• ベストアンサー

納豆に含まれるビタミンKについて

No.1365705の質問に対する回答で新たに生じた質問ですが、血液凝固作用を有するビタミンKを多く含量する納豆を食すると、血液凝固作用が強くなり血栓症等の既往歴のない一般人でも血栓を生じやすくなるということは考えられないことでしょうか。 納豆を食べるとナットウキナーゼの作用により血液サラサラという風説に反する質問になりますが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.1

血液凝固機構は、多重の段階をへてカスケードのように流れる一連の生化学反応によってなりたちます。詳細は、専門書などを参照してください。(検索すると分かりやすいのが出てくるのではないでしょうか。) 簡単に書いておきます。 まず結論から、ビタミンKの過剰症は知られておりませんし、血栓症が起こりやすいということはありません。 血液凝固には血漿中のグロブリン系蛋白のプロトロンビンがカルシウムイオン及びトロンボプラスチンの存在下でトロンビンに変化し、このトロンビンが血中に存在するフィブリノーゲンを不溶性のフィブリンとして析出させることが必要なのです。プロトロンビンは肝臓で作られますが、ビタミンKは、このプロトロンビンの生成に関与していると考えてもらえばいいでしょう。(もう少し他の作用もあるのですが・・・) ビタミンkが直接血栓を形成するわけではありません。 過剰のビタミンKがあっても、これらの一連の反応が、必要以上に亢進しすぎることはありません。 ワーファリンは、おおざっぱにいうと、ビタミンK類似の構造から、プロトロンビンの生成を抑えるんです。そして、効果の無いにせのプロトロンビンができるんです。 こんなところでどうでしょうか?

daizen
質問者

お礼

再度ご丁寧な回答をありがとうございます。一連の反応の起点物質のプロトロンビンはビタミンKが過剰に存在してもその生成が亢進し過ぎることはないとのご説明で私の疑問は消えました。また、ワーファリンの生体内での作用内容もわかり感謝致します。納豆については今後も積極的に食べますが、その効能に付いては余り過信せず、他の予防策等も取り入れてサラサラ血液を心掛けたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納豆に含まれるビタミンKについて

    No.1365705の質問に対する回答で新たに生じた質問ですが、血液凝固作用を有するビタミンKを多く含量する納豆を食すると、血液凝固作用が強くなり血栓症等の既往歴のない一般人でも血栓を生じやすくなるということは考えられないことでしょうか。 納豆を食べるとナットウキナーゼの作用により血液サラサラという風説に反する質問になりますが、よろしくお願い致します。

  • 納豆に含まれるナットウキナーゼとビタミンKの作用について

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓溶解作用があるので血液サラサラを目的に常食することが薦められています。その反面、納豆には血液凝固作用を有するビタミンKが多く含まれているので血栓溶解剤(ワーファリン)服用者は食べてはいけないこととされています。納豆についてのこの相反する話はどのように理解すれば良いのでしょうか。

  • 血栓と納豆

    納豆は血栓を溶かすと言われています。 そうであれば、脳梗塞の予防にはいいのではないかと思います。 一方、納豆のビタミンKは血液凝固作用があるといいます。 脳梗塞の血栓溶解薬を飲んでいるときは、納豆と作用が拮抗するので納豆を食べてはいけないとのことです。 だとすると納豆は脳梗塞に良くないように思えるのですが、いったいどっちが正しいのでしょうか。

  • 納豆について

    納豆はビタミンKが多く入っているので血液凝固しますよね?ですからワルファリン?との併用は禁止とききました。 しかし、納豆には納豆キナーゼという血液をサラサラにする酵素があるとききました。これには矛盾があるような気がするのですが・・・ どういうことか、詳しく知っている方、よろしくおねがいします。

  • 納豆の効用に関する疑問

    ナットウキナーゼは酵素ならば口から入れてもアミノ酸まで分解されて血液の中に酵素としては入らないと思うのですが、なぜ効果があることになっているのでしょうか。一方納豆にはビタミンKが含まれているので、納豆を食べるとは血液凝固を促進するのでしょうか。

  • ワーファリンと納豆

    ワーファリンを飲むと納豆を食べないようにいわれます。自分なりに調べたところワーファリンはビタミンKの生成を阻害し血栓の形成を抑制するのでビタミンKが多く含まれる納豆は食べないようにと書いてありました。ビタミンKは凝固系に働きワーファリンはその逆の作用をするから食べないようにということなのでしょうか? しかし例えば納豆を食べることによって相乗効果で余計に血栓抑制効果が高まるから食べないと言うのなら納得がいくのですが相反する効果なら別に納豆を食べてもかまわないのではないでしょうか?教えてください。

  • 納豆の作用。。。

    よくビタミン剤の表にビタミンKを多く含む食品で 納豆が入っていますが、 ビタミンKとは、本来、血液凝固作用ですよね? だから、抗凝血薬のワーファリンと相互作用があるんですよね? でも、最近、納豆は血液をさらさらにすると いわれてますよね? どういうことですか? 理解不能です。。。。。

  • 納豆は食べるとよくない?

    今朝夫の朝食に納豆を出すと「納豆にはビタミンKがたくさん入っていて血栓ができるから、食べない」と言われました。「納豆は血をサラサラにするんとちがうの? 」と聞くと、「前はそういうことやったけど、最近は違うらしい」と言われました。 今ザッとHPを見て回ったのですが、確かにビタミンKは多いけど、その分ナットウキナーゼも多いから大丈夫、みたいな感じに書いてあったのですが・・・ ほんとのところどうなんでしょう?

  • 脳梗塞 納豆の効果について

    数年前、父が脳梗塞をおこしました。 1次的に障害が出たところもありますが、気付くのがちょっぴり早かったのとリハビリのおかげでほとんど後遺症もなく元気に過ごしておりました。 先日、年に1度のMRIの検査で前回とは違う場所が少し白くなってきていると言われたそうです。塩分や脂分の摂取に気を付けてはいたのですが、今回のような結果になってしまいました。 父はプレタールというお薬を飲んでいるのですが、これは血液をさらさらにするお薬で、できてしまった血栓を溶かす薬ではありません。 ではどうすればできてしまった血栓を溶かすことができるのかと、ネットで調べてみると納豆がいいとありましたので、早速父に納豆を食べるようにと言いました。今日で3日目です。1日1パック。 今日たまたま電話すると、父は病院にいました。めまいが起こったそうです。前にも1度なったようで、お医者さんはめまいのお薬を出してくれたそうです。 私は気になり、またネット検索をちょろっと。 調べていて気になったのですが、納豆にたくさん含まれるビタミンKに血液凝固作用があると知りました。納豆キナーゼが血栓を溶かすという反面血液を固めるってどういうこと??今回の父のめまいの原因は納豆なのか?と気になります。もしそうであれば納豆を食べないように伝えなければならないし、全くの誤解であればもっと納豆を食べてもらってできた血栓を溶かしてもらいたいのです。納豆には即効性もあり、1日に2パックは食べたほうがいいみたいなのも見ましたので。 前置きが長くなりましたが、父に元気でいて欲しいので、脳梗塞再発予防と納豆についておわかりになる方はご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • ワーファリンについて

    ワーファリンを服用していると納豆は食べてはいけないと良く言いますが、なぜ納豆だけを強調するのでしょうか?ビタミンkがこの作用を弱めると言いますが、納豆以外にも色々あると思うのですが、どうして納豆だけをとくに強調するのでしょう? あと、逆に納豆キナーゼは血栓を溶かす作用があると聞きますが、その影響についてはどうなのでしょうか?どなたか分かりやすく教えてください。

専門家に質問してみよう