- 締切済み
否定形でhaveの使い方、文法的に正しい?
子供が今、海外(アジア)のインターナショナルスクールに通っています。 学校で教わる英文法の中で、私が日本で学んだことから、どうしてもおかしいと思われる用法があるのですが、これは文法的に正しいのでしょうか? 動詞[have]の使い方ですが、時制のHaveではなく、「持っている」の意味でのHaveの場合で、 (例) 1) I have a book. →(否定形)I don't have a book. と、当然ならいます。 ところが、とある国では、 2) I have a book. →(否定形)I haven't a book. (私は本を持っている) (私は本を持っていない) と、教えています。テキストブックにも記載されています。 私は先生に、2)は誤りで1)が正解だと言うと、 「1)も2)も、文法的におかしくない(「持っていない」という意味2)で)」とのことです。本当でしょうか? Haveを動詞に使う場合は、時制の完了形として、 I finished a job. →(否定形)I haven't finished a job. とはいえるでしょう。 でも、「持っていない」は、Haveという動詞の否定形なので、don't(doesn't, didn't) have ~ でないとおかしいと思うのです。 私が日本で習った記憶はそうで、これしかないと思っていました。 文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? ちなみに、そのテキストブックはインド製でした(こちらはインドではないですが)。 今回、オンライン授業がいきわたっていて、テストもオンラインなので内容を見てみると、Have(持っている)の否定形として、don't have や doesn't have の選択肢がなく、haven't / hadn't (持っていない)しかないのです。 こちらは旧イギリス植民地だった国ですが、イギリス英語では、これは2)はOKなのでしょうか? 正直、非常にびっくりしました・・・。 子供には、日本では2)は通用しないから、どちらでもいいと先生が言うのであれば1)を書くように、と教えたのですが・・・。 専門家の方、英語ネイティブの国にいらっしゃる方など、ネイティブで通用するかどうか、そもそも文法的に正しいのかどうか(文法というのも慣わしの部分があるかとは思いますが)、お教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? はい。あります。 2。文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? はい。あります。 3。こちらは旧イギリス植民地だった国ですが、イギリス英語では、これは2)はOKなのでしょうか? はい、そうです。僕は在米ですが、日本の旧制中学ではイギリス英語を習ったので両方使えます。have 動詞を直接打ち消せるのはイギリス式、do を援用するのはアメリカ式で、英語史の上では古い形で、いわゆる colonial lag です。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
> 文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? もちろん,あります。 ただし,1)の方がmore commonです。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2563/8280)
こちらに同じ質問をされている方がいらっしゃいますが、イギリス英語の表現ですね。 イギリスでは次第にアメリカ英語的に変化しているようではありますが、イギリス英語式の教育が主流の国だと、今でも使われていると思います。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2465262.html