• ベストアンサー

カップルって必ずけんかするものですか?

Aminoshihiの回答

回答No.12

こんにちは>uspegaさん ケンカの度合いにもよりますけどね~(^_^;) 自分が不快にならない為に、相手が不快と思うことは避けようと思ったらケンカにはなりませんよぉ~ 一時はスカッとするかもしれませんが、言い争い程度の主張に留めていた方がいらぬトラブルや心配事を招かなくて済みます。 藤井隆が婚約会見で言ってた「お互い気が強いので・・・」とどっちも引かないことを言ってましたが「悲しい顔をされると辛いので・・・」と結局自分が折れることを言ってました。 そんなもんだと思いますよ。 基本的に子供や頭の悪い人や配慮に欠ける人は選ばないのでケンカしない派な私です。

uspega
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。思いのほかたくさん回答をいただきましたので、すみませんが最後の方の欄にお礼をまとめさせていただきました。

関連するQ&A

  • 喧嘩をしたことがないカップル・夫婦いらっしゃいますか?

    タイトルの通りの質問なんですが・・・ 私は同年代の彼と付き合って1年になりますが、喧嘩をしたことがありません。 たとえ彼に対して不満があったとしても、「彼はこういう人なんだろうなぁ~、それ以上にいいところがいっぱいあるし(*^^*)」と自分の中で消化しちゃってるのですが、それって良いことなのかな?お互いに言いたいことが言い合えない仲になってないかな??彼も遠慮してるのでは???と最近思うようになってきました。 よく『喧嘩をするほど仲が良い』とか『夫婦喧嘩は犬も食わない』と言いますが、 「そんなことないよ!うちは喧嘩なんかしたことないけど、こぉ~んなに仲が良いよ!」というお話が聞きたいです(^^) よろしければ、交際期間や結婚期間も併せて教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カップルや夫婦の喧嘩を教えてください。

    彼氏の事で悩んでいる時に、 「ウチ(夫婦)だって大喧嘩もするし、いろいろトラブルを乗り越えてきた。全く何も問題のない夫婦やカップルなんていないよ。」 と励まされました。 夫婦や長く付き合っているカップル、一見ラブラブに見えてもトラブルが全くないなんて頭ではわかっています。 わかってはいるのですが、自分の目に見える姿はラブラブで羨ましいなーーーと。 特に悩みを抱えている時は"自分だけがツライ"という気持ちになりがちで、悩みなんて何もないように見えてしまうのです。 だからと言って自分から友人に「夫婦関係のトラブルを教えて!励まして!」なんて言えないので、ここで聞きたいと思いました。 傍目には喧嘩なんてしそうもなく、ラブラブだと思われているような人の話を聞いてみたいです。 友人には言えない(言う必要がない)けど、いろいろ乗り越えてきたよー。 という話を教えてください。 変な質問ですが、聞かせてもらえたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩を繰り返すカップルは別れた方が健全か

    喧嘩を繰り返すカップルって別れた方がいいものなんですかね。 喧嘩するほど仲がいいとはいいますが、あまりにぶつかるので、私は疲れてきました。 婚活サイトで出会って付き合ってる人がいますが、今まで何度もぶつかり、私があわないのではないかとはなれても、彼はずっと待っているみたいな感じで、私もなかなか吹っ切れず、 くっついたりはなれたりを繰り返してます。 今までの恋愛では小さい喧嘩はしてもお互い努力をして続くか、価値が結局合わずそのまま別れるという人ばかりで、このような人は初めてです。 ぶつかってばかりだし、合わないんじゃないか、と私は何度か言いましたし、 休みのスケジュールもあわないし、 がつがつ肉食系、ラテン系の私と、のんびりしている彼とは、波長が違います。 人が気づかなかった私の側面に気づいてくれたという部分と、哲学的な会話や肌の相性があうので、 決定打がなく別れられません。 かといって、今まで結婚を考えたひとのような、この人だ!という決定打もないです。 もちろん私は上から目線で言ってるのではなく、相手もそうだろうな、と。 関係は育むものだというのは承知してますが、ここまでぶつかって出口は見えるものなのでしょうか。 これ以上ぶつかってお互いますます執着してぼろぼろになりまた一人になるのはお互い辛すぎる。 同じような経験をされた方はいますか。 今仕事もつらいので、私は普段からかたり疲れてます。 疲れているので辛辣なコメントはお控えください。

  • 倦怠期がないカップルとあるカップル

    質問失礼します。 絶賛彼と初めて倦怠期で距離を置いています。お互いに自分の時間は必要だと思うし少し休む感覚で特に悲しいとは感じないのですが、 私の友達に私たちと同じくらい付き合っているカップルがいます。倦怠期の話をしたら彼女たちには倦怠期はないと聞きびっくりしました。確かに彼女たちは似ていて、仲良しなんだなとこちらにも伝わってきます。 私たちは喧嘩も月1ほどしたり倦怠期に入ったりしていますが同じくらい付き合ってるのに彼女たちは喧嘩もないそうでそれを聞いてなんだか悲しくなりました。 やっぱり倦怠期、喧嘩もないカップルが真の円満で仲良しカップルなのでしょうか?喧嘩が多いと中が悪かったり相性が悪かったりするのでしょうか、、教えて頂きたいですm(_ _)m

  • こんなカップルの喧嘩

    長文になります ある若いカップルの喧嘩についての相談です 20前後の若いカップルがいました 彼女の方は20歳前後の女子大生とします ●彼女は地方の出身で一人暮らしです ●実家が母子家庭であまり裕福ではないのでバイト等もしています ●彼女は3人兄弟で高校生の妹とまだ小学生の年の離れた弟がいます ●赤ちゃんの頃から彼女は弟の面倒を見て来ました ●その弟はある事情で少々「可哀相な」境遇の子です さて 2人は普段はとても仲がいいのですが 彼女の方は年も離れていて離れて暮らす弟が可愛くて仕方が無いと言う娘で いかに弟が可愛いかとか こんなにに弟が大好きだとか 離れて暮らす弟を心配したり 弟は優しくていい子だとか 男の子(=弟)へのプレゼント・お土産は何がいいかな?とか 弟が学校で何したとか友達とどうしたとか褒められたとか 妹(弟にとってはもう一人の姉)が弟の世話をあまりしない事に対しての愚痴とか そういう話題が多かったです 彼氏の方は その弟の話を聞くのが大嫌いで 以前からストレスに感じていました 彼氏は何度も 「俺の前で弟の話しないで」と 彼女に懇願していたのですが なかなか止めてもらえなくて 彼女の方が 「うちの弟は家族で男同士っていないから ○○君(彼氏)がお話したり遊んであげたり勉強教えてあげたりしたら父親か兄みたいで喜ぶよ」 と言った事が引き金となりついにマジギレ 弟の話題への不満も爆発してぶちまけ 結構な暴言も吐いてしまいました 彼女も逆ギレした挙句泣いてしまいました お互いに 相手の方が 「ひどい」「悪い」になってしまってます ここで皆様にご意見を伺いたいのですが こういう場合どちらに非があると考えられるのでしょうか? ※これは随分前の事になりますが実話です 質問者である私も当事者の一人ですが 私自身は文中の彼氏なのか彼女なのかそれ以外なのかは 客観的なご意見を伺いたい事もあり 敢えて伏せて置きます事をご理解ご勘弁願います

  • 彼女との喧嘩について

    付き合って3ヶ月の同い年彼女がいます。 彼女とはだいたい毎日のように電話で話すなど連絡を取ったり、1週間に一度は会ったりと仲良くいっているようなんですが…。 電話の会話の中で、しょっちゅう喧嘩になるときがあります。喧嘩の内容はそれほど致命的なものではないので、それぞれの言い分を聞いたり、妥協点を見つけるなどして、お互いを納得して話を終わらせるようにはしています。 けんかするほど仲が良いとは言いますが、こんなに喧嘩をすると、お互い価値観や考えがあわないからなのか?などとも考え、今後が不安になります。お互いあまり普段、他の人(友人等)とは喧嘩にはならないのですが・・・。 今後どのような関係作りをしていけば平穏に、続けていくことができるのでしょうか?よろしければアドバイスください。

  • ケンカをしない・・・

    こんにちは。 私には付き合って2年以上経つ彼がいます。 付き合ってからずっとケンカというケンカをしたことがないんです。 以前に彼とそのことについて話をしたのですが、 ケンカをしないということは思いをお互い我慢してるんじゃないかと言われました。 ケンカするほど仲が良い。。。 よく言いますよね。 ケンカができない私たちは深く付き合うことができていないのでしょうか。 私は彼が大切で失いたくない存在です。 どうしたらいいのでしょうか。 乱文ですみませんがご意見お願いします。 わかりづらいと思うのでその都度補足していきます。

  • ケンカや本心をぶつけ合うのが怖い(妄想)

    お互い成人して気配りが行き届くカップルは どういう理由でケンカするでしょうか? (交際3年以降でお考えください。) 気配りが仕事のみならず親族間でも良好な関係なら尚更気になります。 恋人とのケンカは双方が甘えてる部分も大きいでしょうか? 良好なカップルのケンカの作法や、そもそも話し合いでケンカしないなどなど 思い付く限りご回答いただけると幸いです。

  • 夫婦・カップルの喧嘩が理解できない

    フィクションでも実話でも相手を非難したり罵ったりして喧嘩する夫婦・カップルが出てくると不思議に思います。 私は他人と接する時、常に「嫌われたくない」という思いがあります。 そのため家族以外と喧嘩したことがほとんどありません。 家族は、相手の気にさわることを言っても嫌われることはないという保証があるからだと思います。 家族以外と喧嘩したのは、こちらの悪口を言ってきて本当に嫌いだったクラスメイトぐらいです。 好意があって、関係を保ちたい友人の場合はイラっとすることがあっても非難する言葉は言えません。 未婚ですが、夫は元は他人だし、嫌われて浮気・離婚される可能性を考えると、いくら家族といっても喧嘩はできないと思います。 彼氏とも、社会問題などで意見が違う時に口論のようになったことはありますが、相手自身を責めたことはないし、そもそも怒りすらわきません。 好きな異性というのは「嫌われたくない」の最たるものだと思います。 他人と接する時に嫌われたくないと思うのは普通だと思っていましたが、それで相手を責めないとか、怒りすらわかないというのはめずらしいのでしょうか。 なぜ嫌われたくない相手と喧嘩できるのでしょうか… 喧嘩するほど仲が良いという表現を思えば、そもそも喧嘩できないのは仲がそれほど良くないということなのでしょうか。

  • 喧嘩って必要?

    こんにちは。「喧嘩する程仲がいい」という言葉がありますが、カップルは喧嘩をなるべくしないようにした方がいいのか、それともある程度喧嘩をした方がいいのか悩んでいます。二人ともが冷静になってお互いが不満に思っている事を話し合えるような大人なカップルならなんの問題もないと思いますが、少なくともどちらかがそうでない場合、喧嘩になる事も多いのではないでしょうか。 私は昔から喧嘩の最中はひどい事を言い合ってもすぐ言われた事も言った事もわすれてしまうので、お互い喧嘩になった場合は気の済むまでやって、その後すっきり仲直り、というやり方でいいとずっと思ってきたのですが、最近悩み始めました。周りを見ていると、「もう大人なんだからムダな喧嘩は避けなきゃ」と努力している人が増えてきて、私もそうかな?と思っていましたが、彼らはそれはそれで後々鬱憤をためてしまっているように思います。そう考えるとやっぱり長続きさせる為には怒りを感じた時点で気に済むまで喧嘩になってでもぶつけて後々さっぱりした方がいいような気もするのですが、なんとなく喧嘩しない方がいいような気もするのです。 皆さんはおつきあいしている中で相手に不満や怒りを感じた時どうしていますか?うちの場合は相手がきっちりと話を聞いてくれなく流されてしまうタイプなので私がつい喧嘩腰になってしまいます。 つまらない質問で済みませんが宜しくお願いします。