• ベストアンサー

乾湿計

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 「相対」湿度ですから、気温とは無関係です。  恐らく、質問者さんのお住まいが太平洋側地域なので、冬に湿度が低くなるため、その様に思われているのでしょう。  日本海側地域では、冬も湿度は高く、12月や1月が年間で一番高い地域も多く存在します。例えば、気温が非常に低くなる旭川でも。

msndance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかし・・・ここでは、特定地域に限定した話をしているわけではないので・・・。

関連するQ&A

  • 乾湿計について

    「乾湿計」っていうのかな? 温度計が2本並んでいて、片方の下部は、水を浸した ガーゼに入っているやつ。 あれって湿度を測るんですか? 湿球と乾球の温度差が大きければ、「乾湿差が大きい」と かいって、その部屋の中にある、物体(例えば洗濯物とか)が乾きやすいのですよね。でも、不思議なんです。 水を浸したガーゼだって、少し時間がたてば、回りの 空気と同じ温度になるのではないでしょうか?どうして 乾球と湿球の示す値に差がでるのでしょうか? それとも、特殊な温度計を使っているのでしょうか?

  • 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は?

    乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は? 大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高い のですか・・?  私には冬場は表の数価が高く  入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ ************* 相対湿度 相対湿度(relative humidity)とはある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)をその温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。 ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)。 相対湿度100%で大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表により求めることもできる他、毛髪の性質を利用した毛髪湿度計もある。

  • シンワの乾湿計、右側の湿球温度計の球部のガーゼが切れました。修理して使

    シンワの乾湿計、右側の湿球温度計の球部のガーゼが切れました。修理して使いたいのですがガーゼおおい方について 買って2ヶ月くらいですが、思いのほか早く水が無くなり、不用意に水ケースをはずしたところガーゼがケースにくっついていて切れてしまいました。包帯の切れっ端で球部を覆い前のガーゼより長めのもので修理(?)しましたが精度は、これでも確保されるのでしょうか?また、壁掛け用の温度湿度計(追針式)が2,3千円で売っていますが精度はどの程度のものでしょうか?メーカーには差し障りのある質問かもしれませんが、できるだけ正確なお答えがあれば助かりますがどうでしょうか?

  • 湿度表の読み方について

    乾湿計の測定値から湿度表を使って湿度を求める方法についての質問です。乾球温度計の示度と乾湿球の示度の差から湿度表で読みとる方法はわかるのですが、温度計の目盛りは10分の1まで読みとるように学習しています。理科年表などの湿度表には1℃間隔の温度と、0.5℃間隔の示度の差が示してあるので、例えば気温30.7℃、乾湿球の差が3.8℃といった場合には湿度表をどう見ればよいのかわかりません。たぶん中学校(小学校?)で学習すると思うのですが、学校ではどのようにしているのか、また、正しい方法はどうなのか、わかれば教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 毛髪湿度計と乾湿計との差

    題目が「露点の測定」という実験の一部の流れで、 毛髪湿度計と乾湿計の測定をしました。 気温は測らなかったのですが、 コップに入れていた水の水温が24.5℃で 毛髪が60%、乾湿が53%でした。 なぜ、こうも差が出るのが不思議でならないのですが…。 回答よろしくお願いします<(_ _)>

  • 中2の理科です

    乾湿計の温度から露点の温度を求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。飽和水蒸気量をつかうのですか? 例えば、乾球18度、湿球12.5度、湿度49%のときは? どなたかわかる方お願いします!

  • 乾球温度・湿球温度・相対湿度

    相対湿度の求め方について教えてください。 湿球温度と乾球温度から相対湿度を求めたいです。 調べて、ティティンの式やスプルングの式を使うところまではわかったのですが、うまくいきません。 たぶんスプルングの式の使い方が間違っていると思うのですが… 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに 湿球温度 24.73℃ 乾球温度 27.45℃ です。

  • 湿球温度

    大気平均水蒸気分圧を導きたいのですが。 今現在わかっているのは乾球温度:27.5℃、相対湿度:69%で、湿球温度がわかっていません。 相対湿度と乾球温度から湿球温度を求めるにはどう計算したらいいか詳しく教えてくださいm(__)m

  • 湿度図表について

    食品工学について質問させていただきま す。 湿度図表の授業を受けたのですがわから ないことがあるので質問させていただき ます。 1、乾球温度30℃、湿球温度22℃の時、 相対湿度と絶対湿度はいく らか? 2、乾球温度10℃、湿球温度6℃の時、相 対湿度と絶対湿度はいくらか? 3、25℃で相対湿度が50%の空気を65℃ に加熱して乾燥装置に送りこむ。加熱後 の空気の相対湿度、湿球温度、露点、湿 り比熱CH、湿りエンタルピーiはいくら か? お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします

  • 乾きやすさについて

    相対湿度が同じなら気温が違っても洗濯ものの乾きやすさは同じと 考えて良いでしょうか? たとえば 1、気温30℃相対湿度70% 2、気温20℃相対湿度70% 3、気温10℃相対湿度70% の三つの条件の元、その他の条件はまったく同じにして 濡れたTシャツを乾かしたとします。 相対湿度が同じなら実験開始ご一時間Tシャツの重量を計測したら どれも同じだけ水分が蒸発して軽くなってますか? よろしくお願いします。