• ベストアンサー

大卒で得したことを教えてください。

yetinmeyiの回答

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

知識以外に人間関係について学べたこと。 私の入ったゼミは、勉強よりも遊びが充実していたので、退屈していた大学生活、その後の会社生活が充実しました。 勉強ばかりでは無いということが学べたことです。

noname#10778
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学で学ぶべきことは勉強より人間関係のようですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 大卒とは・・・

    大学のことをいろいろ調べていて、分からないことがあるので教えてください。大卒は大学を卒業したということですよね。ということは、短大を卒業しても大卒になるのでしょうか?お願いします。

  • 大卒ってそんなにすごい?

    大卒はそんなにすごいのでしょうか? 私はそこそこの私立の4大卒(文系)です。 就職を目指しハローワークからの指示を受けて職業訓練を受けていますが無事、就職が決まりました。そこで知り合った何人かの友人に「大卒だからすぐ就職できていい」「私も大学に行けばよかった」「能力もないのに」と言われて、驚いています。 これまで友人はほとんど大卒であるので、それほど学歴を意識したことはありませんでした。大卒ではない人から見ると、どんな風に感じているのでしょうか。(人それぞれあると思いますが) 採用側も学歴で採用したりするものなのでしょうか。 この質問に不快感をお持ちの方がいらっしゃったらすみません。

  • 大卒

    企業にとっての大卒というのはどれ程のメリットがあるのでしょうか? 専門的な勉強を必要とする職業ならわかります。 しかし、実際大学生の就職というのはほとんどが勉強したことに全く関係ない職ですよね?企業はそれでも大卒に限定するのはなぜですか? 今、応募したい職があるんですが、資格が「大卒25歳以下」なんです。私は23歳で訳あって大学中退です。メールを送ってみたのですが。「経験は必要ないが唯一の条件が大卒25歳以下」なのだそうです。私は知識的なもので大卒者に劣っているとも思いませんし、一生勤める気で職を探しています。なんとか面接だけでも受けたいのですが、もう1度メールを送って自己アピールしてみたところで同じなのでしょうか?

  • もう大卒が当たり前になっていますよね?

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴そのものではなく、大学の偏差値で区分けしています。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒や専門卒はあくまでも例外ってことでしょ?

  • 大卒と書きたくない

    アルバイトに応募するとき、学歴に大卒と書きたくないことがあります。 大卒を嫌う人が、ものすごく多いからです。目の敵にされます。 できることなら、大学のところの学歴は、書きたくありません。高卒ということにしてしまいたいくらいです。 目の敵にされてしまうと、それだけ仕事を進めていくうえで、支障をきたすことになります。ハンデはできる限り、少なくしたいものです。 「そのような偏見の目を払拭できるように、仕事ができるようになればいいのでは?」という怒号が飛び交うかもしれませんが、あえて大卒という学歴も、学術知識も一切捨てて、何もないことにして、ゼロから仕事を始めたいと思うのです。 卒業してないのに大卒と書いた場合、学歴詐称ということで罪に問われると思いますが、逆に卒業したのに、卒業してないことにした場合、それは罪に問われるのでしょうか? 恐縮ですが、あくまでも、「罪に問われるのか問われないのか?」という題意に焦点を絞った上で、回答をうかがいたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 大卒には大卒のお嫁さん?

    主婦仲間の息子さん(20歳代半ば)が、お嫁さんの条件として「大学卒」をあげたそうです。 理由は、「自分は大卒なので、相手も大卒でないと話が合わないから」。 その母親も息子の意見は当然と思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 大卒…

    中途採用の大卒~ という求人にはどのような意図が あるのでしょうか?

  • 大卒って??

    転職先を探しています。 条件 大卒 とありますが、私は高卒です、、。ダメですか??

  • 大卒にこだわる人

    大卒にこだわる人 大卒だから、仕事ができるとは限りません。そして高卒だから賢くないかといえば、そうではないです。賢い人で仕事が出来る人というのは、学歴が関係ありません。私の知り合いは、話の駆け引きに、「私のお父さん6人兄弟とも、国立K大だ」と言っては1年中、自慢していました。その後、私は就職。彼女は、未だに遊んでいます。人生って分からないものですね。私も大卒ですが、どうしてそんなに、大卒にこだわるのか、理由が分かりません。勉強ができるから、社会勉強で機転が利くとか、必ずしも、一致する方程式ではないはずです。ちなみに彼女も大卒です。同じ大卒として恥ずかしい限りです。どうして、大卒がいいと評価される理由は何だと思いますか?

  • 大卒

    こんにちは。質問させてください。 私は大学2年のとき親の仕事の都合で大学に在学することが困難に なり中退しました。 今26歳で、社会人です。 これから大卒の資格を取得したいと考えていますが、 仕事をしながら大卒の資格を取得する方法は どのような選択しがありますでしょうか? こんな書き方をしたら文句をうけるかもしれませんが、 (1)学費が安い (2)比較的簡単に取れる というのが希望です。