• ベストアンサー

苦情を言われない=迷惑を掛けていないと思ってていいでしょうか?

colocolo62の回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

>一緒に住む親が、上の階の子供が深夜まで暴れ回る騒音に悩まされているので、 これは、上階の方に苦情をいってらっしゃっるのでしょうか? >苦情がない=迷惑を掛けていない とは言い切れないですよね。 「我慢」されている可能性もありますから。 また、振動は、階下にだけ影響するわけではありません。 意外と上階や隣、斜めの方にも伝わることが多いです。 判断方法としては、だれかにたたいてもらって、ご自分でご迷惑になりそうなお宅に出向いて確認するとかの方法がありそうです。

gfw_nami
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >意外と上階や隣、斜めの方にも伝わることが多いです。 上にも振動は響くんですね。上の人は非常識な騒音を出しているので、こちらが少し音を出したくらいでは全然聞こえないと思います。 幸い角部屋なので、気をつけるのは下と右隣の部屋ということになりそうです。 >判断方法としては、だれかにたたいてもらって、ご自分でご迷惑になりそうなお宅に出向いて確認するとかの方法がありそうです。 マンションの住人とは全く交流がないので、いきなり家に入るのは無理そうです。 何とか、迷惑かけている、掛けていない、の判断を取りたいと思います。

gfw_nami
質問者

補足

>上階の方に苦情をいってらっしゃっるのでしょうか? 下に書いてあるように、この件で苦情は言っています。(とは言っても、苦情を言ったのは一緒に住んでいる親ですが。) さらに言われたこともあるので、余計に、うるさければ言ってくるかな?という気持ちが働くのかもしれません。 上の階の子供(2歳位?)は深夜1時まで暴れ周り、その暴れ方も部屋中縦横無尽という感じで、さらにそれが長時間続いていますし、フローリングにカーペットもひいてないそうです。 (苦情を言いに行った時に「カーペットをひくひかないは人の勝手だ!」と逆切れされたらしいです。) 言われた方は、以前、PS2のドラムマニアをしてた頃に、ポストの中に階下の人から苦情の手紙が入ってたことがあります。 それからは分厚いクッションをひいて、回数も減らしました。その後苦情はないので、大丈夫だとは思っています。

関連するQ&A

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • 電子ドラムの騒音・振動について

    電子ドラムの騒音・振動について ドラムを始めて七カ月ほどの初心者です 家で座布団を叩くという練習法にも飽きてきたので 電子ドラムを購入しようかと考えています ただ一つ問題がありまして... 家が団地なので 周囲への騒音や振動が心配です 色々と調べて 「マンションでは絶対にやらないほうがいい」 「騒音を防ぐマット的な物を買ってどうにか...」 「そんなにうるさくないから特に対策してない」 等々... 実際のところはどうなんでしょうか? 電子ドラムを買うくらいならもっと別の方法で練習すべきなのでしょうか? 教えてくださるとありがたいです......

  • 子どもの騒音苦情がきています。

    現在、7階建てすべて賃貸マンションの3階に住んでいます。家族構成は、私・妻・長男(7歳)・次男(1歳9ヶ月)の4人家族です。 相談内容は、次男が生まれてから階下の方から(40代のご夫婦子ども無し)の騒音苦情があり、私達も子供が出す音だから仕方ないとは思わず、ご迷惑を掛けて申し訳ないと思い、廊下にはコルクマット(1.6センチ厚)に防音絨毯を敷き詰め、ダイニングリビングには業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)とコルクマットと絨毯を敷き詰め、和室6畳と4.5畳にも業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)防音絨毯を敷き詰めました。しかし、次男が少しでも廊下を早歩き(ドタドタ)になったら、床を突き上げたり、苦情がきたりと、私達もどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 一応、階下のお部屋で騒音レベルを計った方がいいのか、どうしたら階下の方に納得していただけるのかを考えています。 次男が生まれる前までは、定期的に子どもの足音などでご迷惑をお掛けしてると思い、手土産を持ってご挨拶には伺っていました。しかし、次男を出産後からご挨拶に伺っても門前払いになってしまっているので、話し合いの場が持てない状況です。 管理会社の方は、こちらも十分に対策をとっているので、これ以上はほって置くしかないと 言われています。 でも、床を突き上げる音に妻の方が堪えてるようで、子供達にも厳しすぎるほど足を叩いたり、声を荒げていたりと精神的に不安定になっています。なんとか、解決策があればと思っています。 また、別のサイトで同じ質問をしたところ解決は難しいのではないかと言われています。 でも、今のところ金銭的に引っ越す余裕がないので、このままの状態を続けるしかないのかと 悩んでおります。 追記:子ども達の生活リズムは朝6時~30分起床で就寝は夜7時30分~8時です。    

  • 電子ドラム Roland V-Drums Lite HD-1の静音性について

    Rolandの電子ドラムV-Drums Lite HD-1の購入を検討しています。 当方アパートの3階に住んでいるのですが、騒音や振動を心配しています。 低騒音が売りのHD-1でも、集合住宅では階下や隣に響くでしょうか? 一般的なアパートで防音設備は特にありません。 音はヘッドホンを使って出さないようにし、カーペットの上にさらに耐震マットを敷くつもりです。 ネットで電子ドラムの自作防振マット(厚さ3cm程)が紹介されてたので真似てみようと考えてます。 HD-1はバスドラのビーターがなくスネアもメッシュなので、激しく叩かない限り苦情等は出ないと思っていますが・・・ もちろん早朝や夜中は叩きません。 集合住宅で実際に電子ドラムを使っている方、特にHD-1ユーザの方がいましたら感想を聞かせてください。

  • 足音に対する防音対策

    階下の方より子供の足音がうるさいとの苦情をいただいてしまいました。 階下の方にはすぐに主人と謝りに伺い、早急にこちらでできる対処をしたいと考えております。 足音には弾力性のある素材が有効とのことで、取り急ぎ、20mm厚のジョイントマットに4.5mmの遮音クッションフロアを重ねる予定で発注しましたが、念を入れてジョイントマットの下に何か敷きこめるものを探しています。 ジョイントマットとクッションフロアで25mm近く床が上がるため、できれば3mm程度までに抑えたいです。 ゴムシートのようなものか、制振フェルトのようなものはどうかと考えておりますが、何か他の素材や代用できるものがありましたらヒントをいただけると嬉しいです。 できれば低予算を希望しておりますが、これなら絶対!!と言えるものがあれば検討したいです。 プチプチも良さそうですが、へたると無意味になるので、容易にへたらないものを希望しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドラムの練習パットのセットについて

    ドラムを習い始めて半年の者です。 音がよく響くマンションということで諦めていたのですが、やはりどうしても家で練習がしたいと思い、練習用のパットがセットで欲しくなってきました。 一応、こういうものを考えています。 http://www.yamaha.co.jp/product/drum/column/col03103101/index.html ・足の振動は厳しそうなので、足の方は買わず(買っても使わず)クッションでも踏んで代用 ・トリガーモジュール、ハイハットペダル(コントローラー)も買うつもりはない。 ・タム、スネア、シンバルと最低限のものだけ買う。 このような感じでも練習になるでしょうか? 今の課題はタム回しと足のコンビネーションです。 スネアだけの手順等は、部屋でクッションを叩いても練習できるかと思いますが、少し複雑なフィルになると厳しいです。 また、個人練習のためのスタジオも時間的制約があってなかなか行けません。 このような状況で制限付きの購入はいかがでしょうか? 中途半端にそろえると、返って逆効果でしょうか? また、足を使わなくても、他の部分でも音や振動は他の家にまで響くものなのでしょうか?ラックからの振動はどれくらい伝わるのでしょうか? (一畳の畳くらいは買ってきてひこうと思っていますが…) また他にいい製品、練習方法についてアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いします。

  • 子どもの足音への苦情対策

    友人が困っています。 築8年ぐらいの分譲マンションに住んでいます。4年ほど前に、子どもの足音がうるさかったのか階下から棒のようなもので床をつつかれたので、菓子折をもって挨拶に行きホームセンターなどでよくあるマット(何枚も敷き詰めるタイプのもの。表地はカーペットみたい)を敷くと、それ以降苦情を言われることはありませんでした。が、子どもさんが喘息でそのマットも咳を悪化させているような気がしたので今年の夏にはがし、フローリングには何も敷いていませんでした。秋になり、やはりそのままでは寒いだろうとフローリングタイプのホットカーペットを購入したら、敷く前にまた苦情がきました。カーペット地のものはまた咳を悪化させると思い、通販でコルクマットを購入したら、思いのほか、薄っぺらく、こんなもので防音効果があるのかと疑問に。しかもホットカーペットとの併用はやめてくださいと注意書きが。いったい何を敷けばいいのかと困っています。できれば買ったばかりのホットカーペットをつかいたいけれど・・・防音対策と咳対策をかねた敷物、またはいい方法があれば教えてください。

  • 騒音苦情について!

    身に覚えのない騒音苦情を受け、大変困っています。 昨夜、廊下で「出て来い!こら~っ!」と大声を出している男性の声が聞こえました。(約1分位) 一人だったので怖かったですが、ドアののぞき穴から見ると… 中年くらいの男性が左へ歩いていくのが見えました。 とりあえず管理会社に「不審者がいた」と電話連絡しましたが、夜の電話番の方だったので、とりあえず話を聞いてもらいました。 また、警察に電話すると不審者を発見した時に電話をくださいって。 そして、今朝…私は今月に入って初めての休みで家にいると 管理会社の方から、昨夜の私の通報についての電話があり… 『実は、土曜日にお宅から騒音がするとの苦情電話を受けました。心当たりはありますか?』との事。 『昨夜の大声で叫んでいた男性は、苦情の電話をしてきた男性でしょう』と。 騒音苦情の話をよく聞くと… 『日中にドンドン音がするという苦情です』というのです。 私達は本当に忙しく働いており、 旦那は朝9時頃に家を出て、帰宅はいつも真夜中。 私は朝8時に家を出て、夜8時に家に帰って来るという生活を休みなしでもう1ヶ月。 上記の“日中の騒音は出しえない事”を管理会社に話しました。 そして、今日私はずっと家でテレビを見ながらゴロゴロしていると! 騒音がするんです!!何の音かは判断つきませんが… 正午頃にトントンと不定期に左隣から、夕方6時頃にはドスンと突き上げるような音が一度。 集合住宅なので、騒音問題は気を付けているつもりでも 他の方の迷惑になったりするとは思いますが、 全く身に覚えがなく、出しえない騒音苦情で夜中に大声で怒鳴られたりするのを止めてもらうのはどうしたら良いでしょうか? 私は隣や階下にどのような世代の方が住んでいるのか全く知りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 騒音トラブル

    階下の住人から騒音で苦情を受けました。「ドン」と響き渡る騒音を何度も起こしてるとのことです。が、心当たりがなく、何に気を付けるべきか分かりません。何に気を付けるべきか、どのような対策があるか、教えてください。 ・古い鉄筋コンクリート構造なので、隣家および上階の音は筒抜けに聞こえます。 ・女性の一人暮らしです。 ・絨毯やマットなど騒音防止のためものを、床に敷いたりはしてないです。 ・「がさつ」と他人から言われるし、自分でもその通りだと思います。

  • 安くて効果的なマンションの防音対策

     先日階下の方から子供の騒音がヒドイと苦情があり防音対策を考えているのですが良さそうな防音マットも高くて(-ε-,,)  あまり生活に余裕がないモノで出来るだけ安く、効果的な素材などがありましたら知識が乏しいので教えていただけるとありがたいです  また経験談などもあると嬉しいです。 (広さ大体2.5×4mぐらい) 皆さんよろしくお願いします。