• 締切済み

論理

論理の応用に取り掛かりたいのですが、 先生に相談したら、同値変形とか存在条件を理解してからにすれといわれました、いったいどのようなものなのでしょう?また、どうやって勉強すれば良いでしょう?(どんな本に詳しく載っているかとか) よろしくお願いします。 Ps 他にも、理解してないとまずいものがあれば、教えてください。

みんなの回答

回答No.1

あなたの身分、高校生か大学生か、何年生か、何学部か、どの程度のことを求めているのか、教養学部で単位が取れればよい程度か、数学科専攻で専門的に勉強したいのか、その当たりを書いてもらわないとアドバイスのしようがありません。

amazon_564219
質問者

補足

高校2年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同値変形や存在条件

    同値変形とか存在条件って何なのでしょうか? また、どうやって勉強したら良いでしょうか? Ps 高2です。

  • 論理学とは?論理とは?

    29歳勤務医です。 基本的な推論の体力や根気はあるので、ちゃんと読みますからできるだけ詳しく教えて下さい。 1。論理学の目標は何でしょうか? ~~学というのは例えば 医学であれば、ヒトの生物学的な知識、叉その人体への応用とか 数学であれば数や図形に関して正しい規則の発見と証明とか。 こんな様に実際的な目標や手段がはっきり分かれば良いのですが、論理学って一体何を目標として、何を手段としているのでしょうか? 2。また、他の学問が論理的なのは良いのです。論理的とは論理学において正しいということですよね。論理学は論理的に話をする前に「論理」の正しさはどういうように扱っているのでしょうか?論理とは何なのでしょうか。 直感的に正しいものが論理なのですか?論理は受け入れるしかないのでしょうか? 論理的である事に基礎をおいた学問はみんな直感的にしか正しさは示されていないのでしょうか? 数学で言う定義や公理のようなものは論理学には存在するのでしょうか?もしあるのなら知りたいです。 三段論法とかは証明できるのでしょうか。 自分で証明しようとしても当たり前すぎて出来ません。 3。教えてgooの物理の板で質問して仕入れた知識なのですが、現代物理学の最先端では同一の仮定から同一の結論が導き出せない事も有るかも知れないそうです。(具体的には全く同じ初期条件で宇宙を仮定しても時間と共に違う結果になる?そうなのです)そういう最新の科学の進歩によって古典的な論理学が退却を余儀無くされているのはホントですか? 本屋さんの論理学のコーナーの本は多くが、推論のトレーニングみたいな事をやっていて、このもやもやした気分には全然答えてくれません! 参考文献も挙げて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 数学の答案の論理構造

    (前回の質問内容) 数学の答案の論理構造として、十分性が成り立っているから、次の行へと話が進んでいき、最終的に答えが出るのか? それとも必要十分性が成り立つから次の行へと話が展開していき、最終的には答えが出るのか? (今回の新たな内容) そもそもこのような疑問を抱いたのはある問題集に次のような記述が見られたことでした。 (本の記述) 数学の問題を解くということは、問題文に対して、必要十分条件を答えることです。もっといえば、必要十分条件の中から、1番コンパクトな形態をしたものを答えというのでしょう。 問題を解く際、解答では、毎行毎行同値変形を繰り返し、答えという名の必要十分条件へと至ります。 (疑問点) 最初わたしは、A⇒Bが成り立てばよいAがBの十分条件でありさえすればよいと思っていたのですが、そもそも必要性議論し尽くされなければ、十分性へと進んではならないとのことでした。 必要十分というのは、あえて、A⇒Bの形を無視して考えると、(そのほうが凡庸性が高い)議論がし尽くされた状態ということですが、毎行の同値変形の繰り返しというのはつまり、議論を十分に尽くして、次の議論へと進んでいる。ということなのでしょうか?

  • 論理学をかじってます

    不惑後半のサラリーマンです。 この年齢になって、哲学や歴史が理解には程遠い印象ですが、少しずつ楽しく感じられてきました。 さらに論理学も勉強しようとページ数の少ない薄めの本を買いました。 内容は数学記号<Λ∑⊆が出て来て、「数学を知らないとダメなのか?」と思いました。 そこで質問があります。 (1)論理学は数学(数学I・II)の理解が前提なのでしょうか? (2)数学が必要とした場合、どのレベル((1)でしょうか)が必要でしょうか? 恥を承知で稚拙な質問ですが、宜しくご回答願います。

  • 英語の論理学のおすすめの本

    Q,基礎から、応用まで幅広く論理学を学べるおすすめの「英語の本」があったらタイトルと著者名を教えてください。 amazonサイトで購入予定なので、在庫があるものでお願いします。 論理学に関しては、知識ゼロです。 個人的な興味から論理学を個人学習してみたいと思ってます。 その他、英語でも日本語でも、入門・中級・上級を問わず論理学でおすすめの本があれば教えてください。

  • 論理学って何?

    論理学という分野を知ったのだが、正直何をする分野なのかよくわからなかった。 考え方の方法論的な? そもそも学問なのか? ん~、よくわからない。 ただ、考え方の方法論って思ったら、勉強して役にたちそうな気がしたけど、 なんか数式とかあってわけわからなかった笑 どういう学問なのか、また、何に応用するのか教えてほしいです。

  • 論理的思考力を身につけるには

    ここのカテゴリーでよいのか分かりませんが、質問させてください。 法律の勉強をしているのですが、この分野で必要とされる論理的思考力を身につけるにはどうすればいいでしょうか。 もともと思考回路が論理的ではなく感情で動くタイプです。 学校の先生が、(試験まで間に合わないから)理解せずにとにかく暗記しろ!とおっしゃるのでそのようにしていたのですが、すべて暗記するのも限界がありますし、やはり試験でも判例などの事案を少し変えた問題が出され、論理的思考力が試されるのだと思います。 自分がどんなに時間をかけて暗記をしても、本当に頭のいい(論理的思考力のある)友人は、常に自分の一歩前を行っていて、なんだかむなしくなってきます・・・ かといってここで諦めたくもないです。 普段からの思考方法や、いい本がある、などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論理学 高校数学

    論理学で学ぶ数学 思考ツールとしてのロジック  今この本を読んでいるのですが、演習編p72から73にかけて >例1  x=Aかつx=B 同値 A=B これと あるxについて x=Aかつx=B 同値 A=B と誤解してはいけない。< とあります。 「あるxについて」があるかないかで何が違うのでしょうか。

  • 論理的に勉強するとはどういうこと?

    正しい勉強法をするには、論理を習熟することが大切だと本で読みました 辞書に論理は考えの筋道と書いてありました

  • 論理を身につけるには

    論理的になりたいです。ですので、どんな本を読めばいいのか教えてください。ジャンルはなんでもいいです。論理が身につけば小説でも専門書でもサイトでも雑誌でも漫画でもなんでもOKです。私は経済学を学んでいたことがありますのでドラッカーさんの本を読んで論理的かなあと思ってよく読んで音読していました。さまざまな学問が存在しますが、たぶん土台の論理は一緒だと思うんです。この辺は時代が変わっても変わらないものだと思います。全ての基本だと思っています。基本を磐石にしてそのうえに何かしらをのっけてみたいです。英語を学ぶにしても日本語で論理的に思考したり書いたりできないとたぶんうまくいかないと思っています。何かよい本とかあったらご教授ください。よろしくお願いいたします。