• ベストアンサー

美味しく食べると栄養になる?

調理の仕方で栄養が変わるのは分かるんですが 例えばトマト丸1個かじって食べるのと、グチャグチャに潰してシチューに混ぜ込むのとでは 丸1個を胃の中に入れてるのは同じでも摂れる栄養は違いますよね? では生のトマトを2cm角位に細かく切りチビチビと丸1個分食べるのは 丸ままガブリと食べるのと同じ栄養でしょうか・・? 小さい頃、そういう食べ方、しかも息を止めて丸呑みして嫌いな野菜を食べていて 美味しく感じて食べないと栄養にはならない と言われた事が有り・・ 結局 錠剤の薬の様に水で流し込んで飲む様に食べていても胃の中に入った生トマトの量は一緒ですよね 似た様な事で 現在子育て中の私 娘も私に似て野菜嫌いなので ハンバーグなどにすりおろした人参など入れています 量にすると結構な量を入れているのですが、やはり煮物などの人参を食べるのとは雲泥の差の栄養になるのでしょうか? ご存知の方 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

本当です。 例えとして、「お腹がすいていれば何でも美味しい」という言葉がありますが、これは、体の中で炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルなど各種の栄養素が不足した状態(=お腹がすいている状態)で、栄養を補給すると脳が「不足していた栄養が摂れているぞ」と信号を出すため、美味しく感じる訳です。 ですから、逆にお腹がいっぱいでは、何を食べてもそんなに美味しく感じないわけです。 「美味しいものを美味しいと感じる範囲で食べる」ことで栄養はより吸収されるのです。 また、怒ったり、泣いたりといったストレスのある状態では内臓の動きが鈍くなるという研究もあります。 ですが、ここで「じゃあ嫌いなものを食べなくてもいいんだ」と考えたら大きな間違いです。 もともと人は、美味しいものを美味しいと感じる範囲で食べていれば、自然と健康を保っていられる能力を持っています。 ですがその能力は後天的な要素も大きいです。この能力が発達しないままでいたり、ゆがんだ成長を遂げると体に必要なものがまずく、不必要なものが美味しく感じるようになったり、いくら食べても満足感が得られなくなります。こうなっては健康どころではありません。 ですから、子どものころからいろいろなものを食べさせる必要があるわけです。「好き嫌いせず、何でも食べなさい」というしつけにはちゃんと意味があるのです。 ですが、子どもはまだ味覚が未発達ですから「繊細な味がわからない」「甘味などの分かりやすい味を好み、酸味や苦味を嫌う」「口当たりのいい柔らかいものを好む」「癖のある味、香り、風味を嫌う」と傾向があり、野菜や乳製品を嫌うわけです(要するに濃くて単純な味付けの、甘いお菓子や脂っこいカレーやハンバーグなどの料理を好む)。 そのため、最初は質問者様のように食べやすくする工夫をして、さまざまなものを食べることで舌を徐々に慣らしていき、味覚を育てていくほうがいいわけです。 そうやって食べていれば徐々に舌がその味を覚え、普通に食べられる、ないしむしろ好むようになっていき、健康な体と心を手に入れられます。 しかし、今の親は味覚が上記のようなお子様状態の人が多く、しかも「忙しい」とか「自分の時間を作る」といったことを言い訳にして、ファーストフードや外食、出来合いの惣菜や冷凍食品で済ませます。 体は食べたもので作られますから、安い食べ物・簡単な食べ物で出来た体はどう繕おうが安物で、すぐ壊れます。 子どものことをあれこれ言う前にまず、まともな素材を使って、簡単でもいいからきちんと料理を作って、ほんとうの「美味しさ」を体験するようにするべきです。 本当の「美味しさ」が分かってくれば自然と食事は楽しく食べられるようになり、しっかりした体が出来上がっていきます。お子さんと一緒に舌を鍛えていってください。

himarayan
質問者

お礼

>体は食べたもので作られますから、安い食べ物・簡単な食べ物で出来た体はどう繕おうが安物で、すぐ壊れます 怖いお言葉です でも本当にその通りですね 私も恥ずかしながらいわゆるお子様味覚の大人で・・ 偏食偏食野菜嫌いで いい年になりましたが ここ数年は無性に野菜が食べたく、食べた事の無い野菜を食べたり、それを美味しく感じたり・・ 体が求めているから美味しいのでしょうね・・ 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.2

ハンバーグに入れて食べる でオッケーですよ。結果的に美味しく食べてるじゃないですか。 すりおろしとか細かく切ることで栄養分が物理的に流れ出ることはありますけどね。 例えばですね。おなかのすいているときにデパ地下とか歩いててぐるる~とおなかがすくことありますよね。デザート売り場でおもわず足を止めることってありませんか?そういうときは自然と唾液や胃液の分泌が盛んになっているんです。当然消化力がよくなっているということです。  それに対して同じくおなかのすいてるときに嫌いな野菜(例えば山盛りのピーマンとか人参とか)を八百屋で見てぐるる~ってなりますか?  少なくともデザート売り場よりはならないと思いますが、こんな様子を思い浮かべていただければイメージがし易いのではないでしょうか。 ですから一食まるごと嫌いなものばかりだと影響があるかもしれませんが、一品ぐらい流し込むような食べ方でも吸収にさほど影響はないと思いますよ。

himarayan
質問者

お礼

>そういうときは自然と唾液や胃液の分泌が盛んになっているんです。当然消化力がよくなっているということです 納得できる理屈です! 小さい頃に父親が『美味しく食べないと栄養にならない』といつも言っていて そんな気分で変わるのかい!流し込んでも胃に入れているじゃないか と思ってたんですが はぁ~納得です 回答ありがとうございました

  • mikryo
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

食べるときには楽しく、美味しく食べるのが最も消化・吸収が良い(栄養になる)です。 体調が悪いときには、健康な時と比べて同じものを同じ量だけ食べても消化・吸収の度合いが異なるのと同じです。 やはり、ストレスによって消化・吸収能力が悪くなってしまうんですね。

himarayan
質問者

お礼

そうなんですね では、全く同じトマト1個丸かじりでも 美味しいなあ!と思いながら味わって食べるのと 息を止めて嫌々、でもちゃんと噛んで食べるのと 消化、吸収が違うのですね・・不思議です 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • トマトに含まれる栄養素、代わりになるもの。

    私は高一女です。 高校に入学してから彼氏ができました。 彼氏はトマト嫌いでトマトをほぼ食べません。 こないだフルーツを使って蒸しパンを作ってあげた時に「おいしかった」って言ってくれたのが嬉しくて次はトマトを使って作ろうと思っていました。(ニンジンをすりつぶしたりして作ったりもするので・・・。) ですがトマトは水分が多いのでべちゃべちゃするかな・・・と思い、他にもトマトと似たような栄養分が入っているものをトマトに加えて使おうと思います。(味もなるべくわかりにくくしたいので・・・) そこでトマトと似たような栄養分が入っている野菜(果物)を教えて欲しいです。 ちょっとでも食べれるようになってくれれば・・・と思っています꒰ू๑͒•௰ू•๑͒꒱

  • 野菜の細胞膜と栄養摂取

    始めて質問する者です。 例えば「トマトのリコピンを摂取するためには破砕したり加熱したものを食しなければいけない。生のままでは細胞壁が破壊できないからだ」と言われていますが、本当にそうなのでしょうか? https://www.kagome.co.jp/campaign/kyushu/ それならばトマトや他の野菜を生で食べてもリコピンだけでなくビタミンやミネラルを十分に摂取できないということになりますが。 本当に人の胃液や消化酵素でも溶かせないほど野菜の細胞壁は強固なものなのでしょうか? ■そうならばカット野菜を噛まないで丸呑みしたらいつまでも胃の中に留まっていることになりますが。 以上、よろしくお願いします。

  • サラダを食べなくても栄養は十分に摂れますよね?

    私は生野菜は外食でしか食べず 自炊をしているのですが 煮物やおひたしにして食べてますが サラダを食べなくても栄養は十分に摂れますよね?

  • 生野菜と 焼いた野菜 どちらのほうが栄養がある?

    野菜スティックとして、人参と大根をマヨネーズ煮付けて食べるのですが 生の野菜と焼いた野菜ではどちらが栄養があるのでしょうか? 焼いた大根や人参のほうが栄養があるなら、 火を通して食べようと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【栄養士の方にご質問】野菜の摂取方法について

     厚生労働省の国民健康づくり運動「健康日本21」によると、 日本人が摂取するのに望ましいとされる野菜の量は “1日に350g以上”とされています。  そこで1日350g摂るために、できるだけ食べやすいように 煮物やスープにして摂るように心がけていますが、 そこで疑問を持ちました。  野菜の多くの栄養素は水溶性で、煮炊きすると失われますよね? そうすると350g分の野菜の煮物を食べても350g分の栄養素を 摂取できていない、どのようにカウントすればいいのかと 悩んでいます。  また、煮物は煮汁に栄養素が溶けてしまいますが、スープは 丸ごと汁を飲むわけですから丸々野菜の栄養素を摂ったと 解釈していいのですか? 細かい話で恐縮ですがご教授ください。

  • 栄養があっておいしい野菜ジュースの作り方

    ==要約== トマト、セロリをベースにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁のうちいくつかを加えておいしいジュースを作りたいと思っています。何を加えれば良いでしょうか。 ==詳細== 高齢の母親が歯が悪いので生野菜を取りやすいように野菜ジュースにしてやりたいと思います。 問題はいつも食べる生野菜(セロリ、トマト)を混ぜてミキサーに掛けてみたところ全くジュースらしくなく、まるで大根おろしのようになりました。味もいまいちです。そこで 「味や食感を良くする」 「栄養的に加えた方が望ましいものがあれば加える」 「可能ならよりジュースらしく」 という改善を考えています。 こだわり条件は以下のとおり。 ・塩分は減らしたいので塩は加えたくない。 ・水はおいしくなさそうなので加えたくない。 ・中性脂肪やコレステロールが下がれば尚可。りんごや豆乳? ・絞って飲めばジュースらしくなりそうですが、せっかくの植物繊維がもったいないので絞りたくはない。 ・味と栄養のためにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁などのいずれかを加えるのはあり。どれが相性が良いだろうか。 ・といいつつ、ネットで調べていると「果物と野菜を混ぜるのは原則止めたほうがいい」書いてあるので気にしている。 こんな条件で上記の改善を行うにはどんなアレンジが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • にんじんジュースの栄養素について

    野菜不足を補う為にジューサーを購入してにんじんジュースをつくりました。よく洗って皮をむき、りんごをませてつくりました。有機栽培にんじんというのが関係しているのか、かなりのにんじんの土臭さで飲み辛かったです。そこでにんじんをゆでてからジューサーにかけたら少しは臭みが取れるのでは?と思っているのですが、栄養素が気になります。生にんじんとゆでたにんじんとは栄養素の違いはありますでしょうか?ご存知のがいらっしゃれば教えてください。

  • 冷凍食品のベジタブルミックスの栄養は。。。

    冷凍食品のベジタブルミックスって、にんじん、グリンピース、とうもろこしの栄養分は生の野菜と同じくらいあるんでしょうか?野菜不足を解消かつ手軽に食べられる、ということでけっこう食べるのですが、冷凍ということで栄養はどうなのかなって気になります(本当は生の野菜を食べるのが一番いいんでしょうけど、、、、)

  • 栄養指導お願いいたします!

    こんにちは。 偏食に危機感を感じて、ここ3ヶ月くらい食事内容に気を遣うようになりました。 特に野菜が足りなかったので、積極的に取り入れるようにしていますが、元々野菜が嫌いで、しかも料理のレシピもほとんど分からないので、適当に買ってきて適当に作っていますが、ちゃんと栄養になっているのか不安です。 大体いつも、 キャベツ 水菜 もやし ほうれん草 えのき しめじ たまねぎ ブロッコリー (じゃがいも) 上記の野菜ばっかりを、炒めたり味噌汁に入れたりして食べています。 そこで、 (1)「野菜(の種類)に偏り」があると思うんですが、他にはどんな野菜をもっと取った方が良いですか。ちなみに生野菜は大きらいで、他にも 長ネギ、ピーマン、にんじん、ごぼう、しいたけ、たけのこ、トマト、きゅうり、レタスはあんまり食べられないです。でも必要であればもちろんがんばって食べます。 (2)生野菜が食えないから、なんとなく火を通しすぎる傾向があるように思います。そのため、たまねぎの味噌汁なんか、たまねぎが柔らかくなってしまい、それはそれですごくおいしいんですが、栄養的にはどうなんでしょうか。ある程度苦味や硬さが残ってないとだめですか。せっかく食べる努力をしても栄養にならないんじゃ意味ないですよね。。 他に、お勧めの野菜料理、野菜調理法、こうしたほうが良いよ、と言うアドバイス、何でも構いませんのでお願いいたします。 ちなみに、納豆か豆腐はほぼ毎日、わかめも大好きでほぼ毎日たくさん食べています。

  • じゃがいものすったものを料理に使いたい

     じゃがいもは安いのでいろいろ凝ってみたいですが  いつも、カレー、シチュー、サラダ、千切り焼きだけしか  しません。あっ、煮物はしますが。。。  にんじんやジャガイモのすりおろしを有効に  使ってみたいのですがアイディアくださいー^^。  バナナは教えていただき明日から色々できそうです^^  あとは擂って子供の栄養にしたいので御願いします。  丸ごとは殆どたべません。

専門家に質問してみよう