• ベストアンサー

子犬を飼うにはどれくらいから

yusayusaの回答

  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.6

初めまして。 私もNo.4さん同様に、動き出すのは新居に住まれて、 ご家族みんなが新居に慣れてからのほうが良いと思います。 それからでも遅くはないですよ。 新居に慣れ、落ち着いて子犬に集中できれば躾等がしやすいかと思いますよ。 かわいいワンちゃんと巡り会えると良いですね。

関連するQ&A

  • 生後40日の子犬の購入について教えてください

    御覧頂きありがとうございます 教えてください 初めて犬を購入します このような条件で我が家に来るのですが大丈夫でしょうか? ・ブリーダーからの子犬を購入予定 ・生後42日での引き渡し  (3月26日生 見学4月22日 引き取りは5月7日) ・ミルクと離乳食、餌を同時購入との話 ・血統書が必要な場合4,500円別途必要 ・親犬は見ていません 色々と拝見したところ引き渡しは60日~が多いことを知り、心配になっています 購入前に相手に事前に確認することがあれば、是非教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 子犬の里帰り

    今度子犬(生後55日)を病院に初めての予防接種に連れて行くんですが、その病院近くに子犬をもらってきたブリーダーさんがあるのでずっと親兄弟に会っていないし連れて行って会わせてあげたいなあ、と思っています。でもこういうのはブリーダーさんにとって迷惑でしょうか?ちなみにブリーダーさんは40頭ほど飼ってらっしゃいます。

    • ベストアンサー
  • 関西地区でポメラニアンの子犬を探しています

    関西地区でポメラニアンの子犬を10万までで探しています。宿舎を見学して、親と子を見て、我が家にあった子を探したいと思っています。いいブリーダーを教えてください。いいサイト情報でも結構です。 先日愛犬が亡くなり、両親が落胆しており、早いタイミングで前に向いてほしいと考えております。

    • 締切済み
  • 子犬がきたけど・・・。

    初めて、犬を飼います。 昨日、ブリーダーさんから、譲り受けたばかりの子犬です。 ワクチン1回目を受けてきたのですが、こちらで子犬の健康診断って、必要でしょうか?(接種前の健康診断以外は受けてないようです) 別に悪いところは今のところなさそうです。でも、検便とかってしたほうがよいのでしょうか?(ノミとかはよく分かりません)まだ、ゲージから出していません。ゲージから出す前に、つれていったほうがいいのでしょうか?  あと、ブリーダーさんから、1週間から10日間、ゲージから出さないように言われましたが、そんなに長い間、ゲージに入れっぱなしでいる自信がありません。 (子犬も、出せ出せ言ってますし、皆、一緒に遊びたくて仕方ないのです・・・) もちろん、おもちゃのように扱う気はありませんが、ペットショップなどでは、「3日間ゲージから出さないで」と言われるとか・・・。3日間なら何とかなるかもしれませんが、10日間なんて長い間入れっぱなしにしないといけないのでしょうか?  (ちなみに、別にブリーダーさんが信頼できないとかではありません・・・。)  ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬と戯れたい

    たくさんの子犬と戯れて癒されたいです。 飼うつもりはないのでブリーダーさんではなく どっかそのような場所はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬はペットショップで買ってはいけないんですか?

    ポメラニアンを買うためにペットショップを探したり実際に行って見ました。 専門家と言う人から子犬はペットショップから買うぺきでない。ブリーダーから買うべきだ。と言われました。 ペットショップで売っている犬は親犬も分からない単に繁殖させて利益を得るために犬の市場みたいな場所で魚や野菜みたいに競り落として買ってきたもんだ。 と言います。 一般の素人さんはペットってペットショップで普通は買うもんじゃないですか? ブリーダーと呼ばれる人が100%良い犬を繁殖させているんでしょうか? 実際に犬を見ないで遠方のブリーダーから空輸や陸送で購入するのもどうかとも思います。 ペットショップで買うしか方法のない場合は何を判断にして決めれば良いのでしょか?

    • ベストアンサー
  • 子犬を購入するにあたって・・・

    子犬を購入するにあたって・・・ 先代ワンコが亡くなり、気持ちの整理もできてきたので 新しく子犬を迎えようと考えてます。 先代ワンコ(ペットショップで購入)は先天性内臓疾患があり、とてもかわいそうでした。 そこで、質問なのですが ちゃんと管理の行き届いているブリーダーさんでは そけいヘルニア、アンダーショット オーバーショット 睾丸が中に入ったまま 膝のゆるみ、内臓疾患  などなど 問題ないのでしょうか? ペットショップで上記の様な札のついたワンコが売られていたので・・(見た目は元気そうで) ブリーダーさんのところに見学に行った時に、この様な質問しても いいのかな・・(気を悪くされたりしないのか) 今、考えているブリーダーさんはショーチャレンジやアメリカから犬を預かっていたり 1種専門犬舎です。

    • ベストアンサー
  • 犬が我が子を食べる?

    犬猫のブリーダ―で働き始めて間もない者です。 犬が我が子を食べてしまう事が何度かありました。 それは、何故? ブリーダーから様々な説は聞きましたが、皆様のご意見もお聞きかせ下さい。

    • ベストアンサー
  • レオンベルガーの子犬探してます

    レオンベルガーの子犬探してます 家で犬を飼おうと思ってるんですけど なかなかレオンベルガーの子犬が見つかりません ペットショップやブリーダーさんに問い合わせても まだ、生まれていなくて早くても来年の2月ごろと 言われました それまではちょっと待てないのでどなたかレオンベルガーの子犬を 取り扱っているペットショップまたはブリーダーを知っている かたがいらっしゃいましたら教えてください 私が住んでいる場所は東京の練馬です。 地方に出てもいいと思っているので宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 子犬の引き取り時期

    柴犬の子犬を飼い始めます。 こちら等を拝見していると「子犬の社会化のため90日以上は親や兄弟と過ごさせるのがベスト」というご意見が多いようですが、今私が読み漁っているたくさんの本の中でなかなか信頼できそうな方たちの多くが「ベストな引き取り時期は生後7~10週(50~70日)」とあり、混乱してしまいました。 どちらが良いのでしょう? うちの子犬はブリーダーさんには生後50日で引き取りに来て欲しいと言われましたが、頼みこんで生後65日まで置いてもらうことにしました(それ以上はブリーダーさんが旅行に行く為無理なので)。 しかし兄弟たちは生後50日で引き取られて行くため、生後51~64日までは母犬と2匹で庭にあるゲージにいることになります。 ブリーダーさんは離乳食をあげるときに指をなめさせる等以外は積極的に子犬に接触したり人に慣れさせるようなことは何もしていないようです。 母犬はとても愛情豊かな感じでしたのでその点は安心なのですが、兄弟と過ごす期間が少し少ないのが気がかりです。 こういう環境も「社会科不足」になってしまうのでしょうか?