• ベストアンサー

困ってます><

hikalyの回答

  • hikaly
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.4

#1です。 フォントをインストールすればWORDから使えるはずですよ。#2さんが詳しく解説してくれているので、そちらを参照して下さい。

関連するQ&A

  • 白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉

    白玉6個黒玉4個が入った袋から玉を同時に3個取り出すとき、白玉1個黒玉2個が出る確率を求めよ。 という問題で、解答は 白玉1個黒玉2個だす場合が6C1×4C2としてますが、これだと 白玉1個出した後元にもどして、黒玉を2個出す場合と同じになって、白玉が先に出るか黒玉が先に出るかまで問題にしていませんか?どうして掛けていいのか分からない!教えてください!

  • Wordで四分音符などを出す方法

    Wordで四分音符や四分休符といった音楽の記号を出すことは可能なのでしょうか。 八分音符やシャープ、フラットは出てくるのですが、その他の記号の出し方が分かりません。 どなたか知っている方、恐れ入りますが、四分音符や四分休符を出す方法を詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 連立方程式の文章題です。

    連立方程式の文章題です。式のたてかたかわかりません。どなたか教えてください。 問題は、 30個の黒玉といくつかの白玉があり、これらの玉を4個ずつ詰めることができる運びが何個かある。これらの箱に黒玉と1個と白玉3これらのの詰め方をAタイプ、黒玉2個と白玉2個の詰め方をBタイプとして詰めることにする。全ての箱にAタイプで詰めると白玉は18個足りない。またAタイプBタイプ半分ずつで詰めると黒玉と白玉は、同じ個数だけ残る。このとき箱の個数と白玉の個数を求めよ。です。宜しくお願いします。

  • 確率の加法定理

    白玉4個、黒玉5個の入っている袋から無作為に同時に3個取り出すとき、白玉が2個以上入っている確率 i)白玉2個、黒玉一個の場合 2/4×1/5=1/10 ii)白玉3個の場合 3/4 1/10+3/4=17/20 どなたか添削してください!!

  • 確率の問題

    A、B、2つの袋があり、それぞれに次のような玉が入っている。 袋A 赤玉2個 白玉3個 袋B 赤玉2個 白玉2個 黒玉1個 問1 サイコロをふり、1か2の目が出れば袋Aから、  その他の場合は袋Bから玉を一つ取り出す。   それぞれの色の玉が得られる確率を求めなさい。 この問1の答えは自力で出せたんですが、次の問2の答えがわかりません。ちなみに問1の答えは 赤玉 6/15 白玉 7/15 黒玉 2/15   になりました。 合っているでしょうか・・・。 問2 問1の操作をして黒玉が得られた場合は黒玉を元に戻し、もう一度、問1の操作をおこなう。この操作を赤玉か白玉が得られるまで繰り返す。この時最終的に赤玉、白玉の得られる確率を求めなさい。 こちらの方がさっぱりわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 教科書などに載っている音符は、どうやったら出るのですか?

    音符の長さの計算問題や、この音符の名前は?などのプリントを作らなければならないのですが、教科書に載っているような全音符や四分休符の出し方がわかりません。 ワードで「音符」と変換して出てくるのは八分音符だけですし…。 どうにか、いろいろな種類の音符や音楽記号をワードで打ち込みたいのですが、さっぱり方法がわかりません。 どなたか、経験者の方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 若干切羽つまっておりますので、よろしくお願い致します。

  • 中学2年生の確率の問題です。よろしくお願いします。

    袋の中に、赤玉が3個、白玉が2個、黒玉が1個入っています。この袋から同時に2個の玉を取り出す時、『1個が黒玉』である確率を求めよ。 『赤玉』123 『白玉』45 『黒玉』6 とすると。 樹形図 (1)-(2)  (2)-(3)  (3)-(4)  (4)-(5)  (5)-(6)   -(3)    -(4)    -(5)    -(6)  -(4)    -(5)    -(6)  -(5)    -(6)  -(6) 15分の5 約分をすると 3分の1これでよろしいでしょうか。

  • 確率の加法定理について。

    袋の中に白玉4個、黒玉5個が入っている。玉を同時に5個取り出すとき 1、白玉が2個、黒玉が3個出る確立を求めよ。 2、同じ色の玉が2個出る確立を求めよ。 まったくわかりません。 助けて下さい。

  • 解説お願いします。

    ニュースタンダード 35 袋の中に赤玉5個、白玉5個、黒玉1個の合計11個の玉が入っている、 赤玉と白玉にはそれぞれ1から5までの数字が1つずつ書かれており、黒玉には何も書かれていない。 なお、同じ色の玉には同じ数字は書かれていない。 この袋から同時に5個の玉を取り出す。 5個の玉の取り出し方は(アイウ)通りある。 取り出した5個の玉の中に同じ数字の赤玉と白玉の組が2組あれば得点は2点、1組だけあれば得点は1点、1組もなければ得点は0とする。 得点が0となる取り出し方のうち、黒玉が含まれているのは(エオ)通りであり、黒玉が含まれていないのは(カキ)通りである。 得点が1点となる取り出し方のうち、黒玉が含まれているのは(クケコ)通りであり、黒玉が含まれていないのは(サシス)通りである。 得点が2点である取り出し方は(セソ)通りである。 よろしくお願いします。

  • 場合の数(円順列)

    赤玉1個、青玉2個、黒玉1個、白玉3個の計7個を円形に並べる。どの2個の白玉も隣り合わない並べ方は何通りあるか? という問題です。 白が3個隣り合う場合と2個隣り合う場合で場合わけをしてみたのですがうまくいきませんでした。 というより解き方がよくわかりません。 教えてください。 ちなみに答えは12通りです。