• ベストアンサー

27才主婦、1児の母。どの保険を選べばいい?

kounotoriの回答

  • kounotori
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

こんばんは 私は郵政省の回し者ではありませんが、 今お勧めは、ずばり郵政公社の保険です!! ただこれがなんせ種類が多いのです。 お近くの郵便局へ行ってパンフレットをもらい、今現在の年齢と満額金額などで多種類ありますので、窓口で相談されるとよいですよ。親切に応対してくれます。 ちなみに我が家は主人が主たる契約者で日本生命の終身保険(死亡時に出る保険です)の配偶者型に入っています。入院特約をつけているので、主人は5日目から 一日5000円、私は一日3000円でます。 また、もしもの時は主人が60歳までなら数千万出ますが、私は300万円です。 他に私は郵便局の養老保険に入っていて、そこから入院一日1500円でます。 もうすぐ満期なので、また別の郵便局の保険に入ろうと思案中です。 蛇足ですが、子供が0歳の時に郵便局の学資保険に入りました。そのときは、まだまだ先が長いなあと思っていましたが、今年その子が大学へ進学するようになって満期が来たので、とても助かりました。 もうひとつ、主人が職場でアメリカンファミリーの癌保険の家族型に加入しています。この会社も信頼度大です。 本当に今いろいろな保険会社が手を変え品を変え、毎日のようにテレビでCMを流していますが、ある保険会社では、良い事ばかりを謳っているものの、いざとなってはなかなか保険金が下りないと聞きます。 私がこの文章で挙げた会社等は皆優良企業だと思いますが。 質問者の方はまだ十分若いのですから、今のうちなら掛け金も安くすみます。 何事も備えあれば憂いなし、ですよね。 いろいろな人の意見をお聞きになり、資料を取り寄せるなどして、ご自分で判断されるのが一番だと思います。

HARU-8-23
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私は以前、母が郵便局の養老保険(だったはず)に掛けていてくれました。ですが、それも去年満期になってしまいました。 その時の掛け金が高かった気がして、郵便局のは無理だと勝手な解釈をしてまして・・・。一度パンフレットに目を通すべきですね。

関連するQ&A

  • 保険でなやんでいます。

    現在27歳で、夫と7ヶ月の息子との3人家族です。 息子を帝王切開で出産(出産前のレントゲンで、子供が大きくなり過ぎて普通分娩は危険だということで)したのですが、府民共済にしか加入しておらず、入院給付が少しでただけです。 死亡保障は別に加入していて、今回は医療保険だけを見直したいのですが、たくさんあり過ぎて迷っています。帝王切開をしているので、加入できても条件がついたりするみたいなんで難しいです。 保険料を抑えたいのですが、1入院60日は少ないでしょうか?ガン保険は必要でしょうか?出来ればもう一人子供もほしいなぁと思っています。どのような内容の保険がいいのでしょうか?おすすめの保険会社もあれば教えてください。 後、主人が収入保障の保険に加入しているのですが、今のところは少し高いので、安くてお勧めの保険会社があれば教えて下さい。タバコは吸いいません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の加入について

    私の生命保険の加入についてです。 先日、帝王切開により出産し、そのときに加入していた保険より入院費用が支払われました。 その保険は7月が満期となりましたので、最近流行りの掛け捨ての保険に加入しようと思いました。 告知の欄で手術を受けた事を記入したところ、女性特約は付けられず、入院保障でも子宮関係は5年間保障できないと言ってきました。 これでは、次の出産の時にまた帝王切開で入院した際、保障がありません。(帝王切開と決まっていませんが) どこの保険でもそうなのでしょうか?もし、別の保険会社で告知をしなかった場合、バレていまいますか? どなたか、入れる保険、いい方法ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊婦の保険・子供への保険

    現在妊娠10週目のマタママです。 知人から帝王切開になる妊婦も多いから、妊婦用の保険に加入しておくか、 保険見直しておいたほうがいいと、アドバイスを受けて、今必死に妊婦用の保険を探しています。 だいたい見ていれば、帝王切開と死亡保障がついた保険が多く見受けられる・・・。 (私自身保険にはすっごく疎いので・・・) ここで心配になってきたのは、もし子供が産まれてきて、低体重の子だったり、 病気で入院だったりした場合の保険も入っておいたほうがいいのでしょうか?? 主人の保険だけしかほぼ重要視していなかったので、 今さら引っ張りだして焦っています…。

  • 郵便局の簡易保険について。

    去年結婚し、現在夫が保険の見直し、加入をするため私の分も一緒に検討しようかと思っています。 私が今加入しているのは郵便局の特別養老保険のみです。 15年満期で満期に100万円貰えます。現在7年払込済みです。 この保険は母が加入したようなもので、私は本人確認のために1度郵便局へ行っただけで詳しい内容については一切知りません。証券も結婚するまで母が持っていたため(保険料は私が払っていた)、お恥ずかしい話ですが、この保険が満期になったら100万円貰えて、入院給付金が1万円、死亡保障が500万円と言うことしか分かりません。約款?みたいなものもありません。 そこでお尋ねしたいのですが、この保険は解約すると返戻金はあるのでしょうか?貰えるとしたらどれくらい?なのでしょうか? また、入院するような事があって、給付金を請求した場合、満期に100万円は貰えないのでしょうか? また、期間中、何度入院しても給付金は貰えるのですか? 現在妊娠中で今月末出産予定ですが、その際、帝王切開する事が決定しました。 帝王切開でも入院給付金の請求が出来ると聞きましたが、満期のお金が極端に減ってしまうなら、社会保険も使えるし、出産の助成金も出るので、給付金の請求は止めた方が良いのかなとも思っています。 この先子供がまた出来た場合、その都度帝王切開になると思うので、この辺りがとても気になります。 あと残りの8年掛けても払い込んだ金額より満期に貰えるお金の方が少ないでしょうし、年が若いうちに他の医療終身に加入し直した良いような気もしています。 あと1点。 帝王切開した場合、医療保険に加入する事は出来ないのでしょうか?加入できたとしてもかなり割高になってしまうのでしょうか?

  • 保険について教えて下さい

    夫(30歳)と私(26歳)4ヶ月の子供と三人暮らしです。今後子供はもう一人作る予定です。出産後、仕事を私が辞めたことで月3万程の保険の支払い金が多くて家計の負担になってます。現在の保険は・・・すべて60歳まで同じ金額の払い込みです<夫>(1)終身保険:6005円/月→死亡保障300万保障 (2)医療保険:10383/月→入院1万円保障 <夫>死亡保障:3090円/月→毎月10万で25年保障 <私>(1)終身保険:4645円/月→死亡保障300万(2)医療保障:9021円/月→入院1万円保障 子供保険は加入してません。夫の死亡保障が少ない、私の保険がかけすぎかと考えています。私は、掛け捨ての共済等に加入したほうがいいのでしょうか。

  • 帝王切開かも?生命保険の選び方について

    おはようございます。お世話になります。 私は現在妊娠9ヶ月(35週)の28歳の妊婦です。 現在逆子で、このまま逆子だと帝王切開になるかな、という状態です。 今、ダンナはアリコの生命保険、医療保険ともに加入しておりますが、 私は何も加入しておりません。 妊娠前に医療保険だけにでも加入しておけば・・・ と思って少し後悔しておりますが、 もう今となっては(みなさんの質問などを拝見して、 確認した結果、)入れる医療保険がコープのたすけあいのみのようで、 今からはいっても今回の帝王切開には適応されず、加入を迷っているところです。 子どもはあと2人ほど欲しいなと思っていますが、今回帝王切開なら、 もちろん次も帝王切開になると思います。 今回質問させていただきたいことは (1)今からでも次の帝王切開に備えて、女性に強い医療保険に入ったほうがいいのかどうか (2)生命保険でも帝王切開の保障がされることもあるのかどうか 補足 状況:まだ帝王切開と決まったわけではないのですが、 もうすぐ来週あたりに帝王切開かどうか決定します (1)医療保険について ☆帝王切開と決定する前にコープのたすけあいに加入する申込をしておくべきか (ほぼ帝王切開で決まりですなのですが、 そんな状態で申込することは違反でしょうか?) ☆コープ以外の保険に、帝王切開をした後、何年か待ってから 検討して、入ったほうがいいのかどうか (そうなると、次の帝王切開じゃ保険がおりないものが多いのでしょうか?) (2)生命保険について こちらもまったく知識がないので申し訳ありませんが、 なんとなくコープの生命保険にしようかなと思っておりますが、 どこの生命保険でもやはり医療保険や特約?をつけなければ、 帝王切開は保障されないんでしょうか? (次も帝王切開になると思うと、次こそはお金が出ればいいなあと 思っていてどうしても帝王切開に関しての保障が気になってしまって^^;) 死亡保障は子どもが成人するでの間、毎月安い掛け金で保障は1000万円くらいの分の掛け捨てにしておけばいいのでしょうか? ちなみに、私は9ヶ月に入るまで仕事をしておりましたが、 出産後はしばらく仕事をせず、しても子どもが少し大きくなってから パートかまた派遣で働ければと思っております。 自分もあまり理解しておらず、質問がわかりずらく申し訳ありません。。。 もしよければ、うちはこんな風にしてるよ、とか、 ここの保険はこうだよ、とか、帝王切開したことがあるよ、 などというご意見をいただければとても嬉しいです。

  • 帝王切開の保険について

    帝王切開の医療保険請求 先日三人目を帝王切開で出産。 朝日生命の保険王に入っており 、保険請求の書類をもらったの ですが、今回の保障内容を見て みると ・手術給付金 ・放射線治療給付金 と ありました。二人目出産前に 保険に加入し(一人目は自然分娩)二人目の帝王切開では、 ・入院給付金 ・手術給付金 ・手術準備費用給付金 で、満額20万ちょっと保険金 がでました。 2回目の保障内容がこれほど違 うとか有り得るのでしょうか? あと、帝王切開で放射線治療て どういうことなんでしょうか? ? 保険屋さんがいま夏休みで連絡 が取れません。 ちなみに二人目・三人目は1歳 半差です。

  • 初めて保険に入ります。家族全員分一から考えなければなりません。

    現在家族全員が無保険です。 結婚して出産、さすがに保険に入らなければと思います。 具体的な保険商品のおすすめがあれば教えてください。 全部の商品を検討するのは無理なので、アドバイスいただいたものを中心に資料請求しようと思ってます。 夫:27歳・会社員 妻:31歳・主婦 子:0歳  賃貸住宅・いまのところ貯蓄ほとんどありません。 家族は健康ですが、妻(私)は出産の際、帝王切開でした。 ファミリー全員分の医療保障 入院日額8千円~1万円程度のもの 夫の死亡保障 500~1000万円 妻の死亡保障 300万円程度 なるべく保険料は抑えたいです。 子供の学資金も貯金しなければならないので保険料は月1万円くらいで収まるとベストです。 夫婦ともに健康で長生きを前提に考えてます。 本当に万が一のためだけの保険ですが、どちらかというと医療保険の方を充実させたいです。 今のところ定期だと保険料が安いようですが、終身保険のほうがよいでしょうか? 特に終身の60歳払込済みの医療保険というのに魅力を感じてます。 病気ではガン保険も必要ですが、長生きということで糖尿病などの成人病の方が心配です。 また交通事故などのケガも心配です。 (万が一を心配するとキリがないですね・・) また近い将来第2子.第3子も欲しいですが、帝王切開になる可能性が高いです。このぶんは保険で保障する必要はないのですが、医療保険自体に入れないこともありますか? まだ漠然とした部分も多いですがよろしくお願いします。

  • 保険の加入についてです。

    はじめまして。妊娠8週の妊婦です。 先日病院で、双子を妊娠していることがわかりました。 双子なので、管理入院や、帝王切開出産になると思うので、保険に加入したいと考えています。 今から加入でき、今回の出産で管理入院や帝王切開をした時に、保険料がもらえる保険会社はあるのでしょうか? 妊娠7週の時に産婦人科にいきましたが、心拍は確認していないので、母子手帳はまだもらっていません。次回診察に行くまでに、保険に加入したいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 双子出産、帝王切開の入院保険について

    双子を妊娠していて、来月帝王切開で出産する予定です。 アリ○の入院保険に加入しています。入院に対して、1日1万円のプランです。 先日、入院保険に加入している保険会社に電話をして 給付金について確認したところ、 ・ 帝王切開手術に対する給付金はでる ・ その後の入院については「病名がつけば、入院に対する給付金もでる」 ということでした。 帝王切開すれば自動的に入院に対しても給付されると思っていたのでびっくりしました。 病名って「逆子」とか「○○の為の緊急帝王切開」とかでしょうか!? 双子って病気ではないですよね!? このまま順調で予定通りに帝王切開して出産したら、入院保険はおりないのでしょうか? 順調な方がもちろんいいんですが、問題があった方が給付金をたくさんもらえるのかなって思うと ちょっと複雑な心境です。 病院の先生にはなんだか聞きずらくて困ってます。 どなたかわかる方、教えてください。

専門家に質問してみよう