• ベストアンサー

心臓肥大、肺水腫の末期な犬の食欲不振

mihosanの回答

  • ベストアンサー
  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.1

こんにちわ。心配ですね。こういう休日のときに限って急変するんですよね。うちもお盆とお正月にバッタリ倒れられたことがあります。お気持ちお察しします。 うちが飼ってたビーグルも加齢で心臓が弱り、肺水腫もおこしてました。質問者さんのワンコは急にひどくなったんですか?それとも徐々に悪くなっていって、急変したんですか? うちの場合は加齢とともに徐々に・・て感じで、最初に軽い肺水腫を起こしてから2~3年位?それこそ何種類もの薬を、段々薬の種類を増やしたり量を増やしたりして対応していきました。何度か発作を起こしてバッタリ倒れたときは経口で液体の薬を飲ませてました(薬名はわかりませんが)。腹水もたまりだして利尿剤も飲ませてたし。最後は腎不全で急変して、それからは一切食事ができなくなって、肺水腫も悪化して・・・て感じでした。 まだそんなに発作がひどくないとき(肺に水が溜まりだして咳が止まらなくなる程度)は、強心剤としてステロイドを飲ませて、人間用の登山用酸素ボンベも使ってたんですが、それとは別にナ○ョナルから発売されていた酸素チャージという機械も使ってました。通常の空気は酸素が20%ですよね。それを30%に引き上げたものがチューブから出てくる、というヤツです。急な発作時にはこんなものじゃおっつかないですけど、長時間の手当てを考えると無いよりマシかな、と。実際、症状が軽かったときは結構効果あったんじゃないかと思ってますが。 ただ、これタイマーで30分で切れてしまうのでなんどもスイッチ入れ直さないといけないのと、酸素が出てくるチューブがとにかく小さくて、犬の鼻先に置いておかないと意味ないんじゃぁ?て感じなのが難点です。しかもウチの子はどうも鼻に風が当たるのが嫌だったらしく、気づくとプイと顔を背けていたり。だから、寝ているときにこそっと近づけてましたけど。どこまで効果が出てるかはわかりませんが、何もできないよりはマシかな、と思っていましたのでご参考までに。 この機械、同じシリーズにエアコンタイプのものがあって、私がパンフをかかりつけの獣医さんに見せたら、獣医さんから話を聞いた他の患蓄さんはエアコンタイプの方を買って一部屋犬の為に使ったとか。でも、エアコンタイプは30%をキープするわけではなさそうなので、そこまでの価値があるかはちょっとわからないんですが。ネットで「酸素エアチャージ」で検索すると、普通の機械とエアコンタイプと両方でてきます。楽天さんとかのネット販売もあります。メーカーさんのHP入れときますね。 薬の種類や量は、その子の症状に併せて獣医さんが処方するので、やっぱり獣医さんに相談するしかないと思います・・・食事をしないのは心配だけど、こればっかりはこちらの努力でなんともしようがないんですよね・・・残念ながら(-"-; 前に他の質問で、ゴハンを食べなくなった老犬に子犬用の粉ミルクを溶かして飲ませたら、という意見もでてましたが、如何でしょう。カロリーも栄養価も高いし。お皿に入れても飲まなかったら、プラスチックの太い注射器で喉に流し込んで飲ませることもできますよ。 また、休日診療をしている獣医さん、ご近所にないですか?ネットで検索するとちょこちょこ出てくると思います。入院はできなくても、栄養注射だけでもしてもらいたいですものね。 素人であまりいいアドバイスができなくて申し訳ないですが・・・一応経験談で。この連休、なんとか乗りこしたいですね。回復を祈ってます。

参考URL:
http://national.jp/product/health/oxy_charger/
sakurako29
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが、うちの愛犬は急変だったんですよ。 発作の起きる3日前にも病院で定期健診を受けていて異常はなかったんです。 医者には塩分の濃いものを与えなかったか?とか いろいろ聞かれましたが拾い食いでもしたのでしょうか?孫が間違えて何かを与えたのでしょうか?わかりません。 こんなに急変するなんて・・・と医者も困惑していました。 主治医のようにかかりつけで健康には気をつけていたんですけど(T_T) 酸素のお話、大変役に立ちました。ありがとぅございます。 今我が家の愛犬も利尿剤と強心剤と抗生物質と・・・といろいろ飲んでます 治ることはなく症状を遅らせるだけだとはわかっているんですが やはり愛犬との別れを考えると涙が止まりません。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬の肺水腫について

    前もここで質問させていただいた者です。 まだまだ悲しみの中、早く自分を取り戻さないと…と思っております。 少し時間がたって考えてしまう事があります。とても元気だったのに急に肺水腫になり、入院して2日目で退院の予定でした。 でも退院予定の朝になって、また呼吸が荒くなりレントゲンを撮ったら最初の状態に戻っていました。同じ治療をしても最初の時のような効果はあまりなく、何回もオシッコを出すと少し肺の白いのが減って行く感じでした。先生が「面会に来れますか?」と聞かれた事、「ほんとに後はどれだけ心臓の余力が残ってるかと言う事になります。」と言われた事で私は厳しいのかな?と判断して家に連れて帰って来ました。入院させた時は呼吸が苦しそうだったし、きっと良くなる!と信じて泣く泣く病院に預けました。家に連れて帰っても呼吸が苦しいのは可哀想で病院の酸素室にいる方が楽だと思ったからです。 でも、どうしても家に連れて帰って来てあげたくて酸素ハウスをレンタルして毎日、通院するからと先生と話し合って連れて帰って来ました。 家に連れて帰って来て2日で愛犬は死んでしまいました… 家族は「紙一重やったんや」「きっともう限界やったけど家に帰るまで頑張ったんや」と言いますが私は家に連れて帰って来なかったら、もしかしたら生きてたんじゃないか…と考えてしまいます。 肺水腫になったら心臓病は一気に悪化して一度なってしまうと何回も水が溜まってしまうと先生はおっしゃってました そのたびに利尿剤をうって点滴をして…と。それも可哀想なので早く楽になれたから良かったねと思う気持ちと、あんなに元気だったのに急に肺水腫になって死んでしまうものなの?と言う気持ちとがあって訳が分かりません… 急性肺水腫になると助からない確率の方が高いのでしょうか? それだけ心臓が悲鳴をあげてたんでしょうか?頭では分かってるつもりなんですが…。 急な異変で大切なペットを亡くされた方、 前日まで元気に走りまわってた子が突然 肺水腫になってしまった方いらっしゃいますか?人間でも突然、脳梗塞や心臓発作などで亡くなってしまう事ありますもんね… 本当に頭では、ちゃんと理解してるんですけど気持ちがついて行かなくて… どうか回答よろしくお願いいたします。

  • てんかん、心臓病、肺水腫、尿石症について教えてください

    我が家の愛犬マルチーズ13歳8か月は、約2年前に初めて、てんかん発作がでました。 そして、今年の初めに尿石症にかかり血尿が出ました。 てんかんの症状は、全身痙攣、失禁、涎(泡)です。 薬は、抗てんかん薬が1日2回朝晩1/4錠、尿石症の漢方薬が1回約6g1日2回朝晩服用しています。 尿石症は、漢方薬と食事療法で、phを中性を保てていましたが、たまに血尿がでていました。 てんかんの発作の頻度は、3か月位1度も発作がでない時もありましたが、大体1か月に1~2回を繰り返しています。 ところが、先月は3回も発作がおき、心配していた矢先、今月の9日に呼吸が乱れていたのでレントゲンを撮ると、肺全体が白く靄がかかった様になっていました。 その時点では、咳をしていなかったので、心臓病なのか、肺の問題なのか判断しかねる状態でした。 ところが、病院から戻って数時間後、軽い吐くような咳をして転んだ直後、倒れてしまいました。 息をしていなかったので、すぐ掛かり付けの病院に駆け込み、拡張剤を飲ませ、酸素ルームに2時間入りました。 その後、少し落ち着いたので家に連れ帰りましたが、日に日に弱っていき、ゼーゼーと苦しそうなはやい呼吸と、吐くような咳をしていて、12日には殆ど歩くことも出来なくなり、飲み食いができなくなって、倒れた!と思った瞬間、首を背中側に反らせる様にして、首の反れが戻ると同時位に口からピンク色の液体が出て、目が明いたまま呼吸が止まってしまいました。 正直、今までの倒れ方と明らかに違ったのと、その日一日の様子で、死んでしまったと思いかなり焦っていて、あまりよく覚えていないのですが、「死なないで!戻ってきて!!」と叫びながら病院へ向かいました。 運よく、病院へ向かう車の中で目を覚まし、苦しそうでしたが息もし始めてくれました。 病院へ着くと、その状態で助かるのは珍しいと言われながらも、すぐニトロと利尿剤の注射をし、酸素ルームへ入れ、入院となりました。 今朝、病院へ行くと、「まだ呼吸が荒いので酸素ルームから出せません」と言われ、夕方出直すことにしました。 そして、夕方病院へ行くと、私と家族が病院へ着く10分位前にてんかん発作をおこしたと言われ、この子は、肺水腫になる原因の心臓病とてんかんを持っているから、2つの発作が同時に出たら恐らくもう無理でしょう。酸素ルームから出たらまた肺水腫を繰り返すことになるかもしれないし、今回肺水腫が良くなったとしても、てんかん発作でまた肺水腫を引き起こすと言われました。 夜になり、もう一度会いに行くと、「あまりよくない」と言われました。 実際、自分の目で見ても、酸素ルームに24時間近く入っているのに、呼吸が苦しそうでした。 なので、いつ家に戻ってこられるかわかりません。 「代わってあげられるものなら代わってあげたい」と心の底から思います。でも、どうすることもできないので、病気や治療法などを自分なりに調べてみましたが、てんかんと心臓病の2つを持った肺水腫のことがわかりません。 どうか、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 まだ私自身混乱していて、うまく書けず長々と書いてしまいました。 読みにくくてすみません。

    • ベストアンサー
  • 犬の肺水腫について・・・至急お願いします。

    家で飼っている犬が、昨日の朝から調子が悪く呼吸が上手くできない様子で、食欲も全くないし・・・目もうつろになっていて、本当に元気がない状態でした。様子が変わらないため、かかりつけの動物病院に電話したら、至急来て下さいと言われ連れて行くと、肺水腫という事で、24時間体制の病院に入院することになりました。 治療は、薬で、肺に入った水を取ると言われました。 家の犬は、2.3年前から心臓が悪く、薬も使っていました。心配になり、ネットで肺水腫について探してみると、あまり良いことが書いていません。 何でも良いのでどうか、情報下さい。

    • 締切済み
  • 心臓肥大 シーズー10歳

    はじめまして。質問させて下さい!至急宜しくお願いします! うちの愛犬シーズーなんですが半年程前に呼吸が荒くなり病院に連れて行ったところ心臓肥大、肺水腫と言われました。それから薬を飲む生活を続けていたのですが、つい5日前に急に痙攣を起こしそのまま病院へ連れて行きました。酸素のお部屋に4時間位入れてもらい、その後ウチへ連れて帰ったのですが病院へ連れて行くまえより悪化したような...心臓の薬と利尿薬を飲んでいます。今のところ呼吸の方は安定しましたが5日経った今もご飯を食べてくれません。水は飲みます。何も食べてくれないので凄く心配なのです。病院で体温を測ったところ36.6度。このまま体温が下がっていったら...と毎日毎日不安で押し潰されそうです。これは薬の副作用でご飯を食べてくれないのでしょうか?大好きなパンをあげてみても知らんぷりです。ドックフードをふやかしてみてもダメ。病院からもらったご飯を食べさせてもダメ。このまま何も食べてくれないのかと心配です。どなたか分かる方いたらアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激し

    今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激しくなりました。 心臓病も初期ですが去年から薬を毎日飲んでます。 先月に初めて肺水腫になり利尿剤のおかげで水を出してからすぐに元気になり、食欲も戻ったんですが1週間後くらいにまた元気がなくなりドックフードも食べようとしません。。 病院でみてもらい再び利尿剤をもらい呼吸はよくなりましたが、ドックフードは相変わらずうけつけずふやかして缶詰と混ぜたら食べてたんですが3日くらいしたらまた食べなくなり、ドックフードも3種類くらい買い換えてはみたものの、食べてくれません。 仕方なく好きなチーズのパンやヨーグルト、さつまいもや焼き鳥をあげてるんですが、日によって食べる時と食べない時の差が激しいです。 薬も飲んでくれないので無理矢理押し込んでる状態です。。 今は心臓の薬と動脈拡張剤と、薬も増えて毎日飲ませるのに大変です。 一年前にひ臓に腫瘍ができ全摘手術もしたので余計に心配です。 肺水腫になるまでは食欲だけが取り得なくらい家族が食事中もくれくれってせがんできてたのに、今はほとんどありません。 こんなに一気に食欲がなくなるのは、まだどこか悪いんでしょうか?? それともだんだん暑くなってきてるせいなんでしょうか。。 好物もなかなか食べてくれない今、どうしたらいいのかわかりません。 私がバイト等でいないときはパートから帰ってきた母が世話してるんですが、心配性の母は愛犬がなにを与えても食べない日が続き疲れてきてしまってます。。 違う病院でもみてもらった方がいいかな・・・って話しにもなってるんですが、気にしすぎな部分のあるのかなとも思ってしまいます。 甘いものは多少食べたがるんですが、それだと健康に悪いし・・・ なにかいい方法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の肺水腫の悪化について

    先日、トイプードルが林檎を詰まらせ肺水腫になりました。心臓など他は全く疾患はありません。事故直後の状態はかなり悪く、レントゲンで肺は真っ白でした。酸素濃度の濃いBoxに常に入り、水を抜く為に利尿作用のある薬を服用し翌日レントゲンを撮った結果、効果はかなり遅いながらも多少水は抜けている傾向は見られるし、再度水が溜まってきている様子は見られないとのことでした。犬の様子はいたって元気で、舌の色もいいです。先生いわく、多分悪化はしないであろうとの事でしたが、こういった場合でも、悪化し死に至る可能性は低くはないんでしょうか… 昨日から4日まで病院が休みなため様子が聞けません。 どなたかなにかおわかりになられましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬 肺水腫

    来週、3ヶ月を迎えるダックスです。 朝はいつもどおり、元気に吠えて、普段と変わりありませんでした。 突然様子がおかしくなり、病院に連れて行くと レントゲンを撮り 「肺水腫」と診断を受け、今は酸素室に入れられ入院治療中です。 なぜ、そんな風になったのか見当もつきません。 先生に「電気コードを噛みはしなかったか?」 聞かれましたが、そんな事は無かったです。 2ヶ月の頃、健康診断の時も異常はありませんでした。 今はただ、良くなる事を願ってるのですが、 子犬で肺と聞くと、以前助からなかった事があったので 落ち込むばかりです。 助かる見込みは、あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の心臓肥大

    シーズ13歳です。 先日、心臓肥大と診断され、肺水がありセキがあり 一週間に一回くらいてんかんの状態で失神し苦しそうな 声をだいして、しばらくすると回復するという状態です。 病院から、エナカード、利尿剤、抗生物質、血管拡張剤等 飲んでいます。 しかしながら、てんかんはやはり治まらずないです。 先生からは心臓肥大は治らないと聞いていますし、 薬で悪化をゆるやかに防ぐ方法しかないとのことです。 同じような心臓肥大で悩んでいる方がいましたら 「何かこれを飲んだら寿命が延びましたよ」 「完治しました」などありましたら情報よろしく お願いします。 例えば、掲示板等を見ますと、ガンなどは「タヒボ」 「アガリスク」「日田の奇跡の水」で治ったなどあった のですが、心臓肥大とかには効き目はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬を自宅で看病中。酸素吸入が必要なのですが手に入りませんか。

    8歳のシーズーです。 1ヵ月前、肺水腫と心不全との診断を受け、 危篤状態だと言われていましたが、薬を飲ませ 愛情を注ぎながら自宅で看病した為、一命を取り留めました。 ここ最近、咳き込むような喘息のようなゼイゼイと荒い呼吸を くり返すようになりとても苦しそうでした。 そして病院に入院させて酸素テントの中に入ってましたが 2日して落ち着いてきたので退院してきました。 酸素が手放せない状態なんです。 病院から酸素ボンベをお借りしておりますが1週間という 期限付きです。お医者様は酸素ボンベを購入したほうが良いと 言っているのですが、2~3万ほどするとのことです。 酸素ボンベ機はレンタルやリースで借りることが出来るのでしょうか? 私の調べる範囲だと販売のみで貸し出しているところが 見つかりませんでした。 不必要になった時のことを思うと購入をためらいます。 ボンベ自体は購入するとしても、機械だけでもレンタル出来れば・・・と思います。 犬の治療代はとても高いですが、この子のためにも 出来ることはしてあげたいと思ってます。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 東京都内在住です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の心臓病。セカンドオピニオンのかかり方

    畏れ入ります。 心臓病と診断された、13歳のシーズー雌、なのですが、 ここのところ発作が多発しています。 一昨日、昨日は散歩中だったのですが、 実はたった今倒れ、「安静にしていたのに発作」は今回が初めてです。 今行っている獣医さんは結構楽観主義で、あまり過剰な手当はしません。 飼い主にとっては費用がかからなくていいのですが、さすがに不安になってきたので 別の病院に行こうと思います。 でもなんとなく、前の病院の悪口をいうのもなんなのですが、 セカンドオピニオンというのはどんな感じでかかるのでしょうか・・・ 今貰っている薬はバソトップのみです。 あと、ネットで調べた熊本の動物病院から、三中参という漢方薬をあげています。 ネットで調べてみると、ほかにもジキタリスというのがあるそうですね。。(副作用も強い?) あと、おなじみのニトロ。 でも、こういうのって、患者がわが言ったりするのを嫌がる獣医さんもいますよね・・・ (以前他のわんこの時、ネットで調べた情報を言ったところ、あからさまに嫌な顔をされて、  インターネット批判が始まってしまったことがあります。。。) ・咳は少ないと思います。 ・安静にしているときは息は切れてないです。 ・発作が出たときには体がぐにゃりとなり、悲鳴を上げます。 ・発作後は1分ぐらいで落ち着きます。 ・食欲はあります。

    • ベストアンサー