• ベストアンサー

健康保険に詳しい方、教えてください!!

いくつか質問があります。保険に関しては全くの素人です。分かりやすく教えてください。 今年3月末までA社の派遣社員として稼動。4月中にA社で稼動予定だったのでA社の保険証で4月に受診。しかし諸事情により4月中に稼動できず。先日、A社から連絡があり保険証を返却、A社からの書類には4/1に喪失と記載。 今、主人の扶養に入りたいのですが(まだ手続きはしていません) (1)A社での保険喪失日は4/1なので、4/2まで遡って入れるのかどうか 現在B社から7月中旬から稼動の仕事を紹介されており、来週顔合わせ(つまり実際に就業するかどうかまだ未定) (2)扶養枠に入った場合、7月中旬まで短期の仕事が可能かどうか。(働いたとしても7月中旬時点での年収トータルは130万を超えない) その後、C社から連絡があり5/11~7/10まで短期で就業することが決定。C社から「扶養控除の手続きをした方が後々楽なので手続きをしてください」と言われたのですが、 (3)B社での就業が決まれば、B社で保険に加入予定。C社では今回の短期の仕事のみで以降1年以上は就業しないから控除手続きは不要?(つまり扶養枠のままで就業可?) (4)C社で扶養控除する場合、夫の会社での扶養枠は4/2~5/10までと出来るのかどうか あるいは思い切って扶養にせずに国保に入るという選択肢もあると思うが、 (5)4/2~5/10と遡って適用させることが可能なのかどうか (6)4月に派遣会社の保険証で掛かった診察費用の行方は? ちなみに4/1~5/10までは仕事をしていないので無収入。分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

noname#15420
noname#15420

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peso_net
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

被扶養者の認定は、その事実があった日から5日以内(あなたの場合は4月5日)に手続をしなければなりません。 それを過ぎると申告書の提出日からとなります。 (資格取得と同時の被扶養者認定は例外) 健康保険では1ヵ月を30日として計算されますので、  1年は 30日×12ヵ月=360日 となります。 したがって、被扶養者の収入要件は    130万円÷360日=3611.11円 すなわち、日額3611円までが被扶養者として認定されるということです。 毎日出勤しない場合でも出勤日数に応じた同様の計算をして日額の年収換算で130万円を超えれば被扶養者となることはできません。 なお、資格喪失日とは資格がなくなっている日ですのであなたの場合は4月1日から次の保険に入らないとなりませんので、念のため申し添えます。

noname#15420
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 > 被扶養者の認定は、その事実があった日から5日以内(あなたの場合は4月5日)に手続をしなければなりません。 なるほど…派遣の場合、契約満了後1ヶ月以内に同じ派遣会社で就業すれば保険が継続になるのですが、peso_netさんの説明によると1ヶ月以内に就業できるかどうかをみてから…では遅いということですね。勉強になりました。 結局、仕事が始まってしまったので国保に入ることにしました。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

#2の追加として。 (そもそも、ここは「雇用保険」カテゴリなんですが) ・「扶養控除」というのは税金(所得税/住民税)の制度です。(第一、配偶者が対象になる控除は「配偶者控除」だし)健康保険の、いわゆる「扶養」は「被扶養者」です。 ・〉(働いたとしても7月中旬時点での年収トータルは130万を超えない) #2で回答されてますが、税金の「扶養」の判定に使う「年収」は12月31日までの1年間の収入ですが、健康保険の「年収」は「これから12ヵ月の見込額」です。しかも今の段階での日額/月額が1年間続く、として計算します。

  • cyobi-san
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.1

私の体験でお話します。 一度旦那の扶養から外れて保険証を作成しましたが、 受け取る前に退社。 その後国保から連絡が来ましたが、扶養範囲を超えていないため社会保険に再度加入できました。手続きまでに1ヶ月ほど時間がかかってしまいましたが、 もちろん日にちもさかのぼって作成していただけました。ですのでさかのぼって作成は可能だと思います。 一度管轄の社会保険事務所に問い合わせてみるといいでしょう。 またorange_marmalade さんの問題点は >A社の保険証で4月に受診。しかし諸事情により4月中に稼動できず。先日、A社から連絡があり保険証を返却、A社からの書類には4/1に喪失と記載。 と書いてみえますので4月に受診されたのであれば病院から後ほど保険証が使用できません。と連絡が来ます。 保険証がない=実費となりますので早めに旦那さんの扶養に入られたほうがいいかも。 さかのぼって加入できれば受診した病院には再度保険証の提示をすれば問題はありません。 あとの細かいことは申し訳ないです。 私の体験した範囲でしかお答えできません。

noname#15420
質問者

お礼

返事が遅くなってしまってすみません。 結局、書類を揃えるのに1ヶ月ほどかかることが分かり、それでは仕事も始まってしまうので国保に入ることにしました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 健康保険の喪失について

    健康保険の喪失について 昨年から主人の扶養に入り、派遣で週3日(パート)で働いておりましたが、4月よりフルタイムに変更しました。その際、派遣会社の健康保険に加入しましたが、主人の会社にはそのことを伝えておりませんでした。 しかし、9月末でその仕事を辞めることになり、主人の会社に再度扶養に入りたいため、『実は4月からフルタイムになっていて…』と連絡したところ、『喪失の手続きは派遣会社さんがされたんですか?』と言われました。 派遣会社に確認したところ、本来は主人の会社に喪失の手続きをしてもらうために連絡すべきだった。ということを知りました。。。 いわば、主人の会社で健康保険に加入し、派遣会社でも加入し、重複して加入していたということになると思います。 それは大変なことになるのでしょうか?? とりあえず、主人の会社には『喪失の手続きは派遣会社ではされていませんでした』と連絡をしたのですが、、、、どうなるのか心配です。。。 (4月からフルタイムでしたが、今年の所得は100万円以内で扶養に入れます。)

  • 健康保険組合について

    1ヶ月以内に100万請求で困ってます。。 打開策、納得できず訴訟する場合、考え方について教えて下さい。 12年4月授かり結婚 12年8月妻の産休 12年11月出産 13年2月転職、転勤につき、妻が退職 13年3月~6月 失業保険給付 →産まれたばっかりで、仕事見つからず・・・ ※失業保険給付に辺り、扶養の外す手続きを妻が失念。 14年3月書面にて、失業保険給付中は扶養に入れない為、手続きをする様案内文、つまが、帝王切開にて4月2日に2子出産の為、入院も重なり、手続き出来たのが6月20日 新しい保険証と共に、13年3月に遡り出産と、1子の医療費について、社会保険喪失の為、6月20日付けで7月20日までに、出産38万医療費45万の請求が書面で届く。 更には、扶養控除についても請求との事。 家族3人を養うため、掛け持ちで仕事もしている程、とても払う事ができません。 質問です。 (1)医療費、扶養控除についての、回避策はあるのでしょうか? (2)ない場合、上記の経緯と担当者に納得がいかず、不服申し立てをした場合、勝ち目はあるのでしょうか? 勉強不足故、今後の進め方、考え方を含め、ご教示の程よろしくお願い致します。 携帯から、長分失礼しております。 文末まで、読んで頂きありがとうございました。

  • 健康保険の手続きについて

    グループ会社間の移籍をするときの健康保険の手続きについて教えてください。社員がA会社からB会社に4/1付けで移籍になるのですが、手続きの準備が遅れてしまい、これからA会社の保険証を回収して喪失手続きをし、B会社での取得手続きをすることになりました。A会社の喪失を3/31付けで、B会社では4/1付けで取得するとして、4/1以降にA会社の健康保険証を使って診療を受けている場合、社員本人に社会保険事務所から診療費の請求が行ったりするのでしょうか? ちなみにA社・B社も政府管掌ですが、管轄社会保険事務所は違う県にあります。

  • 8月中旬に退社した場合の健康保険料はどうなるんでしょうか?

    8月中旬に退社した場合の健康保険料はどうなるんでしょうか? 8/21に社会保険資格を喪失しました。 退職した会社から8月分の社会保険料の控除はありません。 本来なら8/22に国保の資格取得をすべきでしょうが、8月は一度も病院にかかってないので、9月に国民健康保険の手続きに行けば、8月分の健康保険料は払わなくても済みますか? 国民年金は9月に手続きに行っても、8月分から払わなけらばいけないと思うんですが。

  • 国民健康保険の加入時期について

    過去の質問を検索してみましたが、分からなかったので質問します。 8月31日で会社を退職後しました。よって社会保険の喪失により、9月1日より主人の保険への扶養手続きをした後に、失業保険を受給することになり、扶養の資格がなくなったので、国民保険の加入が必要になりました。 扶養の資格は9月9日で喪失との事なので、国民健康保険への加入の手続きをしなければならないのですが、9月は病院にもかかってないしという安易な考えから、国民健康保険の加入を10月からというわけにはいかないのでしょうか?

  • 健康保険について

    今月の半ばに前夫と離婚し,前夫の扶養から抜け,前夫に私と子供たちの健康保険証を返し手続き(資格喪失証明書)をしてもらっているところです。 そこでなのですが,私は今は無職なのですが,来月の8月1日から仕事が見つかりました。 8月からはそこの会社の健康保険組合に入るのですが,離婚をした7月の半ば~7月31日までは 国民健康保険に入らないといけないのでしょうか? あと2週間ほどなのですが・・・ 入らないともしものことがあった場合自己負担になるのですよね? もし入らなかったら,後に未納となって請求されたりするのでしょうか?

  • 扶養+2ヶ所保険+αの確定申告の医療費控除の書き方

    去年(2011年)の1・2月はA社、3~6月はB社でどちらも派遣社員として就業しました。 2010年はA社のみで働いていたのでA社で年末調整をしてもらいましたが、 2011年の7月以降は就業していないため、年末調整をしていません。 今回、おそらく確定申告というのをしなければならないのだと思い、調べ始めましたが、 医療費控除の点で詰まってしまったのでアドバイス戴ければと思いここに来ました。 まず2011年の保険ですが、 1~2月はA社の保険加入、 2月最終週から3月1週目まで親の扶養で保険加入(そこだけ前社の保険が切れ、すぐ次の仕事が見つかったため) 3~6月はB社が利用している「はけんけんぽ」への加入及び親の扶養での保険 7月以降は親の扶養での保険加入 となっていました。 3~6月は、B社で必ずはけんけんぽに加入するようにと言われ加入しましたが(保険料は給料から天引) 就業直前に扶養で保険に入り直したことと、就業直後に大震災が起きたために 親から、「あまりにすぐすぎて事務の方に手続きを頼むのが申し訳ないから暫く待って」と言われたのと、 B社及び派遣先から「震災の影響で今後の就業がどうなるか分からない」と言われたため 元々体が弱く病院にもよく通っている身で保険がない期間ができてしまうのが怖かったため、 結局6月の退職まで、はけんけんぽと扶養の社会保険と両方に加入していることになってしまいました。 B社派遣先での就業は2週間程度ずつの期間を徐々に延長される形で、保険の件でも今後の見通しでも困っていたのでB社担当者にもかけあったのですが、結局らちがあかないまま退職になりました。 そのような状況での医療費控除なのですが、今まではずっと親と一緒に申請していました。 そして、2010年も、A社で年末調整をしてもらいましたが、2011年3月に親と一緒に医療費控除の申請をしました。 2011年1~2月はA社の保険を数度使ったと思います。 3~6月のはけんけんぽに加入の間は、はけんけんぽの保険証は一度も使わず、親の扶養での社会保険の保険証のみ使用しました。 7月以降はずっと親の扶養で社会保険(3~6月と同じもの)を使っています。 突発的な通院と定期的な通院があるため、回数・金額はそれなりにあります。 このような場合、自分の確定申告での医療費はどのように申請すれば良いのでしょうか? 結局のところ、3月以降は扶養の社会保険しか使っていないので、加入していただけのはけんけんぽは無視し、 1~2月のみ申請し、3月以降は例年通り親の分と一緒に申請してもらえば良いのでしょうか? 全て例年通り親と一緒に申請してもらうのは問題がありますよね・・・? ちなみに2011年の給与は100万円もいっていません。 あまりにこんがらがっているのでおかしな所があったら申し訳ありません。 もう少し詳しく書いたほうがいいことがあればご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 健康保険に詳しい方よろしくお願いします

    私は、2月まで社会保険に加入、退職して3月から国民健康保険に切り替えました。 雇用保険を受給しながら求職活動をしていましたが、再就職できないまま雇用保険の受給も終わってしまいました。 もし可能であれば、娘の扶養に入れてもらって扶養内での仕事を探すというのも有りかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、娘の扶養にはいる事は可能でしょうか? またその場合どのような手続きが必要でしょうか? 現在娘(30代)と私(50代)の二人暮しです。 どうすれば良いのか教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 短期派遣が続く場合の健康保険

     短期派遣としてA社で9月3日から10月末まで働くことになりました。  A社での仕事が決まった後、派遣会社から電話がかかってきて、今月末の4日間、別の単発の仕事(B社)を紹介されました。  ぜひ受けたいのですが、A社とB社の終業期間を合算すると2ヶ月を超えてしまいます。この場合、社会保険の加入資格は発生したりしませんか? 私は夫の健保組合の被扶養者&年金の第3号被保険者になっているので、新たに社会保険に加入したくはないのですが…。 派遣会社からは「A社とB社は全く違う案件だし、B社の仕事が終わってからA社の仕事が始まるまで3日あいてるので、加入資格は発生しない」と説明されたのですが、詳しい方の意見を頂戴したく、投稿した次第です。よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養に入るには?

    健康保険の扶養に入るには? 昨年4月から協会けんぽの任意継続に入っていますが、保険料は失業給付金で何とか払っていました。 しかし、3月で失業給付金は終了となり、4月分の健康保険料と国民年金保険料の合わせて45,000円ほどは、とても高くて払えそうにありません。 いろいろ調べたら、「保険料を納付期限までに納付しなかったとき」は任意継続は資格喪失になるようです。 そこでですが、納付しないで資格喪失したならば、配偶者(妻)の健康保険(協会けんぽ本人)の扶養に入ろうと思います。 この場合の手続きと準備する書類等についてご教示くださるようお願い申し上げます。