• 締切済み

個人情報保護法と生体認証

個人情報保護法が施行されて1ヶ月が経ちましたが 僕の周りでも遅ればせながら対策をとる動きが出てきました。 具体的に言えば、現在勤めている会社において その必要に迫られているのですが デスクワークの部署所属の為、技術情報などに疎く困っています。 PC(デスクトップおよびノート型)のログイン管理や 社内での入退室管理を行うことを考えており 会議の席でバイオメトリクスの導入が議題に挙がりました。 バイオメトリクス(生体認証)というものを 銀行ATMやノートパソコンのCMなどで見ることがありますが 実際導入するとなるとどのようなものが主流なのでしょうか? 導入してみた or 利用している方がいらっしゃいましたら 感想などもお教え頂ければと思います。

みんなの回答

  • taka_maru
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.2

生体認証において一番の違いは、認証ストレスです。 指紋は平面図を平面に接触。 静脈は立体を平面に投影(近い) 虹彩は平面を平面に投影(遠い) ストレスが感じにくいのは、虹彩です。 静脈は、生体データの誤受信が発生しやすいです。 指紋は、生体データそのものが外傷変化しやすいです。 そのような環境でしたら、 コスト重視として、指紋が一番ではないでしょうか。 ざっくり 指紋だと、20~50万程度ですが、 静脈・虹彩だと、60~100万です。 高セキュリティ、話題性や利用者意識向上など、コストでは計算できない部分を考えるなら静脈とかもいいですが、基本は指紋がベストですねぇ。

  • taka_maru
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.1

目的にもよりますねぇ コスト優先なら、 形だけ導入しちゃって、ISMSの認証をとるか。 本来なら、どこにどんな重要物があって、フロアのレイアウトがどうなってて、それをどんな組織が利用して、その部屋にだれが出入り(横切るのも含む)して・・・ 考えるポイントとしては、 守るべき物はなにか その環境、レイアウトの再検討 本来業務の方法の再検討 維持管理方法の再検討 警備方法の再検討 などなど。 いろいろ考える必要があります。 ちなみに、PCとかと違い、部屋の場合は、 組織の規模によってバイオメトリクスじゃ若干不便になりますよ。 簡単なのは、スイカやイコカに代表される、非接触ICカード。 サーバールームなど、限られた人が入室する場合は、生体認証でも問題ないですが。 生体認証だけでいうと、 流行は血流認証(静脈認証ともいう)ですが、 主流はやはり指紋認証です。 ちなみに、スペックなどにごまかされないようご注意下さい。 かならずデモ機を見せてもらい、操作方法の手間やストレスを確認することが大切ですよ。 あと、最終的に運用で重要なのは管理ソフトですので、その完成度をしっかりチェックして下さい。

goodlife4uall
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来なら既に4月時点で導入していなければならないものを まわり(取引先とか)に指摘されて対応を急いでいるような状態で 恥ずかしい限りなのですが… 守るべき情報は名前・住所・などの顧客情報でして 今までは担当者ごとのパソコンに蓄積していたものを 一元管理するべくサーバを導入しデータベースを移しました。 社員数自体は30人程度ですがそれぞれに権限を与えて 情報へのアクセスを管理しようと考えています。 ICカードやハードウェアキーでの管理も考えたのですが それに加えて生体認証もすべきではないかとの意見が 出ているといった状況です。 資料もそれぞれのメーカーから取り寄せたのですが 指紋認証・手のひら静脈認証・虹彩認証など 種類によって利便性や導入コストも異なると考えられ カタログ比較ではその違いが分かりにくいので 実際に利用している方々の意見をお聞かせ願えればと 思っている次第です。

関連するQ&A

  • 指紋押捺とバイオメトリクス認証(指紋認証)

    企業のセキュリティー強化に伴うバイオメトリクス認証についてなのですが、プライバシー、人権侵害的な部分でどうなのでしょうか?私個人としては指紋押捺ということで気になる部分ですが、企業にお勤めのかたでしたらある程度しかたのない部分でもあるのかと思います。かといって拒否をすると仕事自体ができなくなるわけですよね。 今現在このバイオ認証というのは広く一般的なことなのでしょうか?また今後一般的になりえるのでしょうか・・・ さらに人権論的に考えるといかがなものなのでしょうか? 情報等もどのように管理されるのか心配だと思います。 やむを得ないものであるのか是非をお聞かせ願えたらと思います。 やはりいい気持はしませんよね・・・

  • 個人情報と自賠責保険の名義変更

    こんにちは。 中古車で車を購入した場合、自賠責保険は名義変更しないのが主流なのでしょうか。 先日、中古車の商談をしたのですが、個人情報保護法などのからみで、メンテナンスノートには前のオーナーの個人情報にシールが貼られていました。 しかし、購入を決めて、いざ納車となった時に、 『自賠責保険は、車検の時に変更できるので、時間もお金もかかるため変更してませんから』と、言われました。 保険関係のため、前のオーナーの個人情報がばっちり見られる常態のままでした。 まだ車検まで日があるし、何かあったら気持ちが悪いので、無理やり中古やさんに名義変更をお願いしました。渋々でしたが、受けてくれました。 個人情報保護法に過敏になりすぎているかもしれませんが、自賠責保険の名義変更って、普通やらないものなのでしょうか。 買い手からすると、納車が遅くなろうが、個人情報の管理を徹底しているのであれば、最初から変更した上で引き渡してもらう方が信頼できるのですが・・・。如何ですか??

  • 個人情報保護法があるから悪いのでは?

    人間の心理として「分からない事ほど知りたい」と言うのがあります 見ちゃダメと言われると見たくなるあの心理です つまり個人情報も分からない様に保護しちゃうからそれを見ようとする そして他人に教えようとする人が現れ それがお金になっしまうのだと思います 最初からオープンにしてしまえば 誰でも情報が見れるんだからその個人情報に価値はなくなり悪用する意味もなくなるので こんな事件はなくなると思うのですが?

  • 個人情報保護法について

    長崎県佐世保市の同級生バラバラ殺人事件ですが、加害者は以前から精神医のカウンセリングを受けていて、このままだと殺人をしかねないとの深刻な所見が出ていました。 精神医は児童相談所にこの事を報告していましたが、個人情報保護法が障害となり結局児童相談所は何もアクションができませんでした。 医師は個人情報保護法により表向きにはカウンセリングの内容を児童相談所に伝えれないため、 深刻な状況を鑑み内々に児童相談所へ報告していましたが、児童相談所は内々の情報源を明らかにできないため 学校には児童の名を明かさず警告するに止まり学校は個人名がわからないため何ら対応策を取れませんでした。 個人情報保護法がなければ防げたかもしれない事件です。 個人情報の悪用はベネッセ事件を見ても無くならず、むしろ希少価値が高まり個人情報が高値で売買されています。 何のために個人情報保護法があるのかと残念に思います。 皆さんは今のままの個人情報保護法で良いと感じていますか? どうしたらより良くなると思いますか?

  • 個人情報保護法について

    仕事で集金に行っている人なのですが ロケとかしていて、あまりにも不規則な生活をしているようなので気になったのと 夜中の一時に集金にこいと言われ、行ったらこんな夜遅くにすみませんもなく 払ってやっている感が強かったのでカチンときて 誰だろうと名前をパソコンで調べたら、芸名が出てきてタレントだとわかってしまいました。 集金の電話をしたときにうっかり芸名を言ってしまったら なんで知ってるんだ、ストーカーか、気持ち悪い、警察に言うぞと言われてしまいました。 個人情報保護法にふれますか?

  • 個人情報保護法について

    私がした行為が、個人情報保護法、他に違反してしまったかどうか教えてください。 診療所に勤務しています。 今日、「○○、そちらに行ってますか?」と電話がありました。その○○さんは昔に通っていた患者さんと同じ名前でして、どちらさまですかと確認したら「実家の母親です」と言われました。 私は「○○さんという方はこちらにはいらっしゃっていませんが」とすぐに答えてしまったのですが、これが個人情報保護法、若しくはプライバシー、守秘義務に違反してしまったかを知りたいのです。そして、もし違反だとしたらどういう罰を受けなければいけないのかも教えてください。

  • 個人情報保護法について

    見ず知らずの古本屋{会社}からエロ本5冊が送られてきました。 そこでは何も買った覚えがないのに私の電話番号と住所が知られていておくられてきたのですが誤発送とわかったのですがこれは個人情報保護法においてどう考えればいいのかおしえてください。 お願いします。

  • 個人情報保護法

    人事関係の仕事をしています。 会社に退職者の在籍確認の問い合わせがよく来ますが、これは教えてよいものでしょうか? 退職者が転職した先の企業からの問い合わせもあります。 4月から個人情報保護法が施行されると思いますが、法的な観点で問い合わせに対する対処を教えていただければ幸いです。

  • 個人情報保護法について

    現在会社のHPを作成しています。 将来的に問い合わせフォームや、個人情報を登録してもらってIDやパスを発行するようなシステムを付けることを考えています。 そういった際に個人情報保護法の視点から気をつけなければいけない事項とは一体何でしょうか。 自分が考える限りでは注意書き(入力いただいたデータは~の目的以外には使用しません。等)を書いておくことや、一定期間以上(半年?)データを所持しないことなどがあると思うのですが、想像でしかないのできちんとした法律を踏まえることが重要だと考えています。 恐らくそういった事項はたくさんあると思いますので、そういったことが調べられるサイトやおすすめの本などを教えていただけますと幸いです。

  • 個人情報保護法について・・・

    先ほど、電話があり「△△(←相手の名前)と言いますが、○○さん(←私の名前)いらっしゃいますか?」と言われ、母が出たので「今出かけてますが、どちらの(会社)△△さんですか?」と聞き返したところ、「個人情報保護法で会社名は名乗れません」と言われたそうです。母は折り返しの電話番号を聞いておりましたので、折り返し電話したら大手有線会社でした。(こちらの会社には加入しております) 自分から掛けてきて、会社名は名乗れませんなんてことあるのでしょうか?個人情報保護法の前に、社会人でしたら、自分の身元をはっきり名乗るのが当然ではないかと思うのですが・・・