• ベストアンサー

地球大気の質量とモル数

地球大気の質量とモル数はどれだけか? という問題で、地球は球とし、赤道の長さは4万キロ、大気圧(1kg/cm2)は、地球から上空にある空気全量の質量に相当し、 空気の組成は、N2:78%, O2:21%, Ar:1%とする。 という問題なのですが、 最初、円周から半径を求めて、r=20000/π そこから表面積、1600000000/π までは、よろしいでしょうか??? そこからがわかりません・・・。 この組成比から、各質量を求めるという事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

単位が混在しているので、いちいち単位を書かないと混乱のもとになります。 >円周から半径を求めて、r=(20000/π) km >そこから表面積、(1600000000/π) km^2 それと、0を並べないで、10の累乗を使って表わすのが計算が楽ですし、答えもそれで表示しましょう。 >円周から半径を求めて、r=((2×10^4)/π) km >そこから表面積、((1.6×10^9)/π) km^2 なお、この種の問題では、文字πは最終的な答では、残さないで計算してしまうのが普通です。 この表面積の1《平方センチメートル》ごとに、それぞれ地表から上空まで質量 1 kg の空気柱があるということです。(単位の換算に注意。)ここから全大気の質量を求めるのは簡単です。 次は組成比です。 >空気の組成は、N2:78%, O2:21%, Ar:1%とする。 質量比か体積比か書いていませんが、このデータを見ると体積比でしょう。気体の場合は、体積比をモル分率と見なせます。つまり、空気1 molにN2: 0.78 mol, O2: 0.21 mol, Ar: 0.01 mol 含まれているということになります。これに、それぞれ分子量をかけて合計すれば、空気 1 mol の質量が《グラムの単位で》求められます。 先に求めた全大気の質量をこれで割ると空気の物質量がわかります。(単位の換算に注意) とにかく、この問題は大きい値を扱うので「桁」に注意することと、単位の換算に注意することが大切です。

関連するQ&A

  • 地球大気の質量

    地球大気の質量 地球大気の質量は、気圧と高度だけで求められるものなんですか?問題で、気圧と高度だけしか与えられずに、解き方がよくわからないのですが…

  • モルと質量の計算の仕方

    Na2CO3についての問題で 0.250molの質量を求めるんですけど Naは1molが22.99gで Na2なんで22.99×2をして Co3は1molが58.39gで Co3なんで58.39×3をして その二つを合計して1molの質量を求めて そこから比の計算をして0.250molの質量を求めるやり方であっていますか?

  • 質量について

    東京ドーム(半径100mの半球として)内における空気中微量気体の量、または濃度を求める。という 問題を解いてるのですが、 1.ドーム内空気中の二酸化炭素(350ppmv)の全量  (質量)は? 2.代替フロンHFC-134a(C2H2F4)のスプレー缶中の 500g全量をドーム内に放出した時の平均室内濃度   (混合比)は? という問題なのですが、 1は、東京ドームの体積を求めてから出すのですか? 2は、どうやって手をつけたらいいのかもわかりません・・・。 アドバイスください!

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • モルとアボガドロと質量の関係

    モル数とアボガドロ定数と質量の関係がいまいち飲み込めませんが 1モル=1アボガドロ定数(6.022×10の23乗)という事で6.022×10の23乗個の原子があるということ?(アボガドロ定数はあくまで比ですか) で1モルの質量は分子の各原子量の合計になるので1モルの物質量は各分子によって異なりますよね。本などで1モルの質量を求めるところで分子量にgをつけたものであらわされているかと思いますが何故gでいきなりあらわせるのか? つまり 1モル=分子1個    =質量:分子の各原子量の合計(分子量)    =物質量:1モルに対して6.022×10の23乗     なのである物質の質量A、物質の分子量BとするとB=1モル     でモル数はA/Bモルで     物質量はA/B×6.022×10の23乗個ということでいいのでしょうか?     これでいいのであれば問題は分子量から1モルになる質量を何故、分子量にgをつけてあらわせるのでしょうか? なんとも意味不明な内容になってしまいましたが内容を理解しこの一連の関係を解説していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • PVAcのモル質量推定

    酢酸ビニルを60℃で塊状重合したところ、ポリ酢酸ビニルのモル質量は30.0×10^4(g/mol)となった。酢酸ビニルをベンゼン中で溶液重合を60℃で行った場合生成するポリ酢酸ビニルのモル質量を推定せよ。酢酸ビニルとベンゼンは等モル比、また連鎖移動定数は30.0×10^-5とする。という問題がありました。 1/[Pn]=1/[Pn,0]+Cta[TA]/[M] [Pn]=30.0×10^4/86=34.9×10^2 Cta=30.0×10^-5 というのは理解できました。ただ、解答だと[Pn]=17.0×10^2となっていました。[Pn]の計算で何が足りないのでしょうか?また、平均モル質量はどのように算出するのでしょうか?答えは14.6×10^4(g/mol)でした。

  • 地球の半径

    赤道上空を地球の自転周期Tと同じ周期で回る人工衛星が静止衛星である その回転半径rを求めG、M、Tで表し、rか地球の半径Rの何倍かを有効数字1桁で答えよ g=10m/s^2、地球の半径R=6.4×10^3km、π≒3とする r=(GMT^2/4π^2)^1/3は分かったのですが、Rの何倍かがわかりません 教えてください!

  • 構造決定(モルがわかっている)

    CxHyOで表される化合物Aの0.2molを完全燃焼したところ0.8molのCO2と1.0molのH2Oが生じた。 この条件で分子式を出したいのですが、今まで質量がわかっていてC:H:O=・・・というのはたくさん解いてきたのですが、こういうのは初めてでうまく答えが出せません。もともとモル比をもとめて組成式をだしてn倍にするのだからmolがわかっていれば簡単だと思ったのですが、C:H=2:5となってしまいます(答えは分子式C4H10Oとなっています。) 回答宜しくお願いします

  • (1)大気圧は物体の上に積もる空気の重さにより生じるらしいのですが、そ

    (1)大気圧は物体の上に積もる空気の重さにより生じるらしいのですが、それならば地面に対して垂直方向 にのみかかるような気がします。なぜあらゆる方向からかかるのでしょうか。 (2)同じことかもしれませんが、同じ海抜で室内にいるとき、屋根があるのにどうして大気圧は変わらない のでしょうか。 (3)また、地面で完全に密閉された容器を、そのまま上空に持ち上げると容器内の気圧はどうなるのでしょ うか。  よろしくお願いします。

  • 地球と太陽の比の求め方を教えて下さい。

    赤道半径(km)⇒ 地球が6,4×10^3、太陽は( ? ×10^5)となり、比は1:109となります。 私は求めたい部分?をxとして下記のように計算しました。 1:109=(6,4×10^3):( x ×10^5) 100000x=109×6400 =5760000      =57,6 しかし、正答は7,0です。 7,0という解答はどのような求め方により 得られるのでしょうか?