• ベストアンサー

各国軍の行進について

私の高校では一学期の最初の体育の授業で団体行動の練習で行進をさせられます。それで疑問に思ったんですが、 ニュースで見る北朝鮮軍は行進のときに足を曲げずに、ミャンマー軍は蹴り上げるように行進していたように見受けられます。 国や時代によって軍の行進に明確な定義や特徴はあるのでしょうか?この国はこんなのだ。みたいなのが在れば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

普通、各国軍の行進の仕方は「どこの国の軍制を真似したか」によって概ね何パターンかに分かれるようです。  北朝鮮などの共産圏諸国では、ヒザを曲げずに足を高々と上げ、クツを叩き付けるように行進します(足を開く確度が120度という極端な国-東ドイツ-もある)。グースステップ(ガチョウ歩き)と呼ばれています。一般的に言って非常に威圧的に見えます  北朝鮮などの共産圏諸国が真似をした軍制は、当然共産主義国の首魁「ソヴィエト連邦」です。ソ連がこの行進を採り入れたのは、帝政ロシア時代の伝統をそのまま引きずったためです。帝政ロシアはプロイセン(現在のドイツ)の行進を真似しました。つまりこの歩き方の大本はドイツなのです。ドイツ人が何を考えてこの歩き方を考え付いたのかは不明ですが、「統制が取れて美しい」とでも思ったのでは。  なお、ナチスドイツがこの行進方式を採り入れたため、ドイツ国内でこれをやるとしょっぴかれる可能性があります。  対して英米軍はもっと自然に、ヒザを曲げて行進します。(もっとも私の見たマリーンは整列の時間だって言うのにチンタラ歩いていました。すぐ横で自衛隊が短い距離でも歩調を取ったのとは対照的でした)。  旧日本軍は逆にヒザを積極的に曲げて、スネを地面と垂直にするように行進しています(オーバーに言えば一歩一歩ひざげりを入れるような感じ)。  これは日本人が歩くときはヒザを曲げて歩くクセが強かったためだそうです。別の見方をすると「泥田を歩くのに適している」そうで。 #ミャンマーの軍事政府は「旧日本陸軍の青年将校の気風が一番残っているかもしれない軍事組織」なので、日本流がのこっているのかも。

参考URL:
http://www.diggerhistory.info/pages-help/faq5.htm#goose,http://mltr.e-city.tv/faq12c.html
strayhorn315
質問者

お礼

めっちゃ詳しくありがとうございます。 では今学校でやっている行進は米英風なんですね。 しかもミャンマーの方の回答まで、詳しくして下さいまして。本当に役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

No1が完璧なので、蛇足情報 軍隊の強さ(=訓練度)は、行進の時のカーブでそろっているかどうかでわかるそうです。 揃っている軍隊は、訓練が行き届いているので強くて、揃ってない軍隊は、弱いそうです。

strayhorn315
質問者

お礼

カーブですか。。。そういえばあんまりカーブを曲がる映像って見ませんね。 機会があれば見てみたいです(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会の行進について

    多くの小学校では運動会の季節だと思うのですが、最近開会式で「行進」をするところが減ってきていると聞きました。 学習指導要領には、3・4年体育のところで、「行進など~」云々とあったように思います。 体育の授業での練習の成果を見せるいい機会だと思うのですが、どうお考えでしょうか?

  • ミャンマ軍の圧政と仏教

    ミャンマの国民は敬虔な仏教徒でとてもおとなしく、控えめな人たちと聞きます。メディアの報道などを見ている限り、そのとおりのように見えます。ミャンマ軍も仏教徒で、国民と同じ人種ですよね。何が軍部をあんなに国民を抑圧して勝手なことをさせるんでしょうか。キムジョンイルの独裁国家の北朝鮮はわかりやすいんですけど、ミャンマの軍事政権は何であんな行動をとるのか、よくわからないんですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北朝鮮とかのマスゲームと軍隊の行進

    北朝鮮とかのマスゲーム、いろいろありますね。日本でもかつてはやっていました。一糸乱れぬ集団行動。なんと言ったらいいんでしょう、なんと名付けられているんでしょう。やはりマスゲームですか。ゲームではありませんがかつてのナチスドイツの大集会も同じようなものだと思います。軍隊関連では旧ソ連や現在の中国・北朝鮮のパレードもそうです。あの核兵器の誇示も兼ねた兵隊の行進。さすがにアメリカ合衆国とか今の日本、他にも先進国を自認している国はやらなくなりました。自衛隊のカラーガード隊とかかなり少人数の演技はさかんにやってますが、大人数のは廃れたようです。そこで質問ですがあれはいったいなんのためにやってきたんでしょう。自国民に党や政治指導者の力を見せつけるためでしょうか。規律の正しさを教えるためでしょうか。あるいは娯楽の少ない貧しい国のお祭りですか。それにしても子供っぽい。かつては日本人もそんな規律ある集団行動にあこがれて子供のときからいろいろ練習してきましたが今となっては完全に時代遅れになってしまいました。やってる団体さんはもういない。にもかかわらずやってる国がまだある。恥ずかしくないんでしょうか。今の日本からみると彼らは「われわれは一流の軍事独裁国だぞ。思い知ったか」なんて言ってるように見えてばからしい。ああいうマスゲームのような集団行動を見て感心するのは小学生までです。いい加減卒業しなさいよと言ってやりたくなりますがどうでしょうか。

  • 【ミャンマー人に質問です】ミャンマー軍の民主化運動

    【ミャンマー人に質問です】ミャンマー軍の民主化運動制圧行動による暴動の不思議です。 ミャンマー民主化運動団体は中国の香港の民主化運動団体と去年の4月に同盟を結び連携して民主化運動を進めていました。 でも日本の報道では急にミャンマー国軍が民主化運動を制圧した。急だったとニュースになっています。 それは今年の2月の話です。でも香港連携は去年の4月の話です。 なぜか去年の4月からの民主化運動連携はニュースから消されて、突如暴れまくるミャンマー国軍という悪役レスラーのヒール役になってます。 民主化運動団体はヒーローになってます。でも攻撃を始めたのは去年の4月の民主化運動団体のほうが先に手を出して来たのに最初にぶつかってきた当たり屋を日本では報道しないのはなぜですか?

  • 行進練習と指導要領

    運動会の入場行進で軍隊式の不自然な動きを子どもにさせているのを見ました。体育の授業でも練習した成果だとのこと。しかし、軍国主義を払拭した現代の指導要領の保健体育に、そのような指導内容が書いてあるのでしょうか。もしあれば、具体的にどの部分か教えて下さい。

  • 有事の際にアメリカ軍はあてにできますか?

    今回の震災で、もっとも遠くまで逃げたアメリカ軍を見て、ふと疑問に思いました。 心のそこからアメリカ軍が有事の際に体を張って守ってくれると信じていたわけではありませんが、すこしは期待もあったと思います。日本の近く、例えば北朝鮮との有事の際には、たぶんある程度はアメリカ軍は身を挺して日本を守ってくれるのではなと、多くの日本人が思っていたことと思います。 しかし今回、アメリカ人は世界中の国で、最も遠くへ逃げました。民間人だけならわかりますが、軍人もです。 一番の驚きは、ともだち作戦の重要任務として、原発に水をかける作業を行っていた特殊部隊でさえ、作業をほっぽって90キロ圏外へ逃げたことです。軍人が、です。 民間人だけでなく、軍人までもが、世界の多くの国が逃げていかないような一番遠くのエリアへ、逃げていったのです。正直ニュースを見て、唖然としました。 TOMODACHI?放射能特殊部隊? 世界で一番遠くへ逃げたアメリカ軍を見て、なんだかアメリカの本性が見えた感じです。 今後有事の際、アメリカ軍はあてにできますか?

  • 学校のダンス・・・。

    2学期の半ばくらいから、体育の授業で創作ダンスが始まるのですが、私は体が硬くて、全然上手く踊れません。 ピアノをやっていて、リズムなどは頭では分かるのですが、どうしても体がついていかなくてチームの足をひっぱってしまいます。 ものすごく上手く、というわけではなくてせめて人並み程度には踊れるようにしたいのですが、どういった練習をすればよいのでしょうか? 創作ダンスの踊りが全部決まってから練習を始めると、どんなに練習をしても発表までに足をひっぱらない程度まで上手くなる自信がありません。 ダンスを踊るコツとか、初心者向けの練習などがありましたら教えてください。 曲は、アップテンポのものになると思います。

  • 集団行動の意義

    体育の授業などで集団行動の練習があります。 「我が校の生徒として自覚や責任を持てるよう、厳しく指導します。厳しさを乗り越えてもらいます。」と先生は仰います。 美しく全体が揃えられるよう「気をつけ」「休め」などを練習します。 「休め」の時は、足を広げて両手を後ろで組む姿勢です。 ちゃんとできてるか先生がチェックに見回りに来て「違うでしょ。手はこのようにして組む。解りましたか?」と指導されます。 集団行動の全体が揃った美しさとか頑張ろうって気持ちは大事だと思いますが、これは学校内だけで社会に出てもどこかで使えるものなんでしょうか? ちょっと疑問に思いました。

  • ある中学校の中学生です。

    ある中学校の中学生です。 私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「君達は次の時代を担う若者です。その為に集団で行動する事の意義や誇りを養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と厳しく指導されます。 行進の揃い方や、休めの姿勢の動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくていけません。 列の前後、左右からチェックされて上手くできていなかったら、先生が「手はこのようにして組むこと!分かった?」と駆けつけて来て手直しと再指導されます。 集団行動の楽しさや誇りとかが今一分からないんですが、やり続ければ分かるようになるんですかね?

  • 壁倒立のコツを教えてください!

    今、体育の授業でマット運動をやっています。 私は、壁倒立を練習していて、今まで3回しか成功していません。 もうほとんどの人が出来ているので、あせっています。 明日も体育の授業があるので、早くできるようになりたいです。 ちなみに、両手を地面について、脚を蹴り上げるタイプの壁倒立を練習しています。 ほんとできなくって困っています。 コツを教えてください! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学2年の情報学部男性が、大好きな2次元のキャラクターとコミュニケーションをとる夢を実現させる方法を知りたい。
  • AI技術の勉強をしてキャラクターの性格や言動を模倣する方法が一番しっくりきたが、他の道筋や実現方法についてもアドバイスを求める。
  • 文才や知識に自信がないため、意見やアドバイスを頂きたい。
回答を見る