• ベストアンサー

alreadyの使い方

最近質問のしすぎで本当に皆さんに悪いなあと思いつつ、かつ自分の英語力のなさに涙しつつ、かつ皆さんの暖かい即答に感動しつつ…という日々を送っております。本当にみなさん、サポートありがとうございます。 alreadyの使い方ですが、 1. I have already waited for an hour.現在完了(平叙文)と共に(中学生はこれしか習わない) 2.  ~「驚き」を示すalready(yetの代用)~ Have you had your lunch already? 「現在完了(疑問文)」と共に She hasn’t gone already, has she?(まさか彼女はもう行ってしまったんじゃないだろうね。)「現在完了(否定文)」と共に (2.は大学入試でよく出るものだと思います) 3.I know that already. / I already know that.「現在形」と共に(状態動詞のみ) 4. I knew that already. / I already knew that.「過去形」と共に(状態動詞のみ) (3.&4.はロイヤルに載ってました。本当に使うかは?です) で、ある問題集を見ていると…   You only started this job an hour ago; surely you ( ) already? (センター) (1)finished (2) have finished (3) haven’t been finished (4) haven’t finished 私の解釈:疑問文の中のalready→驚き、finishは何動詞?状態動詞なら、この問題、(1)もOKなのでは?(答えは(2)だそうです) それとも、上記例文3.&4.は平叙文のみなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

#24の補足についてお答えします。  これはすでに#2のところで触れたことなのですが, I already knew that. の過去と I already finished it. の過去では意味合いが異なるのです。 「午後9時にそれは終わった」 だから,午後11時の今では,「すでにそれは終えてしまった,終わっている」 というのが I have already finished it. です。 これを I already finished it. とアメリカでは言うことがあるのは,at nine のような特定の時間でなく,already のような単語を用いていることにより,I have already finished it. という現在完了と同じ内容と見なしているのだと思います。 I already knew that. というのは 「(~だと教えてくれたけど)そんなことはすでに知っていたよ」 という意味です。 「教えてくれた時に,知った」だから,「今はすでに知っている」 という内容を表すのであれば I have already learned that. となるはずです。 I have already known that という現在完了が駄目だというのはそういうことだと思います。 「すでに終わった→すでに終わっている」が have already finished であり,アメリカでは already finished も許されます。 already know は「すでに知っている」,already knew は「すでに知っていた」であり, 「知ったから,すでに知っている」は have already learned(アメリカなら already learned も可),あるいは already know なのです。 have already known のような現在完了は「すでに何年も知り続けている」という場面では用いられると思います。 このことを#2の時点でも説明したつもりでしたが,説明不足だったと思います。 もしかしたら,これでも説明がうまくなかったかもしれませんので,また補足質問してください。  今回は,回答が削除されたりして,深く反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.14

Gです。 Windさんの回答がヒントのひとつになるなと思うので追加回答させてもらいますね。  >結局、答えは(1)(2)両方でいいのですね? はい、結局はそうなんですが、もう一点なぜそうなり3)4)の否定的なものにならないのかを説明させてくださいね。 You only started this job an hour ago; surely you ( ) already?を言った人は、相手が「ほんの」一時間前に始めたんだろ」と言ってからの発言ですね。 surely you ( ) already?はAre you sure you ( )already?と聞いているわけですね。 つまり、「本当に( )すでになのか?」と言うことですね。 もう少し分かりやすく、You only started this job an hour ago; surely you ( ) finished already?となっていれば、、「本当にすでに1)2)終わったのか・4)終わっていないのか?」と言う質問文になりますね。 さて、文章の流れからどちらを選ぶでしょうか。 しかし、条件文節の方がYou only started this job an hour ago;ではなく、You started this job 10 hours ago;とかIt's been already 10 hours since you started: だったらどうでしょうか。 答えは、「本当にまだ終わっていないの?」と言うことになり、Surely you have not finished yet?という疑惑に満ちた疑問文になるわけですね。 (Windさん、私の回答はWindさんとは逆なりますが、反論や批判のために書いたのではないことを信じてくださいね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

確かに言葉というものは,状況によって意味することが変わってきます。「君には勝てないよ」といっても,「君は僕に勝てないよ」とも,「僕は君には勝てないよ」とも取れたりするわけで,状況によっては,同じ表現でも逆の意味になることさえあるわけです。悲しいかな,私のような者には日本語では状況に応じた理解ができても,外国語となると Ganbatteruyo さんのようには理解できないのが現実です。  ただ,You only started this job an hour ago; surely you ( ) already? の空所に入るものを考えた場合,only や surely という状況から haven't finished の方が適切で,have finished は適切でない,というのが私の考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

Gです。  ちょっと誤解がある表現をしたようなので訂正させてもらいます。 >もうとっくに、と言うフィーリングが否定形には日本語でも使わないように、英語でも遣っているのを聴いたことが私はありません。 は もうとっくに、と言う上に書いたフィーリングが否定形には日本語でも使わないように、英語でも使っているのを聴いたことが私はありません。 ただ、「まだ」と言うフィーリングではHe hasn't done it already.と言う表現をする人がいます。 私には違和感を感じます(認めたくないとか間違っているとするネイティブもいることは確かです)が、私がとやかく言うことではありませんが私なら言わない、と言うことです。 しかし、付加疑問的な表現(, has he?とかright?とか平叙文を疑問文にした言い方の方は平叙文の変化したものと感じるので違和感はそんなに大きくは無いです。 ただ、このレベルの文章の理解になるともう前後する状況、フィーリングの程度などによってイントネーションなども変わってきますので、文字だけを見て意味合いを断言するのはより難しくなります。 しかし、思ってもいなかった・想像したくなかったことが起こっていることに大使の感情的なものは先にも書いたとおりです。 よって、Windさんがおっしゃっている「まさか」と言うフィーリングを感じることになり、状況によっては、お前ってやつはどうしようもないな、とまでのフィ-リングが入ってくるわけですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#1です。 "surely * haven't * already" で検索して,今回と同じような使い方をしているのを集めてみました。 'Where are Merry and Pippin?' he asked. 'Surely they haven't left already?' 「Merry と Pippin はどこだ?」と彼は尋ねた。「まさか,もう行ってしまったんじゃないだろうね(行ってしまったっていうのか)」 "Who are you?" In the corner, something big moved, "Surely you haven't forgotten already?" 「誰だ?」 隅の方で,何か大きなものが動いた。「よもや,忘れてしまったんじゃないだろうね」 Come on guys, it only happened a few hours ago. Surely they haven't forgotten already? 「おいおい,ほんの数時間前に起きたことだよ。まさか忘れてしまったんじゃないだろうね」 But you were on K last year; surely you haven't forgotten already?? 「でも,去年あなたはKにいたよね。まさかもう忘れたっていうの?」 このように,Surely S V? や Surely S V! で It is certain that S V. のような内容を表します。 Surely you have finished already? だと It is certain that you have finished already. 「もう終えてしまったと確信している」という内容になってしまいます。 You started it a long time ago; surely you have finished already? 「ずいぶん前に始めたよね。まさか,終わってないっていうのか(終わっているはずじゃないのか)」とするのが正しいはずです。

syoshioka99
質問者

補足

いろいろと検索していただき、本当にありがとうございます。Googleですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.10

(1) finished (2) have finished の違いはあるはずです.(1) は過去のいつかによらない,ただひたすらの過去.(2) はある時間範囲での事象ですね.この問題では,「いつであるか」が前の文と密接な関係があるわけです.(2) の時間範囲は,この場合は1時間以内でありその中での事象と限定されます.ラフには(1)でもいいでしょうが.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

#1です。 >あり得ないというのはどなたの意見を受けてのことなんでしょうか?(自分は言いましたっけ?) すみません,もともと(2)が解答であるとおっしゃっているのと,大勢が(4)はあり得ないということで落ち着きそうだったので。 >あと、参考URLにつながりません。 直リンしてしまったからでしょうか。別のサイトで同じ文章が見つかりました。http://www.readbookonline.net/readOnLine/1568/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>She hasn’t gone already, has she? すみません、ジーニアスに出ているのは正確には He hasn't come already, has he? です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

本当に surely you haven't finished already というのはあり得ないのでしょうか。下記のサイトで出てくるのはまさしく今回と同じ言い方だと思うのですが。 She hasn’t gone already, has she? ご質問者が書かれたこの例文も、ジーニアスに出ているものです。 surely に「よもや」という使いかがあるのとあわせてもう一度検討していただけないでしょうか。

参考URL:
http://www.nalanda.nitc.ac.in/resources/english/etext-project/PGWodehouse/talew10/chapter12.html
syoshioka99
質問者

補足

あり得ないというのはどなたの意見を受けてのことなんでしょうか?(自分は言いましたっけ?) あと、参考URLにつながりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Gです。 こんにちは。 Alreadyと言う単語は大変興味深い単語なんですが、これ自体が文章にすると「長いフィーリング」を持っているんですね。 I have been in that situation, though I did not anticipate.と言うフィーリングなわけです。 つまり、はじめはそう言うことが起こるとは思っていなかったけど結局そう言う状態にいる。ということなんですね。 ですから、この単語自体が現在完了と非常に相性がいいわけです。 そして、これを語尾につけることで、強調しているんだよ、と言うフィーリングを出すことが出来るわけです。 出すことが出来るから出したいときにはそう言う言い方をするわけです。 よって、予想もしていなかった、と言うフィーリングが出るため文章によっては「驚き」「意外な」と言う訳がぴったりしてくるわけです。 つまり、フィーリングの少ない辞書的な「すでに」よりも「もうとっくに」と言う表現がぴったりするときが多いわけです。 3.I know that already. / I already know that.「現在形」と共に(状態動詞のみ) 4. I knew that already. / I already knew that.「過去形」と共に(状態動詞のみ) は問題なく使われています。 現在完了の持つ「状態が続く」と言うフィーリングをいわゆる「状態動詞」であれば問題なく使われると言うことなのです。 そんなこともうとっくに知っている・いたよ。と言うフィーリングを表した表現です。 Why don't you love me?と言われた人が、I love you already!!もうとっくに愛しているよ、と言う表現などがその例な分けですね。 では、状態動詞だけなのかというとそう言うわけでもないんですね。 Did you finish your job?と聞かれた(疑惑をもたれた)従業員が、I already finished it.と言う表現が、I've already finished it.と言う現在完了の代わりに使われるときもあります。 多分まだ学校英語ではバツになると思いますので、ご質問の最後の問題は2)が「正しい」とされるでしょう。 しかし英語社会で1)がバツだと言うことではありません。 この変化は特に過去形と過去分詞が同じ発音の場合に良く起こります。 これは過去形を使うと言うのではなく、'veをはずしてしまう(聞き取れないと言うことではなく)のだと思います。 どこかへ一緒に行くはずだった人がもうすでに出ちゃったようなので人に、 Do you know if she has left already>と聞いたときに、相手が、She has left already.やShe left already.と言って、She has gone alreadyとも言うけど、She went already.とはいわない傾向があり、また、(I know) She is there already。She's been waiting for you there!と現在形を使うことも問題ないわけです。 最後に >上記例文3.&4.は平叙文のみなのでしょうか? もうとっくに、と言うフィーリングが否定形には日本語でも使わないように、英語でも遣っているのを聴いたことが私はありません。 疑問系は問題ありません。 Do I know that already? もうとっくに知っているか聞いているの? Do you know that already? もうとっくに知っているの?と言う感じですね。 youの部分はほかの代名詞も使えます。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

syoshioka99
質問者

補足

ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。 結局、答えは(1)(2)両方でいいのですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.5

正解は(2)でよいと思います.finish はNo.1さんのおっしゃるように動作動詞と考えてよいでしょう. 1) 平叙文の形をしalwaysを使った疑問文はあります. You have already waited for an hour? 2) already は時間的な意外性を表す時に使います.その点ではyetと違います. 3) alreadyは,通常,文の途中で使われますが,最後尾に置いて強調の意味を持たせる使い方があります. 4) セミコロンは一つの文ではなく,独立した複数の文の併記やリスト上に項目を並べる場合に使います.文の場合は独立した文であっても互いに関連がある場合に使いますが,本来はピリオドで切って書けるのをつなげています.この場合は同一人物でしょう.話し手が変わるなら,ピリオドです.また別の文なら,Surely you have finished it already? のように, finishの目的語が必要でしょう. Alreadyは,2) のように予想よりも早いという意外性の意味を表す場合に使いますから,この文では「ほんとにもう終わってしまっているの?(1時間しか経っていないのに?)」という意味です. ご質問の中の例文 3,4 は,これらがどのようなコンテクストで使われるか心配です.一人歩きしてしまいそうですね.

syoshioka99
質問者

補足

素晴らしい解答ありがとうございます。 ロイヤルを下にそのまま書き写しますと、(p.330) (1) already (1) 省略 (2) 中位が普通だが、強調する場合には文尾に置く。 I know that already. *書き言葉よりも話し言葉に多い。 (3)完了形や進行形とともに用いるが、状態を表す動詞の場合は現在時制・過去時制で用いる。 I already like him. He already knew about it. 注:alreadytと過去時制: 《米》のくだけた言い方では、動作を表す過去時制にもalreadyやyetを用いることがある。 I already saw that movie. 故に、自分は(1)(2)両方が答えだと思いました。 (ただ、ここには上記《米》の用法が疑問文にまで及ぶかは書いていませんし、alreadyを後置できるかも書いていません。(だから皆さんに聞いております)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • already, just, yet の位置

    I have just finished my homework. I haven't finished my homework yet. She has already cleaned her room. She hasn't cleaned her room yet. alreadyやjustは過去分詞の前ですが、 なぜyetは文末なんですか。 yetをstillに変えることはできますか。

  • カッコの位置で入る副詞が決まるのでしょうか?

    問題(1):I hear you ( ) haven't finished your report. 選択肢;already, just, still , yet 訳:「あなたは、まだレポートをやり終えてないそうですね。」 回答:still 質問:1)これ、( )がここだからstill しかないということですか?  例えば、I hear you haven't finished your report ( ).なら答えはyetですか? 2)これがただの日本語文からの英作文なら、I hear you haven't finished your report yet. でもいけますか 3)「まだレポートをやり終えてないよね、(もうやっちゃってたりする?)」なら You haven't finished your report already, have you? とかもできたりしますよね? まず、括弧の位置だけで、回答が選ばれることの確認と、2)、3)の別選択肢を使った発展的な学習をしたいので、見てもらえると助かります。 教えてください、お願いします。

  • alreadyについて

    i have already met you. と i already have met you. これは何が違うのでしょうか?

  • この場合alreadyは使えますか?

    It is already dark.「もう暗い.」 I have already eaten breakfast.「もう朝ごはんを食べた.」 このようにalreadyを「もう」の意味で使うのは肯定文のときしか見たことがありません.疑問文でつかうとyetになる気がします. わからないのは否定文です. 完了の意味で「もう朝ごはんを食べていない.」などとすると,日本語でもおかしいですよね. 「彼はもう子どもではない.」は[He isn't already a child.]でいいのでしょうか? もし上の文でいいなら,「もう(これ以上)歩けない.」は[I can't walk any more.]=[I can no longer walk.]との見分け方は何ですか?

  • Was she already finished?

    勉強のため、Trenton Lee Stewart作「The Mysterious Benedict Society」を読んでいます。 (試験を受けている主人公)Reynieは、席の後ろのRhondaが立ち上がった音を聞きました。 Was she already finished? Well, of course! She had all the answers.   *本ではfinishedは斜字になっています。 1)なぜHas she already finished? ではないのでしょうか。   この二つはどんな意味の違いがありますか? 2)「あなたは宿題を終わらせたの?」という文をつくりたいとき   (A)Have you finished your homework?   (B)Were you finished your homework?   (C)Are you finished your homework? どれが正しいのでしょうか。私は(A)と(C)が正しいと思っていたのですが、わからなくなりました。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の現在完了形について

    現在完了についてやっていてネット上で検索などもして調べたりしてるのですが何か、すっきり理解できないです。 そこで間違っている部分ありましたら教えていただきたいと思い投稿しました。 色々勉強不足だと思いますが、よろしくお願いします。 1. I've already eaten the sushi. (私はすでに寿司を食べてしまった。) これはすでに寿司を食べてしまって、その寿司はもうない状態ですか? 2. I've been studying English for a year.(私は英語を1年間勉強しています。)   まだ完璧でなく、これからも続ける。  I've studied English for a year. (私は一年間英語を勉強しています。)  英語の実力があり、とりあえず勉強は完了している。 それと現在完了(継続)や現在完了進行形の時は必ず "for"や"since"を必ず付ける必要はあるでんしょうか? 例えばメールの会話で "I've been studying English."は使えるんでしょうか?   3.Have you eaten sushi? これは(寿司を食べた事ある?)という経験の意味ですか? この場合 "ever"を付けて "Have you ever eaten sushi?"とかかなければ経験を尋ねてる事にならないのでしょうか? 4. I haven't eaten apples. と I have never eaten apples. 同じような質問ですが この2つの文はどのように異なっているんでしょうか? I have never eaten apples.(私は一度もりんごを食べた事ありません。)っての分かるんですが もう一つの方がよく分からないです。 5 I've finished lunch と I finished lunch. I've finished lunch. (昼食を食べ終わって、例えばお腹が一杯の状態や皿を片付けてないような何かが残っている) I finished lunch. (あくまでも食べ終わったと事のみ) よろしくお願いします。

  • If they already knew abou

    If they already knew about it,we need't have told them. 彼らがもう知っていたのなら、我々はもう話す必要はなかったのだ という訳なのですが、前半の仮定法の部分は、話す必要より、前のことなのになぜ普通の仮定法過去なんですか?過去完了にはならないんですか?

  • haveの否定形

    haveの否定形は一般動詞として使われるときは don't haveで、現在完了の助動詞として使われるときは haven'tになると学校で教わりました。しかし、“We haven't enough money”のように、一般動詞の場合でも haven'tになる形をよく見ます。これは英米の用法の違いなんでしょうか?

  • 否定形でhaveの使い方、文法的に正しい?

    子供が今、海外(アジア)のインターナショナルスクールに通っています。 学校で教わる英文法の中で、私が日本で学んだことから、どうしてもおかしいと思われる用法があるのですが、これは文法的に正しいのでしょうか? 動詞[have]の使い方ですが、時制のHaveではなく、「持っている」の意味でのHaveの場合で、 (例) 1) I have a book. →(否定形)I don't have a book. と、当然ならいます。 ところが、とある国では、 2) I have a book. →(否定形)I haven't a book. (私は本を持っている)  (私は本を持っていない) と、教えています。テキストブックにも記載されています。 私は先生に、2)は誤りで1)が正解だと言うと、 「1)も2)も、文法的におかしくない(「持っていない」という意味2)で)」とのことです。本当でしょうか? Haveを動詞に使う場合は、時制の完了形として、 I finished a job. →(否定形)I haven't finished a job. とはいえるでしょう。 でも、「持っていない」は、Haveという動詞の否定形なので、don't(doesn't, didn't) have ~ でないとおかしいと思うのです。 私が日本で習った記憶はそうで、これしかないと思っていました。 文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? ちなみに、そのテキストブックはインド製でした(こちらはインドではないですが)。 今回、オンライン授業がいきわたっていて、テストもオンラインなので内容を見てみると、Have(持っている)の否定形として、don't have や doesn't have の選択肢がなく、haven't / hadn't (持っていない)しかないのです。 こちらは旧イギリス植民地だった国ですが、イギリス英語では、これは2)はOKなのでしょうか? 正直、非常にびっくりしました・・・。 子供には、日本では2)は通用しないから、どちらでもいいと先生が言うのであれば1)を書くように、と教えたのですが・・・。 専門家の方、英語ネイティブの国にいらっしゃる方など、ネイティブで通用するかどうか、そもそも文法的に正しいのかどうか(文法というのも慣わしの部分があるかとは思いますが)、お教えください。

  • 時制ついてお願いします!

    ある教科書の問題なのですが、 If you come at seven o'clock tomorrow night, we ( ) our dinner. 1. will already finish 2. have already finished 3. will already have finished 4. had finished となっています。答えは3番なんですが、もちろん未来において「~してしまっているだろう」という意味で完了用法ということはわかります。ただ、なぜ1番が間違いになるのかがよくわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。