• ベストアンサー

人間関係に自信をつけるには催眠療法ってありですか?

30代女性です。 中学生の時、学校の男子生徒のいじめに合って以来、 男性をはじめてとした、人との交流に積極的になれません。今は普通に会社に勤務し、傍目から見れば淡々と仕事をやっているように見えると思いますが・・・自分では、この古い心の傷、心についた癖のせいで人生がとても狭いものになっていて悲しいのです。 異性が「怖い」という程ではないのですが「話しかけたってしょうがない」「好かれる訳がない」「私に話しかけられたってうれしくないだろう」と距離を置いてしまいます。 この自信の無さが、異性関係だけでなく職場での人間関係、そして仕事にも影響しているのかもしれません。積極的になれず自信がふらついてこれまでに沢山のチャンスを逃してきてしまった気がします。 自己啓発本等も読みましたが特に効果もなく。 たとえば催眠療法で、こういった心の傷を治すことはできるのでしょうか?良い方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.3

心理の動きの中でも深層心理は本人が気付かない奥深いところで本人の行動や意識をコントロールします。 この力は性格や行動パターンにとても大きい影響力を持っています。その深層心理を左右するには繰り返し繰り返し学習(勉強という意味でなく)をするか、大きくてショッキングな出来事に出会う必要があります。そしてもう一つが催眠療法です。 たしかこのサイトでは医学的なコメントは出来なかったと思いますし、私は医師でもありませんから充分な知識も持ち合わせていません。しかし昔の事ですが、催眠術を習得しましたからそのアウトラインは解ります。 で、あいまいな回答ですが、性格を変える方法についてあなたのお考えは間違っていないと思います。 そしてそんな力を持っている催眠術は使い方によっては危険でもありますから、ちゃんとしたお医者さんで催眠療法を手掛けておられる所を探すのは良い事だと思われます。 よい医院がみつかりますように。

miss-koume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 催眠療法が出来るお医者様はどこで探せばいいんでしょう・・・とりあえずネットで探してみます。 人生の残り時間を、もう無駄な体験と気苦労で台無しにしたくないと思っています。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.7

  こんばんは。#3です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  一応いろいろやってはいるようですが、結果には結び付かないということですね。分かりました。  ここであえて苦言を呈しますが、努力が足らないと思います。  努力して自分に絶対の自信が持てるものを質問者さんが得ていないということです。  今までいろいろやってきたけれども、それは自身に代わるべきものではなく慰め程度だったのかもしれません。  努力して他人よりも優位に立つ。これが自信がついたということですが、何かそこまで努力して極めたと自他共に認められるものはありますか?  それと、さらに言わせてもらえれば、質問者さんは頑固で気が強いというのが私のお礼文の中に出ています。  これであれば、他人のアドバイスをいくらしても受け入れられる状態ではありません。  まず、素直になることです。そして謙虚になり、人のアドバイスをまずは受け入れることです。  手前味噌ながら、私は努力して自他共に自慢できるものがいくつかあります。  一つは仕事にも多少関係した月刊雑誌のコラムの執筆を長年していたこと。  もう一つは、仕事に関係した国家資格を取得して、一部上場の大手企業に出向ではあるが約10年も勤務していること。  更には、自らアプロヘーチして好みの女性と付き合うことができたことなどが自信の一つです。  私も質問者さんのような心の傷もあります。小学校お中学校でずっといじめられてきたのです。  見た目が色白で、ちょっと女性ににているような感じだったので同性からも、特に異性からもいじめられたのはとても大きな心の傷で、それが元で学校も行きたくなくて休みがちでした。  この私の心の傷は質問者さんには多分からないでしょうね。でも私は乗り越えました。  この苦痛を乗り越えて、自分の好きな道で生きていくと決め、その道を一生懸命にやっていくうちに、雑誌の編集部から声が掛かり、コラムの執筆という名誉と責任のある依頼があったのです。  これを続けて自分の自信を取り戻し、好きな道もより発展して自他共に評価されるまでに至ったということなのです。  努力などはどんな方法だろうと、行えば必ず自分にプラスになって身につきます。  身に付かない努力は、努力が足りない、だから自信が付かないのです。  あとは、実践してみるのが良いと思います。せっかくなので睡眠療法も納得するまで行うのが良いと思います。  自分が納得できないものは何も、努力もできないと思いますので。

miss-koume
質問者

補足

以前、会社の上司等から「君は自己評価が低すぎる」と言われました。多分自分が描く理想高いのだろうと思います。私も学生時代のいじめも乗り越え、受験でそれなりの学校にも入り、難関突破して企業にも就職し、仕事も数々表彰を受けるまでやってきています。 多分あなたの満足するレベルと私の満足するレベルが違うのだと思います。 満足できる人は幸せですね。さようなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

たくさん本を読んでもカルチャーセンターで勉強しても、それを経験として表現・実行しなければいつまでたっても自信は付かないですね。 頭で理解していても、行動が伴わなければ身に付かないものです。 貴女には人間関係で「心の壁」が出来ていて、何とかそれを取り払いたいけれど、という事ですが・・・。 小さな事から初めてみませんか。自分がやりたい事を実行するのを。 小さな積み重ねの経験と成功(時に反省)が、人を大きく変える一番確かな方法だと私は思います。 ノートに貴女のやりたい事を、10書き出してみます。そのうち3っつを三日のうちに実行してみます。何もしなければ貴女は自己嫌悪に陥りますが、実行できたら自信が付いてきます。そうやって10個の事が全て出来たら、貴女はもう変わっていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nauka
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

わたしも自分に自信がもてず悩んでいます。 なので自己啓発本も胸焼けするぐらい読みました。 やはりびっくりするような効果はありませんでした。悩む日々が続いています。 でも私の好きな本(漫画ですが・・・)に 「体験と言葉は同じ量ずつないと心のバランスが取れないのよ」 という言葉がありました。 積極的にならなくてもいいと思います。ひとつづつ行動して、経験する。 「痛みがなければ何も得るものはない」 ってことじゃないでしょうか。 積極的な人は傷つかない鋼の心を持ってるわけじゃないと思います。それなりに「自信を持てる行動」を積み重ねてこられたのだと思います。

miss-koume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 書店に行くとほんとに沢山の啓発本がありますよね。 女の30代は、恋愛・結婚・キャリアすべてにおいて 分岐点。もうグズグズ無駄な体験を積んでいる時間はないな、と最近思っています。 早くなんとかしたい!が正直な気持ちなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  催眠療法というのはうまくできれば良いのかもしれませんが、妙なカルト集団や祈祷師、占い師に引っかかると、大した効果も出ない割りに、高額な金銭をぼったくられたりする恐れがあります。  それよりも自分の自信を取り戻す方法を見つけましょう。  一番良いのは、質問者さんを好きだといってくれる相手を見つけるのが理想です。  今まで何度か親しく話し掛けたりしてきた人がいるかと思いますがどうでしょうか。  そういう人がいたら、美味しい店があったら連れてってくださいといえばより親しくなれると思います。  また、別の方法では自分に自信を付けように努力してみましょう。  美味しいフレンチやイタリアン、スイーツの店を沢山知っているでもいいし、旅行、観光地に詳しいでも良いと思います。  あるいは仕事関係の資格を取得するのも自信を付ける方法の一つです。  趣味が好きで、その方面が詳しいでもいいでしょう。詳しいと話題が豊富になり、人にいろいろと話したくなって、ちょっとした話す場でも積極的になります。  あとは、体を動かすことでも良いと思います。健康の為ばかりでなく、体を動かすと気持も前向きになり、考え方も明るくなります。  フィットネスクラブなども良いと思いますし、意外な出会いがあるかもしれません。  サークル活動やカルチャーセンターなども良いと思いますし、ボランティアも良いでしょう。  ちょっとしたことで1時間位でもやり通すと、終わらせたという充実感と満足感が小さな自信に繋がってきます。これらを積み重ねるとより、少しずつ大きな自信となってきます。  休日は家にこもってばかりでなく、何かをするために出てみましょう。3ヶ月も続けていればだいぶ違ってきます。  私は男ですが、顔以外は自分に自信があります。いろいろな努力や苦境を乗り越えてきたというところが大きいからでしょう。  顔は、これは、まぁしょうがないですね(^^; でも彼女もいたときもありましたので、まあ普通なのかなとも自分で納得しています。  質問者さんが自信が付くよう、前向きになれるように期待しています☆

miss-koume
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 私も30過ぎですから、仕事に趣味に資格にジムにサークル、カルチャーセンター・・・自分に自信がつきそうなことは今までかなり沢山やってきました。それでも解決しない。人の心には後からくっ付けた自信では解決できない部分がどうもあるような気がします。そこで全く別のアプローチ、催眠療法的なことを考えてみようと今回思い立ったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いきなり催眠療法と言うよりは同姓の方とは問題なく 会話できるのなら親しいお友達に相談に乗って貰ったり それに抵抗がおありならカウンセラーにご相談になってはいかがでしょう? >この自信の無さが、異性関係だけでなく職場での人間関係、 >そして仕事にも影響しているのかもしれません。 マイナス思考が見受けられるのでポジティブに物を 考えられるようになるときっとそれらにも良い結果を もたらすことが出来ると思います。 うまくいくといいですね^^

参考URL:
http://2.csx.jp/~counselor/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医者も名医も居れば藪医者も居れば土堤医者も居るけど催眠術師も同じ名術師に当たれば 彼方のような心の病やうつ病迄も治るが藪術師に当たれば先がうっすら見えるだけで時間とお金の無駄が多い土堤術師に当たれば先も全く見えず泥棒に追銭だよ、医者の中にも催眠術使える人もいるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 催眠療法

    こんにちは。 30代前半の男です。 仕事に対するストレスから最近うつ病の傾向があり、 とても悩んでます。 状況としては、 ・仕事でよくミスをする(注意力散漫)→指摘され自信喪失 ・集中力がない→やる気が出ない ・いいたいことが言えない→思いや考えを伝えられない ・対人恐怖??→自分宛の仕事の電話に居留守を使う(取り次がないように頼んでしまう) ・すぐに行動できない→仕事の納期が守れない、ほっといてしまう(忘れることもある) ・とにかくマイナス思考→だめ人間と思う そこで催眠療法を受けたいかと思っており、 下記へ相談しようと思ってます。 http://www.a-hypno.com/ いろいろなサイトをみていると、催眠療法自体が詐欺まがいのもであったり、個人差があるなどで効果が期待できないなどことがあるようですが、そのあたりはいかがでしょうか? 以前に性格改善でカウンセリングを受けに行ったことがあるのですが、 正直的確なアドバイスがもらえずに途中でやめた事があります。 よろしくお願いします。

  • 催眠療法

    催眠療法またはヒプノセラピーで心の病気が治ったり、性格が改善されたりと効果あった方 居られますか? 私は、親に愛情を受けずに育ち大人になって色々弊害が出てきました。 人間関係が凄く怖かったり、夜眠れなかったりパニック障害や鬱病を経て今寛解状態です。 でも、どんなクリニックに行っても根本からの解決にたどり着けません。 ある人に(視れる人)あなたはヒプノセラピーに行けば治ると言われ、明日予約した所に行くのですが果たして本当に改善された方はいらっしゃるのかなと思い、質問させて頂きました。 詳しい体験談を教えて頂けると嬉しいです。 後、お薦めのヒプノセラピー(大阪で)があれば教えて下さい。

  • 人間関係:積極性や勇気、自信が欲しいです・・・

    人間関係:積極性や勇気、自信が欲しいです・・・ タイトル通りです。 特に他人とのコミュニケーションの際に発揮できるような積極性や、それを裏付ける自信が欲しいです 幼少の頃からいじめられてきた経験なのか?ともかく自分に自信がないです 特に他人とのコミュニケーションの際に自信のなさを認識させられます つい最近では相談していた友人に好きだった異性を先取りされてしまいました もしかしたら自分は他人との関係を一歩進めるのに臆病になっているのかもしれません 他人と関わればそれだけ自分が傷つく可能性が高くなる。傷つきたくないから誰にも関わらない... 異性に対してならともかく、同姓にすらメールのアドレスを聞くのを躊躇してしまうほどです。 「自分がこの人と関わって迷惑じゃないか」 「自分なんかがこの人と関わって気を遣わせて負担になるんじゃないのか」 「メールなんか送って、相手の生活に侵入して迷惑じゃないのか」 そんなことばかり考えています このような悩みが10代の学生ならともかく、一度社会に出た25歳の人間が悩んでいるから大問題です。お陰で恋愛も仕事も何にもうまくいきません・・・ 他人と楽しく関われるような自信が欲しいです どなたかアドバイスお願いします・・・

  • 人間関係に自信がない

    28歳 男性です。 人間関係に自信がありません。 友人と呼べる人間は少なからずいる、とは思っているのですが なんというか漠然とした不安があります。 自分から誘わないと連絡や遊ぶ約束なんてないですし、いつも僕から誘ってばかりです。 自分という存在は基本的にはいてもいなくても変わらないどうでもいい人間なんだなと思ってしまいます。 恋愛でも5,6人の女性と付き合った経験がありますが、すべて3ヶ月以内に振られてしまいます。 女性側から好意を示してきたくせに、1ヵ月程度で振っていくようなことばかりなので、ますます人間関係に自信を持てなくなってしまいました。 そろそろ結婚も考えなければいけない年齢であるのに、いまだにまともな恋愛経験すらできない・・・。 仕事・趣味とそれなりにこなしていますが、夏やクリスマス、正月やバレンタインなどのイベントを一人で過ごすのは、やはり寂しいです。 子供の頃、いじめや、親からの八つ当たりにも似た理不尽な怒り(そのせいか?妹は鬱病)などの問題のある環境で育ったから、しっかりとした人間関係を築くことができないのでしょうか。 私もごく普通の人間関係を楽しみたいです・・。

  • 心療内科?催眠療法?それとも???

    私(31歳・男)は幼い頃から突発的に出る大きな音が苦手でして、ダンプカーのクラクション、地下鉄の汽笛、風船の割れる音、落雷等、思わず耳を塞ぎかがみ込んでしまいます。その中でも落雷に過剰反応してしまいます。年齢を重ねるにつれてその症状はひどくなり、最近は落雷を連想させるものですらビクビクしています。例えば、夏、夕立、梅雨、春雷、台風、強い雨、暗雲、入道雲、天気予報の大気が不安定、ひどいときは引き出しを開けたときのガラガラっと言う音でもビビッた事もあります。気が付けば一年中落雷にビクビクしているような状態です。(絶えず不安感)当然落雷の最中、家にいる時は部屋のカーテンを閉め切り、耳を塞ぐか、ヘッドホンで音をごまかしたりしながらインターネットの落雷サイトをチェックし通り過ぎるのをまっています。仕事をしているときは平静を装って片耳を塞ぎ仕事をしているようにみえて心そこにあらず状態。実際のところ仕事になりません。車の運転中は地下の駐車場に入ったり、雷が見えにくい場所にとめたり、危うく事故を起こしそうになったときもありました。 現在転職のため求職中なのですが、ついつい雷が聞こえにくい立地条件のオフィスを探しがちになったりしています。そんな事ばかり考えていると今後、仕事や生活していく上で障害なると考え、治る可能性があるのであれば、催眠療法にたよってみようかな思いました。ただ、家族に相談したところ催眠療法よりもまずは心療内科でと言われましたが正直両方とも行ったことがないのでよくわかりません。 こんな私の治療法とは???

  • コミュニケーション障害~催眠療法~

    今、うつ病ということで病院に通っています。 職場の人間関係がうまく構築できず、 孤立し、なにもかもうまくいきません。 仕事も任せてもらうことができず、 給料もあがらず、生活にも困っている状態です。 状況を打開しようと、臨床心理士のカウンセリングも受けているのですが、 なかなか改善しません。 ヒプノセラピー(催眠療法)が、 効果が高いという話を聞き、興味があり、受けてみたいと考えているのですが、 私の住む静岡県西部地方では、あまりやっている所が無く、 あっても、宗教的で怪しい感じがするところばかりで、 良さそうな所を見つけられずにいます。 静岡県中、西部。愛知県東部で、信頼できる所がありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人間関係に自信がありません

    親友が居ないと言っていいのでしょうか。 学生の頃から居た友人は逆ギレされ交流拒否されました。(そのいとこさんに相談したらあの子は変だから気にしないでと慰められました) 小学生の時に仲間外れにされ、中学で仲良かった友人は高校が別で疎遠になり。それでも中学の他のグループと少しは交流ありますが、その中でも私にはあまり連絡がこない感じ。 女子高では急に「あなたとは今日から話しないから」と、そんなに交流がない子に宣言されたり(本当に何もしていません)。 社会人になって、やっと仲良くなって頻繁に会う友人が出来たら、そのうちご主人の転勤で引越していくパターンが最近とても多いです。 職場では、話かけてもイマイチな人ばかりで親密になるには程遠いです。 何もしてないのに(会話もそうしない、あまり交流していない人から)急に態度を変えられて素っ気ない返事をされたりする事もありました。 いろんなイベントや飲み会も、私だけ声かかってないんじゃないかとか神経過敏になっています。 近所の同級生はファミレスでお喋りしているのに私だけ呼ばれていない事実もありました、その人たちは何とも思ってなくて普通に「こないだの時はこうだったじゃん」とか私の前で話された時は悲しかったです。 フルで仕事しているのでご近所さんと親密になることもなく、ママ友同士が楽しく会話していると羨ましいと少し嫉妬してしまいます。 私は人間関係ついていないのでしょうか?どうしたら良くなるかわかりません。嫌われているのかと思うと自信がなくなります。 何だか寂しいです、一方的な文章でごめんなさい。 何か励ましのアドバイスなどあれば教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 人間関係から自信をなくしてます

    よくある質問だと思うのですが、人間関係がうまくいかなくて辛い思いをしてます。 職場で「ユニークと言えば聞こえはいいけど、思考がズレてる」なんて上司に会議の場であからさまに言われて、’ユニークな人間でありたい’という私の志向と人格を否定された事にすっかり自信と仕事のやる気をなくし憂うつになってます。 「ユニークな点が良い」という褒め言葉なら俄然意欲が湧いてくるのですが..。 また、オフでも新しい出会いがなかなか無いので、趣味に関する事柄についてのネット掲示板を長く読書きしてやり取りしてきたのですが、そこでも無視されるようになってしまい、「掲示板でさえも交友が広がらないの?」と、その事も心の中で深く思い悩んでます。 ネット上でさえ話し相手がいなくなってしまいました。 自分を好いてくれる人を求める「青い鳥探し」のような心境なのですが、幻想であって現実的ではないかな?と思えたりすることもあって、心の中がメチャメチャ。 私自身は、性格心理学?に興味があって「孤独で気ままを好む、個性的な自由人」という分析には自身の特徴がとてもよく現れてると感じています。 自己同一性に不安があって自意識過剰で、純情で傷つきやすくて、人見知りで引っ込み思案。 でも欠点しかない訳ではなくて、感受性が豊かで優しく思いやりがあり、第一印象は悪くてとっつきにくいけどじっくり時間を掛けると交際を深めていける。 こんな私ですが、オンとオフの両方で自信をなくしてしまってる心が癒えるような良きアドバイスをいただけませんでしょうか

  • 深刻な重度の緊張型頭痛。そしてかなりの非現実感。催眠療法は効果がありますか?

    36歳の男性です。過去、経済的な事情から新聞奨学生制度を利用して大学に進学しました。予備校時代も含め結局6年間朝夕刊の配達・集金をしてまいりましたが、5年目の4月、私が24歳のとき、突如激しい腹痛に襲われ、その後耳鳴り、そして頭を締め付けるような頭痛の症状が現れました。(緊張型頭痛)そして今日まであらゆる精神科に診てもらい、これまで20種類以上の薬を服用して参りましたが、症状はむしろ下降ぎみです。とにかく日々頭痛が消えることがありません。特に会社の会議など長時間緊張を強いられるようなときや映画館などは耐えられないほどの痛さです。併せて、かなり非現実感が強く、理解・記憶力がかなり低下しています。計算や文章を読んでも頭に入らないのです。本当に辛い日々です。全くなにもできないのです。起きているのがやっとで、すぐに具合が悪くなり、やむを得ず寝込んでしまう毎日です。もはやフルタイムの仕事はできなくなり、いまは週2日のアルバイトが精一杯です。しかも滋養強壮剤を2本服用しないと全く体が動きません。 話が長くなりましたが、薬物による治療はもはや限界と感じ、現在、催眠療法も扱っている精神科に通院しています。是非多くの方に自分はこのような心の病気を患い、催眠療法を受け、結果どうなったのかお聞かせ願いたいのですが。催眠療法の効果の具体的な目安、たとえばどういう具合になれば効果があった証なのか。他に効果が期待できる治療法があれば、是非お聞かせください。 あと、催眠療法は国民健康保険にある自費診療が認められるでしょうか。(法定額の7割を還付されるそうです。) 幅広い方々から意見を承りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

切削ローレットの完成形とは?
このQ&Aのポイント
  • NC旋盤で真鍮φ25に切削でアヤメローレットP0.8を加工したが、規格がわからない
  • アヤメローレットの形状にはピラミッドのような尖った形と平らな形がある
  • スーパーツールの切削アヤメローレットではピラミッドの形にはならないが、ピッチを深くすれば可能か
回答を見る