお勧めのものってあります?