• ベストアンサー

腸について

atsushi3939の回答

回答No.3

食物繊維にも二種類あり芋などの不溶性の物と海草などの水溶性の物があります。 一般に水溶性(海草)の方が腸内で膨らむので効率が良いときいています。 野菜などは不溶性の方に入るので、嫌いでなければ同じ食物繊維でも海草類の方を取り入れてみてはいかがでしょうか。 また、健康にかなり気を付けているようなのでもう知っているかもしれないのですが、ヨーグルトなどを食べて良い腸内細菌を増やすのもいいと思います。

power-man
質問者

補足

食べてる野菜はキャベツ1回で300g、たまねぎ200~250g、もやし250gで朝昼夜にいずれかを温野菜にして食べてます。(他にはほうれん草、キムチ、大根等もたべます。)また、納豆も良く食べてます。咀嚼は、良くやっている方です。1日合計したら、1キロ以上野菜食べてます。わかめも水で戻して頻繁にガン食いしてます。これらに、食物繊維サプリやイヌリンをプラスしてます。

関連するQ&A

  • 便秘なのか?

    私は、筋力トレーニングをするためたんぱく質を多く摂取してます。そのため、野菜も多く食べ食物繊維もしっかり摂取しています。 そこで質問なんですが、まず大便は出るには出るのですがでても、常に膨張感があります。またおならも刺激臭です。改善方法教えてください。 ちなみに25歳男性です。

  • 寒天ダイエットとたんぱく質について

    寒天ダイエットは、寒天の食物繊維が余分な脂肪や炭水化物を包み込んでその吸収を抑えてくれるといいますが、たんぱく質も脂肪や炭水化物と同様にその吸収は抑制されるのでしょうか? 最近ジムで筋トレを行っているため、たんぱく質を多めに摂取したいので寒天がその吸収を阻害してしまうのかが知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 野菜以外の食物繊維

    事情があって、野菜をあんまり食べれていません。特に葉っぱ類の野菜が全然。 食物繊維不足のようなので、困ってます。当方便秘なのですが、水分とっても乳酸菌とってもオリゴ糖とかとっても便秘に効かないので、やっぱり食物繊維大事なのかなとか、思ったり。でも野菜食べれない。 野菜以外で食物繊維を大量にとれるのってなんでしょうか? 大量にとるのは難しいでしょうか? 例えば、納豆?とかと、食物繊維のサプリと、青汁と、わかめと、ひじきと、果物と・・・ というふうに、別々に食物繊維のものをチマチマとっていけば、トータル的にはなんとかなるでしょうか? それともやっぱり野菜だけでしかとれない大切なものがありますでしょうか…。 仮に野菜食べれても、葉っぱ類はやっぱり難しいのですが、葉っぱ類食べなくなっただけでは何も影響ないでしょうか? お願いします。

  • 異常なほどでるオナラ‥止まらない!

    わたしは15年くらいガスに悩まされています。毎日ガスが頻繁に‥お腹が破裂しそうなくらいパンパンで苦しいです。便は出るけどスッキリせずコロコロしたものやかたいのでこれを改善すればガスも減ると聞いたので、毎日食べる物は野菜中心やくだもの、ヨーグルト、食物繊維などとってます。あといろんな腸や便秘に効くサプリ試していますが まったく効果ありません。逆に以前よりひどくなった気がします。食物繊維は摂りすぎると逆効果と効きますが 一日どのくらいがベストなのかわかりません。ちなみにオナラはとても臭く 眠ってるときもよく勝手にオナラがでるので一日中気にしてます。 どうすればガスと便秘?が改善されますか?

  • 腸が・・・

    私はかなりの便秘体質です。 いろんな方法を試しているのですが効果はなく、チョットあったとしても残便感が残ってしまったり・・・。 そんなのが続きついに下剤(毒掃丸)を手放せなくなってしまいました。 腸の蠕動がなくタダの管になってるんではないかとスゴイ恐いです・・・。 こんな私はきちんとした腸に戻すことができるのでしょうか・・・。 今でも実践してること・・・。 ・食物繊維を摂る ・水分を摂る ・腹筋を鍛える ・ウォーキングをする ・腹式呼吸をする ・キダチアロエの原液を飲む ・整腸剤服用 ・下剤服用 ・・・蠕動はないのに出るのは下痢状(汚くてごめんなさい)です。 快便をしたいのにできなくて・・・助けてください・・・。

  • 食事制限中の筋トレは逆に筋肉を減らす?

    どうぞ、よろしくお願いします。 皮下脂肪がかなり溜まってしまって、特に下腹に腹巻をしたようにたっぷりと溜まってしまいました。今までの不摂生のせいです。 そこで現在、食事制限をしながら筋トレをしています。 摂取カロリーは約1400Kcal程度になっていて、特にどの栄養素が多い少ないというのはないと思います。 ジョギングや水泳などの有酸素運動は苦手なので、あまり負荷の大きくない筋トレだけを毎日しています。 こちらのサイトでいろいろ読んでみると、摂取カロリーが少ないときは、筋トレなどをすると筋肉が減ってしまう、みたいなことが書かれてあるのですが これだけ皮下脂肪が多いと、摂取カロリーが少なくても体脂肪が分解されてたんぱく質代わりの働きをしてくれるんじゃないかと甘い期待をもっています。 摂取カロリーは今くらいに抑えるとして、たんぱく質を多くして、トレーニングは控えてほうがいいでしょうか。

  • 野菜に食物繊維があまり含まれていないことを知りまし

    野菜に食物繊維があまり含まれていないことを知りました。こんにゃくの方が食物繊維が多い。 では、なぜ野菜を摂取するのでしょう? 野菜はビタミンを摂取するために食べるのでしょうか?だとすると、マルチビタミン剤で良いのでは?思ってしまいました。

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • ダイエットに伴う便秘とにがりの摂取方法について

    初めてのダイエットを始めるまでは便秘など意識したことはありませんでした。油分・水分・食物繊維なんでも過剰摂取の毎日でしたから快調でした。ダイエットでカロリー計算に基づく食事と毎日の有酸素運動により体重体脂肪ともそこそこ落とすことができましたが、以前より出る・出ないに神経質気味になってしまいました。油分の食事はやはり減りまして、その代わり食物繊維を多めに摂るようにしましたがやはり快調とはいきません。水は3L/日以上飲んでいます。寝起きに冷水500ml飲みますがあまり効果ありません。そこでにがりがいいかも?と思うのですが1日どれくらいまで摂ってもいいのでしょうか?水のボトルに入れて何度も飲むより1日三回とかに限定して摂取したほうが良いのでしょう? 現在マルチミネラルというサプリを飲んでいますがにがりを摂ると過剰でしょうか?宜しくお願いします。

  • 筋量を極力落とさず脂肪を落としたいです。

    1ヶ月前から筋トレを始めました。内容は、腕立て伏せ20回×3セット、重りを付けてスクワット20回×3セット、腹筋(脇腹、下を含め)各部20回を3セットを毎日やってます。更にたんぱく質を摂取する為に豆腐1丁と卵を2~3個毎日食べてます。1ヶ月筋トレし体重が3~5キロ増え筋力と脂肪も増えました。脂肪を落とすには有酸素運動だと言われたのですが豆腐や卵を毎日摂取しているせいか体重が落ちません。体のラインを見て見ても少し脂肪が減ったなとは感じません。因みに有酸素運動は週2回ジョギング(疲れたらウォーキング)を1時間してます。有酸素運動が足りないのでしょうか? 脂肪を落としたいのですがこのまま気にせず筋トレを続けていれば少しは脂肪は落ちますでしょうか?たんぱく質の摂取は止めない方がいいですよね?