• 締切済み

除草剤について

除草剤で使用薬剤が同じと思われるものなのに、価格が倍くらい違うものがあります。価格が高いほうは、メジャーなブランド品で、安いほうは無名品のようです。どうしてこのような価格差が生まれるのでしょうか?

みんなの回答

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

そりゃあブランド品と無名品の違いでしょう。 風邪薬とかもそうじゃないですか。成分ほとんど一緒なのに値段は全然ちがう。

noname#10641
質問者

お礼

なるほど。正確に言うと価格が3分の1くらいなんです。成分についてはまったく同じというのではなくて若干違うんですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭の芝生の除草について

    芝生を植えて10年になります。肥料はあげてるのですが、生えてくる雑草に困っています。以前薬剤除草の専門化に 雑草は枯れて、芝生は枯れない、除草剤をいただいたのですが、まさにそうでした。手では抜ききれないほど庭が広いので、こんな除草剤ご存知の方いらっしゃいませんか ちなみに、薬剤除草の専門化さんは、廃業されましたので。

  • 庭木や畑の除草剤について教えて下さい。

    庭木や畑の除草剤について教えて下さい。 現在、庭木の周り、畑の周辺、花畑の周辺などに「ラウンドアップ」を使用しています。 確かに強力で農地用なので安心なのですが、強力すぎて作物や庭木に対しての影響が若干心配なところもあります。 私は一番薄い倍率で使用していますが、みなさんは何倍に希釈して使用しておられますか? あと、「ラウンドアップ」は価格が高いので、他のもう少し経済的なおすすめの除草剤があれば教えて下さい。

  • 除草剤について

    除草剤の茎葉処理剤についての質問です。 現在、ラウンドアップやバスタなどの グリコサホートやグリホシネートなどの成分の除草剤が あり、それぞれ土壌への残留性はない明記してあるものの 合計での総使用回数が明記されております。 土壌残留性が無い=安全とあるにも関わらず 総使用回数が定められているのはどうしてなのでしょうか? また合計使用回数が3回とあれば 300倍で3回と100倍で1回なら合計散布量は同じだと思うのですが そういった濃度ごとの合計散布制限も明記されてない点も 気になります。 メーカーのHPにはそういった点についての記載は無く またお客様コールセンターの担当者からもあまり明確な返答は 頂けませんでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • 除草剤の表示について

    こんにちは。 畑に除草剤をまこうと思い、某店の薬剤コーナーで除草剤を見ていると、そのラベルの表示の内容が気になりました。 それは、「非農地用除草剤」と書かれた除草剤のことです。 私は最初、これを農地にまくと、強い薬を使ってある為、土に薬の人体に有害な成分が残ってしまい、そこに作物を育てるのはよくない。 と理解したのですが、ラベルを読んでいくと「土に落ちた成分は、分解され自然に帰り、害を与えません」と書いてあり、土に農薬が残るわけではなさそうです。(農地用除草剤にも同じ表示がしてあります) 店員さんにも聞いたのですが、わかりませんでした。 どなたか農薬に詳しい方お願いします。

  • 除草剤を使用する場合?

    公営住宅に住んでいて 敷地内の空き地に 除草剤(バスター等)を散布したいのですが 住宅には 小さなお子ちゃまが 多いので問題有り・・・やっぱり薬剤の使用はさけた方が良いでしょうか?  これなら大丈夫って 種類又は方法等ご存じでしたら 教えてください。

  • 除草剤と殺虫剤の噴霧器を兼用した場合

    除草剤用の噴霧器で、殺菌剤をまいてしまいました。 使用後は水洗いしているはずですが(共用の器具なのでいつ、どんな薬剤を用いたかは不明です)、 葉が落葉し始めたのが気になります。 除草剤の影響であるならば、なにか対策はありますか?? また、除草剤というのはだいたい何日くらいで効果が出始めるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 農地用の一番安い除草剤について

    こんにちは、シマジンなどは規制があるようですが、除草剤で一番安く除草ができるジェネリック系で非農地用と農地用の除草剤は何でしょうか?ラウンドは高いので、、、 参考までに下記まで調べました。ほかにもたくさんあると思います、詳しい方お願いします。 シマジン 4k 実売価格1,168円 プリグロックスL 5L  6,930円 クサトローゼ 10L 13,800円

  • 水田 除草機と除草剤

    水田の事で訪ねしたいのですが。 先年は代の後、初期除草剤を配布し、後は除草機(ゴロ)で雑草の除去をしましたが、雑草の生命力に気持ちも負け水田は雑草だらけとなりました。 今年は、ゴロの後に除草剤を配布しようと思っています。 質問ですが、 除草剤を配布してからのゴロの方が稲には良く雑草対策に効果がある。? ゴロを行ってから除草剤を配布した方が稲には良く雑草対策に効果がある? どちらかを先に行い一週間程おいてからどちらかを実施した方が良いのか? お聞きしたいのですが。 稲には除草剤を使用しない方が良い事はわかっています。(雑草対策に効果的な方法) ぼちぼち雑草の時期に入りますので宜しくお願いします。

  • 除草剤の薄め方

    庭の雑草がすくすく育っています。 葉から吸収して根まで枯らすという 除草剤を購入しましたが、 希釈の仕方、散布の仕方が良く分かりません。 ラベルには、  薬量500(ML/a) 希釈水量100(L/a)  使用頻度 3回以内 とありました。 薬量500に対して水100000ということでしょうか? 200倍に薄めて、1シーズンに3回まで散布 OKでいいのでしょうか? 教えてください! 宜しくお願いします。 

  • 除草剤の効果的な使用法を教えて下さい。

    除草剤の効果的な使用法を教えて下さい。 ジャングルと化した庭に毎朝4時半に、 除草剤を撒いています。(100均のグリホ) 朝か夕が良いとネットで見たからです。 ところが連日の夕立で流れてしまい、 効果がないのかな?と思いました。 1日晴れの日が良いですか? 高価な薬剤でなくても効果ありますか? 撒きだしてから3日目です。 草に触れると皮膚が痒く、かぶれる体質です。 回答よろしくお願いいたします。