• ベストアンサー

派遣ってこんなもんですか?

cielo_7483の回答

回答No.5

質問者様がお住まいの地域がどこか分かりませんので、詳しくは分かりませんが、関西を基準にしてみても絶対840円は安いと思います。 関西の場合、大阪が一番高いらしくて、神戸とかになるとちょっと下がるそうですが、それでも普通のOA事務で1250円~1300円ぐらいと言っていましたよ。 一度お住まいの地方の求人雑誌(とらばーゆ)などを購入されて比較の上派遣会社と交渉するか、思い切って会社を変えられたほうがいいかもしれないと思います。

noname#118337
質問者

お礼

返事が遅くなってごめんなさい! ありがとうございます。 私は関西で大阪に住んでます。 やっぱり安すぎなんですね!! 私よりもっとスキルのある人が1250円とかなのでは?とも思ってたんです。 関西でお勧めの派遣会社はありませんか? ア○コとかマン○ワーとかに登録を考えてたんですが、 派遣会社の口コミが聞けるサイトとかあったら教えてほしいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 派遣で働く場合に有利なスキルは?

    事務経験3年ですが、仕事にブランクがあり、何かさらにスキルアップできたらと考えています。現在はエクセル・ワード初級レベルです。 もし派遣として仕事をする上でのパソコンスキルなど、有利なスキルがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • プログラミングの派遣の仕事

    未経験者OK! 時給2000円! といった開発の派遣の求人が出ていて、紹介してもらえそうなのですが、 どれくらいの水準のスキルを派遣先は期待しているのでしょうか。 一般に派遣先が評価してくれそうな開発の資格にはどんなものがありますか。 私は開発現場での勤務は未経験です。学校でプログラミングはひととおりマスターしている程度の実力しかありません。アドバイスをしてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 派遣会社に登録しようと思うのですが…

    一般事務を探そうと思っても、 自分で探そうと頑張ってみても、なかなか良い会社が見つからず、 それならば派遣会社に登録して、事務関連のお仕事を紹介してもらおうと思っています。 ……なのですが、私のおサイフの事情があるため、 なるべく早く働き出したいと思っています。 派遣会社に登録をし、お仕事を紹介してもらう期間というのは、 かなり時間がかかるものなのでしょうか? ※ちなみに私は一般事務の経験はなく、 開発職が2年、病院の受付事務が3ヶ月、 PC操作、ワード、エクセルがそれなりに使える程度です。

  • 人材派遣の登録について スキルなど

    人材派遣の登録について質問したいことがあります。 派遣の時の実務経験についてなのですが、ワードやエクセルを使って事務を経験したことがないと、登録できないのでしょうか? ちなみに、ワープロ専用ソフト(OASYS)しか使ったことがなく(事務経験としては)、独学(スクールも少し)で、ワードとエクセルを勉強しましたが、派遣で使えるレベルかどうかがわかりません。 仕事をしていた期間が、3年くらいしかなく(現在30歳です)、ブランクの期間が長すぎるのですが(病気療養のため)(短期のバイトはしていましたが)、それでも登録は出来るのでしょうか? 派遣に登録してから、派遣先のスクールで勉強して、派遣業務につくことは出来るのでしょうか? 派遣のスキルチェックで、一般常識のテストと、パソコンのスキルチェックがあると思いますが、レベルが達していないと、登録できないこともあるのでしょうか? すいません質問がいっぱいになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 派遣社員の方に質問です。

    某証券会社で派遣社員をしています。 時給は1200円。他の派遣会社の派遣さんは1600円ほど貰っているそうです。 仕事が難しく厳しいために、今までに20人ほど辞めました。 業務内容の難しさ、時給、派遣会社の対応などに不満があり・・・ 派遣会社の社員さんに「時給が今より良いところで、働きたいと思っています」と言ったところ 「自分の今の実力で、働けると思ってんの?」と言われました。 今の会社では1年以上働いていますし、エクセルやワードも使えます。 事務の経験も、派遣ではないですが1年以上あります。 求人を見ていると、時給1400円以上の仕事がたくさんあるように思えるのですが・・・時給1400円以上の仕事に就くのは難しいことなのでしょうか? ちなみに資格はなにももっていません。

  • 48歳 派遣のお仕事

    主婦の派遣会社があるようですが、48歳という年齢で登録してもお仕事あるものなのでしょうか?ちなみに私は若かりし頃は、銀行(主にテラー)で働いたり、派遣でいろいろな大企業の一般事務をしたことがあります。特に資格は無く、ワードやエクセルなどはできません。 派遣のいい所は、働く時間が選べたり単発の仕事などあらかじめ期間を決めて働け、パートに比べて時給もいいところです。

  • 派遣スパイラル?!

    派遣社員として働いて6年、既婚の29歳です。 Word/Excel/Power Pointは上級レベル、TOEICも870点あります。4社で仕事をし、時給も1500円→1550円→1650円→1700円と派遣先が変わるたびに上がっていきました。 先月末で契約を満了し、一般/OA/営業事務、総務・人事、英語を使う仕事で探しているのですが次の仕事が決まりません。 一般/OA/営業事務はそこそこのOAスキルを持った若い人に流れていると聞きました。(←単価が安いから)また1つの派遣会社の下で仕事をしてきたのでそこでなら実績もあり時給が比較的高い設定になっているのは理解できますし、仕事の紹介もしやすいと思うのですが、他社になると実績がないため紹介しにくいのかなとも思います。 正社員就職も考えたのですが、今までの時給を考えると正社員の事務では給料が見合わず、仕事内容でみると正社員になれるほどスキルがないような気がして、自信がなくなってきました。 派遣の仕事はあくまでも社員が主役なので、どんなにスキルのある人材だと言われても、所詮派遣は派遣、正社員になるには自分が中途半端に思えるのです。 将来はカウンセリンラーになりたくて資格も持っているのですが、まだまだ勉強をして修行を積みたいので考えていません。(そもそも心理カウンセラーの募集枠がないに等しい) 派遣社員を長くしていると、求める条件も高くなって仕事を選んでしまっている自分がいるのも十分に分かってはいるのですが、どうしても「次につながるもの」を考えてしまって紹介を断ったり、顔合わせに行ってもいまいちピンと来なかったり。 派遣は派遣にしかなれないのでしょうか?なんだか今の自分はどっぷりと『派遣スパイラル』に漬かっている状態のように思えるのです。 似たような状況で正社員に転職された方、スパイラルを抜けて派遣社員として稼動された方、色々なご意見をお願いします。

  • 派遣会社って。

    あるサイトから「時給1250円の一般事務」の仕事にエントリーしました。 エントリーした派遣会社から連絡があり、仕事の説明などを受けました。 この時、時給の説明でさらっと「1200円」と言われました。 あと仕事内容も一般事務だと思っていたのに、半分くらい検査業務もあると言われました。 確かに、この派遣会社の別の募集にはこの内容と全く同じものがありましたが、私は「時給1250円の一般事務」に応募したのに…という気持ちです。 こういう事ってよくあるのでしょうか??? ちなみに、この派遣会社の仕事はお断りしました。

  • 派遣の「経験」って?

    派遣会社から仕事を紹介してもらうには資格よりも「経験」が必要で「経験」が無いと仕事を紹介してもらえないと聞きました。 また「事務の経験があって、そのときにワードやエクセルを使っていた場合にはスキルチェックを免除される」と聞きました。 それは本当でしょうか? また、その場合には、どれ位の期間、働いていれば「経験」として認めてもらえるのでしょうか?

  • 派遣会社のいい加減さにがっかりしています

    少し前まで正社員で働きたく思い、何社か面接をうけていたのですが、スキルを積むことや、働き方のスタイルから派遣で働きたいと考え始めた者です。希望している職種は一般事務なのですが、経験があまりないので、派遣の求人に載っている未経験もOKという記事などを見て登録も何社か済ませました。しかし、結局その仕事は不採用だったり(これはしょうがないことですが)、そのほかに紹介される仕事が、自分が伝えていたものとはまったく異なる内容ばかりです。具体的には就業時間と就業場所がまず合わないことが多いです。お給料についても結局自分の希望している時給よりは安いものを提示されたりして、派遣って結局こんなものなのかと感じているところです。 やはり派遣はスキルのある人でないと仕事はないものなんでしょうか? ちなみに社会経験は2年5ヶ月あり、辞めてから一年はアルバイトで一般事務をしてきましたが、アルバイトではあまりスキルとしては見てもらえないんでしょうか。