• ベストアンサー

竹内基準について

こんにちは。この春大学一年になったものです。実は、連休中に興味のある時事問題でレポートを書くように言われました。私のテーマは「脳死」です。立花隆さんの本を読んだのですが、そこによく出てくる竹内基準という言葉を調べたところ、 1 深昏睡 2 自己呼吸の喪失 3 瞳孔の拡大 4 脳幹反射の喪失 5 平坦脳波 6 時間経過 とありました。1~3はわかるのですが4~6は具体的にどういうことですか? また、皆さんが脳死についてどうお考えか参考に聞かせてください。その意見を自分の意見としてレポートに書くことは一切行いません。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

1)基本的には自分で調べるように。目の前にあるのは世界最大級のデータベースですぞ。 2)アンケートは別カテゴリーで。 3)4について。  脳幹が生きていれば、惹起されるであろう反射が発生しない状態。この場合の反射とは、「パブロフの犬」のように学習して獲得したモノではなく、基本的な生命活動を維持する機能を担う脳幹らしく、生命維持などにとって危なそうな刺激を排除するためのもの。意識の有無とは関係がない。 具体的には ○対光反射:瞳孔に強い光をあてると瞳孔が閉じる反射。ライトで照らす。 ○角膜反射:角膜(眼球の表面)を刺激するとまぶたが閉じる反射。角膜を綿棒なぞでつつく。 ○毛様脊髄反射:頸部を針で刺すなどの痛みの刺激を与えると瞳孔が開く反射。頚部をつっつく。 ○眼球頭反射:人を仰向けに寝かせて首を上下左右に振ったときに、眼球が常に一番上の位置にとどまろうとする動きをする反射。振ってみる。 ○前庭反射:耳の中に水を入れたときの反射。片側の耳に冷たい水を入れると、入れた方に両方の目が寄る反射。水を入れてみる。 ○咽頭反射:咽頭を刺激すると吐き気を催す反射。咽頭をつっついてえづくかどうか観察する。 ○咳反射:気管を刺激すると異物を吐き出そうとして咳が出る反射。気管にものを入れて刺激する。 をテストする。これに対する反射がなければ脳幹は全滅していると言うことになる。 5については、文字どおり。脳波を計る装置をつけて脳波が全く出ていないことを確かめる。脳波は大脳の活動を電気的に計測する物だが、植物状態であっても脳波を取ると、(正常とは異なる物の)波形を検出することができる。しかし、脳死状態の場合は(死んでいるので当然だけど)全く脳波が検知されない。通常30分間計ってその間に全く脳波か検知されないことを持って判定する(その間に刺激を与えたりもする)。 6については6時間以上経過した後にもう一回判定を行って総てのパラメータが脳死を示すかを確かめる(脳死とは不可逆的な損傷という建て前があるので、治ってたらそうじゃない=脳死じゃないということになる)

参考URL:
http://www.jotnw.or.jp/studying/06-1.html
kohamasa
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

あのー 立花隆の「脳死」「脳死再論」に竹内基準の定義も問題点も再三出てくるというか、竹内基準が適当であるかそのものが本のテーマなんですけど、、、 たとえば小児や薬物中毒者では時間経過は長めに見る、ということまで書いてあったはずです。 私はこの本を読んで脳外科に興味を持ってしまったクチなんです。はっきり言って立花信者でした。立花氏の主張は反射などの症状=機能の検査は回復可能性を否定しないから、器質的障害=回復不可能性の検査、具体的にはSPECT(放射性同位元素を使った脳血流検査:キセノンCTや脳血管造影でも代りに成るだろう)を基準に含めるべし、というものでした。 現場に行って見て分かったのは竹内基準でも十二分に回復不可能であり、立花氏の主張する検査は重症である身体に相当の侵襲や技術的困難性がある上に高価です。竹内基準の回復可能性は理論的にも仮説でしかない上、実際症例的な根拠はありません。立花氏は本の冒頭で移植と脳死は別問題としていますが、移植しないのなら脳死判定は不必要なのです。 また、脳死問題でたんなる脊髄反射のことを「ラザロ徴候」と呼んで脳死反対の根拠にしてる方もいらっしゃいます。そういう方たちの主張もいちおう参考にしてもいいかもしれません。 ちなみに脳死判定の際の脳波測定は感度を限界まで上げて時間も長めに測定します。バックグラウンド(周囲からの電磁波)で判定困難になることもしばしばです。

kohamasa
質問者

お礼

私が読んだのは「脳死臨調批判」でした。「脳死」「脳死再論」も読みたかったのですが、すべて貸し出し中でした。これもいつか機会があったら読んでみたいと思います。ありがとうございました。

  • yo-ya
  • ベストアンサー率24% (100/415)
回答No.1

脳幹反射の喪失 光をあてても瞳孔の収縮がない、あと、何かあったような気がしますが忘れました。 平坦脳波は、そのものずばりだったと。何十分とか何時間とか。 時間経過は、1-5が何時間以上続いた状態のことだったと記憶しています。 私も「脳死」「脳死再論」と読みましたが、竹内基準には疑問を持ちました。 だから、臓器移植カードを持ち歩いていますが、承諾しない、として持ち歩いています。 少なくとも、人の死を判定するわけですから、もっと厳しくしてもいいのでは、と思います。 勿論そこには、臓器を移植に使うためには、できるだけ「新鮮な」、という考えがあるわけで、どこにその妥協点をもっていくか、ということなんでしょうが、移植を待ち臨んでいる人たちが大勢いることも解りますが、やはり人の死は、もっと厳しいところに基準を持って行くべきだと、読んだ当時に思いました。

関連するQ&A

  • 脳死は脳死?

    こんにちは。 脳死は人の死か?ということが議論されて、国会議員のずぶの素人が勝手に法律を作ろうとしているようです。彼らは脳死を脳死と認めた上でそれを人の死と認定するかどうかを議論しています(法案に賛成の議員の氏名も公表されました)。でも、それは間違いだと思います。「脳死」という言葉に惑わされて、たいていの人は脳が死んだと思ってしまうようです。「昏睡状態」、「瞳孔が開いている」、「脳波の平坦」、「脳幹の反射機能停止」というだけで本当に脳が死んだと結論できるのか非常に疑問に感じます。私は上記のような所見が見られても脳は死んでいないと思うのですが、本当はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 限りなく近い脳死状態

    以前にも質問させていただきました。 父が被殻出血で倒れ手術で処置をしたものの、 また別のところから出血し、昏睡状態になって1週間がたちました。 先生のお話では、ただいま厚生労働省が決める脳死判定の基準の一項目だけクリアーしないということで脳死ではありませんとお話がありました。脳幹の一部分が機能しているとの事です。 ただ、人工呼吸器を装着し、昏睡状態で、瞳孔も開いたまま、その一部の神経のほかは機能してない状況です。 父は58歳で痩せ型。 (1)心臓も強いとので脳死判定されずにこのままの状況が何ヶ月も続くという事はあるのでしょうか? 以前3つ使っていた血圧を上げるお薬は 今はひとつだけになっても血圧をたもっています。 ただ顔はむくみ、いろんな箇所から出血しやすくなっております。 (2)または、今、機能している脳幹の一部が機能しなくなり、 脳死と判定される状況になる場合もあるのでしょうか? (3)父はドナーカードを持っています。 私達家族はまだそのことを詳しく先生に知らせておりません。 これは脳死と判定されてからと思っているので、 まだ詳しい話は病院にしておりません。 脳死判定される前に話すべきことでしょうか? 乱文、ご容赦ください。 どなたか専門的なご意見、同じような経験を持つ方 ご回答おまちしております。

  • ほぼ脳死状態

    以前にも質問(質問番号:5357249)させていただきました。 専門家の方に再度ご回答よろしくお願いします。 ほぼ脳死状態と説明を受けました。 脳波は平たん、脳幹の検査も反応無し、痛み刺激も反応なし、人口呼吸器を外すと弱い呼吸を2~3度する程度するが以降は呼吸しない。 倒れる前より肝機能が低下していると検査でわかっていましたが、新たに肝硬変になっているとのことで、そんなにはもたないでしょうと説明を受けました。 肝硬変というのは、ほぼ脳死状態により病状が悪化したのでしょうか? 残される時間はだいたいどれくらいなのでしょうか? 入院3週間目くらいから全く動かなかったのですが、手を動かしたりすると痛いのか少し体を動かします。主治医からはこれは本能的なもので痛みを感じているのではないと説明を受けました。 痛みを感じず本能でというのはどういう状態なのでしょうか? 何もわからずおかしな質問で申し訳ありませんが、今にも起き出しそうで諦めがつかないというか複雑な心境です。 どうぞ宜しくよろしくお願いします。

  • 脳死判定の前に

    父が脳出血のため病院に運ばれました。 脳幹近くの出血でした。 救急車で運ばれたときにはもう瞳孔が開いていた状況です。 その直後に手術をし、処置をしていただきましたが、 またすぐ他のところからも出血し脳の半分は血で満たされてるとの 話があり、社会的救命は難しいとの事です。 手術では血を取り除き、頭蓋骨をはずし出血で腫れた脳の逃げ場を作っていただきました。 それでもまだ出血しているので2回目の手術をするかどうかを聞かれましたが、先生からは、お勧めしないと言われました。 <限りなく脳死に近い>状態と説明を受け、人工呼吸器の装着で 植物状態がここ4日続いています。 最近の父は顔や頭が腫れて別人のようになっています。 血圧は手術後よりあがっています。← あげる薬を使っています。 そこで質問なのですが、脳死判定前の治療法として、脳死を促す治療というものはあるのでしょうか? 限りなく脳死に近い父を医者はなぜ脳死判定しないのか疑問に思ったのです。 あと、父は反射というらしいのですが、時々ぴくぴくと体が動いています。痛みは感じているのでしょうか。 ご存知の方や同じ経験のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • [脳ヘルニア]手術の前例と名医を教えてください

    20代の知り合いが交通事故で意識不明の重体となりました。 脳が腫れあがり脳幹が潰されたため、中枢神経がまったく機能していません。 医者からは「脳ヘルニアになってしまっため、手術はできない。」と言われてしまいました。 (現在の症状:外傷なし、昏睡状態、人工呼吸器による呼吸、両目とも瞳孔約6ミリ、脳波の反応なし) 事故直後は、数時間の命と言われていましたが、10日経った今も症状は変わらないまま本人は頑張ってくれています。 脳の腫れは、自然治癒力で治るものでしょうか。 やはり脳ヘルニアになってしまった場合は、もう手術はできないのでしょうか。 また、手術の前例や名医など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 脳死状態の延命治療中止は可能か?

    脳死状態の延命治療中止は可能か? 今、父が脳死状態になり、1ヶ月がたとうとしています。 父は3月24日に心臓の僧帽弁形成手術を受けました、入院中2回心嚢液が溜まり、うち1度は心嚢液を出す手術を受けましたが、4月12日退院しました。 17日に具合が悪くなり、救急車で搬送。意識もあり、医師に状態を話すこともできたといいます。心電図で心房細動があり、レントゲンで心タンポナーゼの疑いありとの診断を受け、病室に運ばれベッドに移された直後に心肺停止になり、気管内挿管、溜まった心嚢液を抜き心臓マッサージを行い、約50分後に心拍が再開しました。医師にICUで「低酸素状態が続いたので、脳にダメージを受けた可能性が高い、今も瞳孔反応がありません。厳しい状況です」と言われました。21日の脳のCTの結果は、「視床と小脳へのダメージがある」という話しでした。 1週間後の24日、再度脳のCTを撮ったところ「視床と小脳のダメージがさらに悪化。脳波もフラットで脳幹反応なし、自発呼吸もなしの脳死状態です」と言われました。 倒れてから約1ヶ月、今は人工呼吸器と栄養の点滴を行っています。 ただ、父は以前から「もしものときは延命治療はするな」と言い、尊厳死協会の会員になっています。医師にその旨を話し、呼吸器を外してくれるよう頼みましたが、「一度つけものは外せない」と言います。父の心臓が止まるのを待っている状態です。 一度つけた呼吸器を外せないのはわかっていますが、あれは救急時の処置で行ったため、本人や家族の意向でつけられたものではありません。それでも外してもらうことはできないのでしょうか。 父の意志を叶えることはできないのでしょうか。 どなたか専門的な知識をお持ちの方、お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワーファリンとくも膜下出血について

    叔母にあたる82歳の女性ですが、今月2日(ちょうど1週間前)に、午前8時頃に頭痛を感じ、救急車で搬送中に痙攣を起こし、くも膜下出血しました。病院に到着後、明日の9時に手術しますとの事で話が進んでいましたが、後の検査中に再度出血したらしく(11時30分頃に)、瞳孔が開いてきたので手術ができないとのことで、現在もこん睡状態にあり、身体の機能は安定しているものの、脳死と判定されました。心臓の薬(ワーファリン)を服用しており、3ヶ月前も転倒により足の手術をする際、10日程服用を中止し、手術をしましたが、今回もワーファリン服用が原因で搬送後すぐにタッピングの手術が出来なかったのでしょうか? 2回目の出血を防ぐ為の手術をする為に、そんなに検査に時間がかかるものなのでしょうか? 瞳孔が開いて脳死と判断された以上は、死を待つだけなのでしょうか? あともう一点気になっているのが、後頭部の腫れです。(たんこぶのようなものが、後頭部にあるのを発見したので、看護師さんに聞くと『これは、体内からのものではないと思います。』と言われました。)救急車で搬送される前までは、後頭部にたんこぶはありませんでした。 もしかして検査中に何らかで刺激があたえられたことにより、2回目の出血が起こって、手術ができない状態になったのか? などきになる点がすごくあります。 現在、主治医の話によると、心臓にはペースメーカーが入っているので、状態は安定していても、そのうち機能が低下していくので持って1週間でしょう。とのことでした。 年齢が年齢なのは理解していますが、家族としては、少しでも長く生きていてほしい!どうか奇跡があってほしい!わずかな望みでも!と願っています。 専門の方の意見を参考までに聞きたいと思い質問しました。 どうか、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 昨日祖母が心停止を起こしました

    昨日祖母が心停止を起こしました 発生から発見までの時間は正直言ってわかりませんが発見時には泡を吹いて倒れていました 不整脈からの心室細動になっており救急隊が2分で到着し AEDなどの装置などにより途中で心停止をし、病院に着くまでマッサージと酸素の吸入を続け 病院について数分後に心臓の拍動が回復 現在集中治療室にいます ですが、たまにけいれん?を起こし、眼を突然見開いたり、足をばたつかせたりなど普通の人ではまずしない行動をしています。 自発呼吸は少し弱いみたいですがあるようで、心臓は正常に動いており 瞳孔散大が最初6mmだったのが昨日の帰宅する前は左3mm 右4~5mmまで回復してきていました 現在のところ対光反射はありませんでした。 これから先祖母が意識を取り戻すのかはたまたこのまま植物状態、脳死になってしまうのか不安でなりません どうか意見のほどをよろしくお願いします

  • 竹内家

    竹内家は久我家の家臣として仕えていましたが、室町時代に将軍の伝奏によって堂上家の仲間入りをしていましたよね? 竹内家が源義光の子孫というのは、自称では無く本当なのでしょうか? それとも、堂上家なので明確ですか?

  • 瞳孔不同について

    47才、男性です。瞳孔不同に気付き非常に心配でなりません。 気付いたのは、約10日以上前に、右目にかすみというかぼやけというか僅かな違和感を感じ、総合病院の眼科を受診しました。検査内容は、視力、眼圧、眼底検査等一般的なもので、特に異常な所見は見られませんでした。その後、いつの間にかもともとの症状は治まってました。 瞳孔不同に気付いたのは、検査をした日の夜、洗面台で鏡を見て左右の目の大きさの違いに気付きました。パッと見てもわかるぐらい右目が大きくなってました。病院も時間外なので、ネットで調べたら散瞳薬の効き方には個人差があるということで様子見となりました。 翌朝、洗面台で鏡を見たら、右目がかなり小さくなっていたので安心したのですが、その日の夜、再び洗面台を見ると朝とほとんど変わらず右目のほうが大きいままでした。 翌々日は日曜日だったので、病院にも行けず様子見となりましたが、検査翌日の朝以降、常に右目が大きいままで、 月曜日に、受診した総合病院に行ったのですが原因はわからないとのことでした。(使用した散瞳薬はミドリンPでした。)ただ、対光反射も問題なく、その他異常な所見が見られないので、他科の受診も勧められませんでした。 原因不明で心配なため、違う開業医の眼科を受診しました。検査も一通り行ったのですが(散瞳薬は使用せず)やはり目の大きさの左右差以外は問題ありませんでした。神経障害や脳神経外科の範疇の可能性も聞いたのですが、そこまでの問題はないのではとの診断でした。 眼の問題なので、非常に不安で、日にちをあらため、また違う開業医の眼科を受診しましたが、前の開業医と同じ所見でした。 ちなみにここで測定してくれた瞳孔の大きさは、 暗所 右5.5mm、左4.5mm 明所 右3.5mm、左3.0mmです。 ミドリンPを製造している薬品メーカーの窓口にも、散瞳薬の効き目について問い合わせをしたのですが、確かに個人差はある場合があり、左右での戻りの違いや効き目の時間の違いはあるものの、通常では薬の効果が数日間も続くことはありえない、しかし、今回の事象について薬の影響を否定することもできないとの回答でした。 最初は、散瞳薬の影響を疑ったのですが、さすがに10日以上も経った現時点では、それはないと思えてきました。検査前に正確な瞳孔の大きさを測っていたらよかったのですが、測っておらず、普段、メガネをしていると瞳孔の大きさが見えにくいことと、朝、洗顔のときくらいしかメガネを外して鏡を見ないので、正直、瞳孔不同が検査後からなのか、それ以前からなのかわかりません。 でも47年間も気付かないことはないと思うので、後天性だとは思うのですが。 状態としては、周囲の明るさや状況によって左右差(常に右が大きい)が0.5mm~1.0mmの間で変動するものの、明るければ瞳孔は全体的に縮小しますし、暗ければ拡大します。対光反射は、全ての病院で正常と言われました。その他も異常な所見はありませんでした。眼の所見だけでなく頭痛とかもありません。 ここ数日は、たまにあれっ?治ったのかなと思うぐらい左右差がないときもあります。 脳の疾患だと、脳動脈瘤による動眼神経麻痺が症状としてあらわれることがあるようですが、瞳孔不同だけが単独であらわれることもあるのでしょうか。その場合、左右差が違ったり私のようにかなり変動するものなのでしょうか。一番脳の病気が心配です。(検査にいけばいいのですが、MRIとかMRAって直ぐにやってもらえないので...) また、生理的なものが後天的に発症することもあるのでしょうか。 ネットで調べると瞳孔不同に関連する病気は多々あるようですが、私と同じような症状に合致する情報がなく(大体は何か併発している)、悪いほうへばかり考えて非常に不安でなりません。 どなたか詳しい方のご意見をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう