• ベストアンサー

政治家になるには?

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

 政治家の秘書になり下積みを積んでチャンスを待っている人もいました。  最近は政党が時に候補者を「公募」しています。 調べてみてください。地盤がない人には有効な比較的手段ではないですか。      

参考URL:
http://www.dpj.or.jp/news/200505/20050501_01yamagata.html

関連するQ&A

  • 選挙に選ばれていない人が政治をしている。

    国会議員は選挙で選ばれています。 首相も国会議員ですから選挙です。 内閣の半分は国会議員ですから選挙です。 内閣の残りと婦人は「総理が選んだだけ」ですよね。 選挙民は婦人の人格や政治姿勢を鑑みて選挙しているんでしょうか? 誰が首相になるかわからない時点でその判断はできていませんよね。 それってありなんでしょうか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 国会延長になると政治家は儲かるのですか?

    現在、内閣不信任案の話題で持ちきりとなり、被災地が置き去り状態ですが、 国会延長の場合、議員はそれなりに報酬が増えるのでしょうか? 国会を1日開くと何億かかるとかという報道を聞いたことがありますが、 そんなお金を議員に出すくらいなら、延長分を無報酬にして欲しいと思います。 家も家財も仕事も、そして家族までも失った人が大勢いるなか、国会議員は いったいいくら貰う気なのでしょうか? 選挙までしたらいったいいくら掛かるのでしょうか? 谷垣さんも解散は出来ないはず。なんてコメントしてましたが、そんな甘い考えで こんな時に不信任案を出さないで欲しいものです。 もっと建設的な議論を国会でしないと、次の選挙で苦しむのは、小選挙区の議員さん ではないでしょうか。

  • 政治主導と言うけれど

    政治主導と言いますが、政治家が口を開けば「このままでは選挙に勝てない」しか言いません。 新しい党首が決まればまとまるのかと思いきや、当日から党首降ろしが始まります。国会が開かれてまともに審議が始まるのかと期待してても、政治家同士が足を引っ張り合っています。 いつ、どこで政治が行われているのですか?政治家がこういうようなことをしているから、官僚が政治を行わざるを得なくなったのかとさえ思ってしまいます。 そう思う傍ら、議員制度が始まって数十年が経つことから、議員同士が切磋琢磨しあって築き上げてきた現在の議員制度こそがあるべき議員制度なのかなとも思います。 口を開けば「これでは選挙に勝てない」。議会が開かれれば足の引っ張り合い。同じ党でも主導権争い。結局は、官僚がしっかりしていれば政治が出来ると言うことなのでしょうか?議員さんたちはこれが政治だと言うのでしょうか?

  • 地方政治と政党

    地方政治、県会議員、市会議員、はては町会議員などでも、 政党が絡みますね。 地方選挙でも、国会議員、大臣が応援演説してます。 国会議員なら、わかりますが、地方政治で、 政党を重視する、一番のメリットは何でしょうか? 地方議員個人のメリット、政党のメリット?

  • ミャンマーの政治体制について教えてください。

    ミャンマーの政治体制について教えてください。 日本では選挙で国会議員が決まりますが、ミャンマーではどのように政治家が決まるのですか?

  • 政党政治

    現在の日本は政党政治で国会運営をしてるんですよね? と、なると無所属で選挙に参戦したとして国会内で自分の意思を通すのは無理なのではないでしょうか? 無所属で立候補し当選した人達は国会での役割は何なのでしょうか?

  • 政治家の仕事について

    日本の将来について不安でいっぱいな学生です。 政治家の仕事について質問します。 ある政治家の活動履歴を見てみると、毎日様々な会合に出席したり 委員会に出たり、選挙応援へ行ったりと本当に多忙に仕事をされています。 「あれだけの仕事量をこなしているのだから、政治家は頑張ってるな」 と思いましたが、よく見てみると仕事に一貫性が無いんですよね。 色々な仕事はするけれど、物になるのは無いというか・・・毎日扱う仕事が違うのなら、仕事に対する理解は浅いと思いますし、問題解決にはならないと思ってしまいます。それに各地方行政に議員(市議会や県議会)がいるのに、国会議員が地方の問題(選挙応援や道路整備などなど)を重視する必要性が全くわかりません(自分の選挙のためなのはわかりますが)。国会議員はもっと大局的な問題を解決するべきだと思います。 そこで質問です。何で政治家は満足のいく結果を出すまできちんと一つの仕事に取り組まないのでしょうか?政治家は国を良くしようとする気 が無いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 政治に関する質問2つ

    政治に関する質問2つ 1.今から2011年3月までの間に衆議院が解散する可能性があるかどうか、あるとしたらそのパーセンテージはどのくらいか。 2.国会議員の「事務所」の実態   どんな人がどういう仕事をしているところなのか。   特に地方(選挙地盤)に置かれている事務所について知りたいです。 1と2どちらかだけでもいいのでご存じの方、教えてくださると助かります。

  • 警察の不正と闘える政治家を教えてください。

    警察の不正と闘える政治家を教えてください。 「高知白バイ衝突死 警察による証拠捏造事件」の冤罪被害者と思われる片岡氏は5月に再審請求するとの事です。 これほど明らかな冤罪なのですから、私としては応援したいのですが警察権力に屈しない政治家は誰ですか?  玉川徹著「税金返せ!」という本で読みましたが、警察は国会議員の選挙の時に警護といって行動すべてを監視するらしいのです。 国会議員の言葉を借りれば「どんなに清潔を心がけても、違反がゼロの選挙など無理だ」とのことです。警察がその気になれば選挙違反の二つや三つ、すぐにでも挙げることができると書かれています。 議員にとってもマスコミにとっても・・市民にとってもある面怖い存在の警察! 過去の実績(冤罪事件に関する質問主意書、国会質問)などを含め、市民の味方になってくれそうな政治家を教えてください。 事件の内容を添付します。 http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7 http://www.geocities.jp/haruhikosien/