• ベストアンサー

2社から話を進められています。

初めて派遣に登録をしました。 知人に勧められ、3社に派遣登録をしました。 現在、2日前に登録をしたA社に仕事のエントリーを行い 相手会社担当者との面談日の決定待ちです。 が、本日登録を行ったB社も面談に進んでしまいそうです。 B社の方が、自宅から近く自転車で通える距離にあります。 そのため、できればB社での仕事を希望していますが A社は長期間(年単位)で働けるということなので、そちらも 詳しく話を聞いてみたいと思っています。 メリット・デメリットが、A社B社共に同じ感じです。 2社で面談をしても良いものでしょうか? また、どちらか(もしくは両方)にお断りを入れなければいけなく なってしまうかもしれない(相手から断られなかった場合ですが・・・) のですが、どういう風にお断りをすればよいのでしょうか? 初めての派遣で、全く勝手がわかりません。 そもそも、同時進行してしまうこと自体がルール違反なのでしょうか。 色々なサイトを覗いているのですが、色々な意見があってあまりよくわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

別にルール違反ではないと思いますが。 でも迷ってるからといって長く引っ張るのは派遣会社にも派遣先会社にも失礼です。 断られたほうは次の人を探さないといけないからなるべく早く返事してあげたほうがいいでしょうね。 断る場合は正直にもう1社のほうが自分の働きやすい環境だったからでいいと思います。 派遣会社のほうもよくあることなので「せっかく話ふったのに」なんて気を悪くすることもないでしょう。 それから、後々不満がでないように仕事内容などはしっかりと最初に聞いておいたほうがいいと思います。

raisan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 そうですよねぇ、nekonyankoさんのおっしゃっている通りだと思います。 仕事内容も事前にしっかりと聞いておくことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.5

27歳・女性・派遣社員です 私は二股はかけないようにしています。 もし先に話が進んでいる場合は、新しく登録に行ったところのコーディネータに紹介中のところがある事を伝えます。 一箇所一箇所着実に攻めて行きたいのと、複数を進めると頭がこんがられそうで…。 同時に進めたこともありますが一箇所ずつ攻めたときのほうが仕事にありつけました。 メリットデメリットが同じのところであれば先で採用を出したところに行く形に私ならとります。 条件などはしっかりと聞いたほうがいいと思います。

raisan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 もう、今回でこりごりです・・・。 次回からは、一カ所ずつ話を進めていくことにします・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

派遣社員です。 以前はルール違反でしたし、今も違反だとは思いますが、以前ほどは 「先に進んでいる話、ないですか?」と、あるなら紹介しないです、的な 話はしなくなりましたね。 というのは、現在は派遣先、または派遣会社自体が違反である「競合」というものを 行っています。 複数の派遣会社からスタッフを呼んで選考してしまう。以前なら 派遣は紹介があればほぼ受かりましたが、今は不採用も有り得ます。 私の場合、良い話があれば当然掛け持ちしますが、派遣会社には 内緒にしておきます。 派遣会社によっては、いくつも紹介してくれて、同じ派遣会社から同日に 2社の顔合わせに行ったこともありますよ。 ただ、私なりにルールは決めています。 採用の結果をいただき、自分で「行く」と答えたら絶対に行きます。 仮に2つ目が受かっても、何らかの理由で断るということにしています。 幸い、1社受かって「行く」と言って他が受かったことはないのですが 「行く」という前ならなんとかなりますので・・・ 顔合わせが終わると派遣会社の人から感想や就業の意思を聞かれますが あれば不安な点なんかは言っておきますね。場合によってはそれほど 乗り気ではないように言わないと、急に断るのも変な気がして・・・ 断り方ですが、私は掛け持ちでない時も率直に「気が進まない」とか それもきちんと理由を言って断っています。 曖昧だとおしてきますから。それで時給が上がったりするんですが 残念ながらそれで行ったこともないですが・・・

raisan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 昨日、B社の担当者さんにA社の件を伝えました。 やはり、ちょっと「えっ?」という感じでした。 いやはや、困りました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyox
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

いい会社があれば、まずは面接!! 派遣でも何社受けても構いませんよ。面接時に詳細を聞いて、コチラの希望・相手側の希望が合わない場合、お断りしても大丈夫です。 面接は、お互いのコトを知るために行うものなので、受かったら絶対就職しなければいけないとは決まってません。 今回の場合、派遣と言うコトで直接面接会社の方にお断りする必要はないのです(派遣会社から合否の連絡があります)が、面接に合格しお断りする場合は、採用していただいたコトにお礼を言い、お断りの理由を述べた方がイイです。 (例えば、他に希望していた(他に登録していた派遣会社の)トコロが先に決まってしまった。面接時にいろいろ詳細を伺った上、自分の希望(自分の考えていたもの)と違った為などです) 後、申し訳ないと言う気持ちを表し、どちらもお断りするなら今後のコトもお願いした方がいいですね。他にいいところがあれば、またお願いしますと言う感じで。 ただ、派遣会社とは言え、紹介されたトコロをあまりに断り続けると仕事の依頼が来なくなるので気を付けて下さい。

raisan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 せっかく紹介して頂くお仕事なので、大変心苦しいのですが どちらかは必ずお断りしなくてはいけないんですからpiyoxさんの おっしゃっているように、しっかりとお礼と理由をお伝えしようと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

同時に2つの面接が進んでいることがあっても、仕方ないこともあると思います。ただし、派遣会社のクライアントは、派遣会社に依頼しているわけですから、あなたの都合が問題を引き起こした場合、派遣会社がクライアントからの信頼を失う可能性すらあり得ます。それを防ぐためにも、あなたが複数の派遣会社に登録していて、現在他社からのお話も進行中であることは、A社・B社双方の担当者に必ず話しておくべきだと思います。また、それによって、より仕事上の込み入った相談も担当者とできようになると思います。

raisan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 面談が近いうちにある。ということも含め、担当者さんに お話しして良いことなのでしょうか? ホントに困っているので、ホントに後悔しています。 複数社で登録している場合は、どういう風に話を進めていくのか 全くわかりません。 結局、担当者さんにも会社にもご迷惑をおかけしてしまうのですよね。 もっとちゃんと調べるべきでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣に複数登録 早くも1社から連絡が・・

    こんにちわ、お世話になります。 派遣に登録しようと思い、昨日1社(A社とします)に面談登録を受けに行きました。 そして今日ももう1社(B社とします)、別の派遣会社に登録を受けに行きます。(本日の夕方くらいです) 1社毎に登録すると、もしその会社で仕事が貰えなかったらその間待っている期間がもったいないと思い連続で登録を行うつもりでしたが、本日の正午くらいに早くもA社から「話を進めさせても宜しいですか?」と連絡がありました。 まさか、こんなに早く返事が貰えるとは思ってなかったので、良い返事が頂けたのは嬉しいのですが、本日のB社の登録をどうしようかと思っています。 というのもB社の方が時給が良い、と言うのと一度面談登録日をギリギリで変えて貰い(実はA社と同じ日に受ける予定でした)、少し言い難いという事でどうしようか考えているんです。なので、A社から連絡が来た際、1日待ってもらえる様に返事を先延ばしさせてもらったのです。 派遣は全くの初心者でどうすれば良いか分かりません;; これから行くB社に早めに返事が頂けるかお願いしても大丈夫でしょうか?また、内定(?)は貰ってるのに違う派遣会社に登録するのはやはり良くないですよね・・? ぎりぎりですがアドバイスいただけると本当に助かりますので、お願いします!! *もちろん返事を待っている間にA社からの仕事の話が流れてしまうことも覚悟してます。

  • 複数のエントリー、進行はどこまで許されますか?

    この度派遣社員として働こうと思っています。 (1)エントリーせずに、名前をよく聞くという理由で登録にいった会社(A社)から、後日、お仕事を紹介されました。 現在エントリーするかは保留中 (2)お仕事からエントリーした派遣会社(B社)には、登録を済まし連絡待ちです。 『今週中にお電話が無かったら今回はなかったことにしてください』と言われています。 (3)登録後、後日、電話でなくネットのサイトから希望の求人を見つけました。(C社)現在エントリーはしていません。 A社・C社から紹介していただいたお仕事もとても良い条件なのですが、 B社からの連絡を待ってからエントリーはしたいと思います。 けれど、どれも面接にはいたっていません。年齢・経験・容姿など不安があるので、紹介していただけるお仕事は希望はしていきたいのですが・・・。 以前同じようなご質問を見たのですが、 エントリーは本人がきちんと整理できている事として1社につき1件したとして、 どこまで同時に進行して良いものでしょうか? 面接は1件の答えを待って、次にするべきでしょうか? 至急お仕事を見つけたい事と、今までエントリーをしてから 登録に行った会社さんの対応が、乗り気でないような気がしてしまいます。 ご経験者の方、どうぞご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 競合の派遣A社と派遣B社で条件が違う場合。

    下記のように、同じお仕事でA社とB社で条件が違う場合のことです。 まずA社にエントリーし「B社からも同じ紹介があり時給が○○円高い」ことを告げ、同じ時給に上げてもらいます。面接にも受かり就業を決めるのですが、その後、B社から再三の勧誘があり「B社からは紹介派遣として」ということを知ります。 A社から派遣されることは既に確定なのですが、今更ながら、紹介派遣にしてもらえないかと交渉する余地はありますか?(将来的にでも良いので…。) B社に紹介派遣を打ち出しているということは、A社でもOKではないかと思うのですが…。 派遣会社(A社)としたら、ずっと一般派遣の方がおいしいものなのでしょうか?

  • 2つの派遣会社から同じ案件にエントリーすべき?

    現在、派遣で仕事を探しています。 2つの派遣会社から同じ案件の募集が掲載されていました。 先日派遣A社に登録をして、その企業の仕事にエントリー。 本日、社内選考に通りましたと派遣会社Aから連絡がありました。 どうしてもやりたい仕事なので、 もう一方の派遣B社からもエントリーすべきでしょうか? もし派遣B社も社内選考が通った場合、、、 企業側からしたら迷惑でしょうか? 因みに、時給は派遣B社よりも派遣A社のほうが高いです。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の選考結果について

    現在、2社の派遣会社に登録しています。 そのうちの1社(かりにA社として)は、先週の木曜日に派遣先に面接に行ってきて、結果待ちの状態です。その間にも残りの1社(B社)が仕事を続々と紹介してくれていました。 私は7月から無職になり、できれば今月中には就業を開始したいと思っていて、A社の選考結果を待つ時間も惜しいので、B社に紹介してもらった派遣の仕事にエントリーだけでもしたいのですがこのようなことはできるのでしょうか?もしその後、B社の社内選考に通過して派遣先に面接に行くことになったら、A社やその派遣先に対して失礼にあたりますよね? そもそも派遣社員の選考結果の返事ってどれくらいかかるものなのでしょうか? 一応A社の選考結果待ちであることは先週の金曜日にB社に伝えていて、今はお仕事の紹介はストップしています。ですがもう待てません。こんなに焦る必要なないのでしょうか?

  • 派遣 2社同時進行について

    月曜日に派遣会社A社の仕事にエントリーし、お話を進めていだだくことになりました。 先方に紹介し、OKだったら顔合わせの日程を決めるとのことで、 水曜日までに結果を連絡するということでした。 木曜日まで待っても連絡がなかったので、ダメだったのかと思い、 木曜の夜、B社のお仕事にエントリーしました。 金曜の午前中にA社から連絡があり、顔合わせが月曜の午前中に決まった後、 B社からも連絡がありました。 A社の件がありましたので悩みましたが、このご時世ですし、 顔合わせ=採用ということではないのでB社のお話も進めていただくことにしました。 B社の方は社内選考中で、火曜日までに結果を連絡するということです。 A社・・・未経験な仕事内容で不安は大きいですが、チャレンジしたい気持ちはあります。      時給はB社より高いが、交通費込なので、収入はB社より下がる。      遠い。長期。      (仕事にはあまり関係ないかもしれませんが、コーディネーターさんの対応が悪かったです・・・。) B社・・・職種は経験がありますので、安心感があります。      時給はA社より安いが、交通費別途支給+拘束時間が少し長いので、収入はA社より多い。      近い。1年半くらいの期間限定。 今のところB社の方に行きたい気持ちが強く、B社がダメならA社に行きたいというのが本音ですが、 B社はまだ顔合わせすら決まっていませんし、今から顔合わせを断る訳にもいきませんので、 A社の顔合わせは行く予定です。 本当は、B社の回答がきてから、A社の返事をしたいところですが、 B社が顔合わせまで進めたなら、A社には1週間位待ってもらわないとならなくなり、 それはさすがに無理だと思いますので、顔合わせ後、断るつもりですが、 断る理由として「雰囲気が合わない」というような内容で大丈夫でしょうか? もしくは、どのような理由が良いのでしょうか? また顔合わせ後の返事ですが、当日午後くらいまでなら、待っていただけるものでしょうか? 今迄は返事も即答しておりましたし、仕事内容や条件が話と違って断った事はあるのですが、 断ること前提で顔合わせに行ったことがなく、どのような理由が良いのか、 アドバイスいただければと思い、質問させていただきました。 2社には、同時進行の話はしていません。 同時進行は、避けるべきことであることや、お仕事を断ると今後、 仕事紹介がなくなる(少なくなる)リスクがあることは承知しております。 最後は、自分で決めるしかありませんが、 同時進行の経験がある方、皆様ならどうされるかなど、いろいろお聞きしたいです。 長文・下手な説明で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 派遣会社 同時進行について

    派遣会社を利用している20代ものです。 先月まで、R社で事務未経験で初めて派遣を2ヶ月程経験をいたしました。 紹介された会社がもともと忙しい会社で、社員が休養をとるなどで、やはり未経験の方だと今後厳しいといわれ、切られてしまいました。 そこで、また新たに今月から探し始めているのですが、R社で中々書類選考までいかなかった為、R社以外にSS社も登録しました。 するとSS社で希望にあった条件の物がすぐに見つかり、面談まで決まったのですが、タイミング悪く、その前にR社で試しにエントリーしたものがたまたま、同時に面談まで行ける事になりました。 今までずっと落とされて来たので正直、同時進行にするか迷っています。 このご時世なので、面談にいっても落とされた事もありますし、エントリーしても落とされた事も何度もあるので。不安があります。心は痛みますが、生活がかかっているので。 ちなみにSS社の方が第一希望です。 R社の方は、まだ日程が決まっていません。(これから連絡する予定) また他の派遣会社で同時進行しているとはどちらも伝えていません。 面談後、断ると仕事を紹介していただけないなどの話も聞きます。 R社のほうを面談前に断り、SS社にしぼるか 同時進行をし、うまくやっていくか 皆様のご意見をいただけたら幸いです。 すみません、どうかよろしくお願い致します。

  • 面接時の出来事にて意見ください

    とある派遣会社「A社」に登録し 1つの案件に面談に行くことになりました。 まず1点目ですが、待ち合わせ場所には別の会社「B社」の営業の方 がおられ自分の身柄が引き渡されました。 でその時点で登録した「A社」の人間は帰られました。つまり面談 には「B社」の方とで行き「A社」の人間は不在でした。 これって2重派遣にならないのでしょうか?。 2つ目ですが、登録時に希望した事項(残業少なめで短期間案件)が 考慮されませんでした。 ※面談した案件は「短期案件」で当初掲載されていました また面談にあたり「A社」から「B社」にもそれは伝わっていません でした。 どうも段取りに「?」があり、面談も無駄足だった感があり 不満です。 こういったことは派遣では良くあることなのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • 派遣先との顔合わせ

    閲覧ありがとうございます。 来週派遣先2社と顔合わせがあり、悩んでいます。 先に応募したA社は、社内選考後採用の方だけ連絡します。と登録時に説明があり、連絡が無かったので不採用と思いB社にエントリーし派遣営業さんと面談をしました。 その際職歴を見て「エントリーした仕事とは別だが、派遣先が求めた条件とマッチングしているのでこちらで話をすすめませんか」と打診があり、平日定休や通勤片道一時間、残業月40時間など難点がありましたが即日就業可能な点から紹介をお願いし、会社見学日も決まりました。 帰宅後A社から、社内選考通過の電話があり「連絡が無かったので進めている案件がある」と伝えたところ「まだB社が本採用になっていないなら同時進行して欲しい」と言われました。 正直A社が本命だったので同時進行することにしましたが先にB社の会社訪問があり(先方の返事は当日か翌日)その2日後にA社訪問があります(返事は当日) 仮にB社が採用になった場合、返事をA社訪問日まで伸ばしたいのですがその際理由を正直に伝えるべきなのか、またA社が採用になった場合辞退理由を正直に言った方がいいのか悩んでいます。長文になりましたがご回答宜しくお願い致します

  • A社とB社の同じ案件(長文です)

    A社は本登録済み、B社は仮登録の状態です。 ○仕事は紹介予定派遣 ○派遣期間はA社は3ヶ月延長なし、B社は3ヶ月延長あり(6ヶ月) ○時給はB社の方が50円高いです          A社に本登録に行った際、仕事を紹介されたのですが必要スキルの所に□□□の資格が必要と書かれていました。 でも私は□□□の資格は取得していなかったので、担当者に「この仕事してみたいのですが、□□□の資格を持っていません。大丈夫ですか?」と確認をとりました。 すると「営業とも確認を取りますが多分、入力ミスだと思います。確認を取ってまた連絡します。」との事。 3日程連絡を待ちまだ連絡がなかったので、こちらから連絡を取ったのですが「まだ確認が取れていません。でも他の仕事も紹介しますので…」と言われ連絡を取ってからまた一週間がたちました。 確かに他の営業所から紹介もいただけるのですが、出来れば先に紹介された仕事をしてみたいと考えています。 B社は仮登録の状態でネットで検索していた際、気になった案件があったので電話で問い合わせをしました。 業務内容や勤務時間等、話しを聞くとA社で紹介された案件と同じだと考えられます。 □□□の資格も必要ないとの事。 紹介して欲しいなと考えたのですがA社に確認を取って貰っている最中だし・・・でも連絡がない。資格も必要なしと確認がとれている。 B社に本登録に行こうかなとも考えるのですが、やはり紹介された順番を考えるとA社の方が先だしなぁと色々考えてしまいます。 もちろんB社に行って紹介してもらえるとは限らないとは思うのですが、もし本登録に行って紹介をうけられる状況になった時に順番とかを考えるとめんどうな事になりそうで、本登録に行くのに躊躇してしまうのです。 みなさんがこの状態だったら、A社とB社どちらから紹介をうけようと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-880CDNのクリーニングではかすれた結果が改善しない
  • 古いMFC-880CDNのクリーニングで改善しない問題
  • MFC-880CDNのクリーニングを試したが改善しない
回答を見る