• ベストアンサー

湿度図表について

食品工学について質問させていただきま す。 湿度図表の授業を受けたのですがわから ないことがあるので質問させていただき ます。 1、乾球温度30℃、湿球温度22℃の時、 相対湿度と絶対湿度はいく らか? 2、乾球温度10℃、湿球温度6℃の時、相 対湿度と絶対湿度はいくらか? 3、25℃で相対湿度が50%の空気を65℃ に加熱して乾燥装置に送りこむ。加熱後 の空気の相対湿度、湿球温度、露点、湿 り比熱CH、湿りエンタルピーiはいくら か? お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenzou03
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

同じ空気線図が無いと応えられない形での質問は避けて下さい。 見ている図表が同じでないと正確な回答は出来ません。 一般論でお答えします。 これを機会に勉強を積んで下さい。 (1)絶対湿度とは乾燥空気中に含まれる水蒸気の量で (水蒸気)/{(全空気)-(水蒸気)} [kg/kgドライエア] (2)実測温度(乾球温度)における飽和蒸気圧(今後許容量と略)を1としたときの、水分の分率  関係湿度とも言う (3)露点とは現在の状態での空気が何度になったら結露するか。  つまり、温度が下がれば許容量が下がる(空気中に存在できる水蒸気の量が下がる)ので、結露が起こる。空気線図ではそのまま左に移動して、飽和線と交わるところ。 (4)加熱すると水蒸気の量は変わらずに温まるので、線図上ではそのまま右に移動する。 許容量が上がるので、相対湿度は必然的に下がっていく。 (5)湿り比熱は水蒸気を含んだ空気の比熱であり、乾燥空気の比熱(定圧比熱)と水蒸気の比熱をそれぞれの重量比で平均化したもの。 (6)湿りエンタルピーは(5)と同じくそれぞれの重量比で空気と水蒸気のエンタルピーで平均化したもの。 但し、エンタルピーは単位重量あたりと思われるので、比エンタルピーです。 比エンタルピーと言うのはある基準温度に比べてのエネルギーの差[kJ/kg]なので、どこに温度基準があるかは色々と違います。 空気線図では0℃を基準としているみたいですが、もっと低温の冷凍では更に低くなっています。(確か絶対0度) 分かりやすい資料がありますので、こちらも参照して下さい。 (1)(2)(3)(4)→ http://chemeng.in.coocan.jp/ (5)(6)  → http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256651587

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乾球温度・湿球温度・相対湿度

    相対湿度の求め方について教えてください。 湿球温度と乾球温度から相対湿度を求めたいです。 調べて、ティティンの式やスプルングの式を使うところまではわかったのですが、うまくいきません。 たぶんスプルングの式の使い方が間違っていると思うのですが… 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに 湿球温度 24.73℃ 乾球温度 27.45℃ です。

  • 相対湿度の算出方法は?

    空気環境測定の際、デジタル温度湿度計で乾球温度と相対湿度が計測できます。この記録を購入した「空気環境記録ソフト」に入力すると湿球温度が表示されるようになっています。 どのような算出式になっているのかお教え下さい。

  • 乾球温度と相対湿度からエンタルピーを求める

    タイトルの通り、乾球温度(℃)と相対湿度(%)からエンタルピー(kJ/kg)を求めたいのですが、プログラム等ではなく計算式で求める方法を教えて下さい。 もしくは、相対湿度(%)から絶対湿度(kg/kg\')を求める計算式を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 湿球温度

    大気平均水蒸気分圧を導きたいのですが。 今現在わかっているのは乾球温度:27.5℃、相対湿度:69%で、湿球温度がわかっていません。 相対湿度と乾球温度から湿球温度を求めるにはどう計算したらいいか詳しく教えてくださいm(__)m

  • 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は?

    乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は? 大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高い のですか・・?  私には冬場は表の数価が高く  入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ ************* 相対湿度 相対湿度(relative humidity)とはある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)をその温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。 ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)。 相対湿度100%で大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表により求めることもできる他、毛髪の性質を利用した毛髪湿度計もある。

  • 乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたい

    乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたいのですが、visual basicのプログラムがどこかのサイトにおいてないでしょうか。ご存知の方いませんか。

  • 中2の理科です

    乾湿計の温度から露点の温度を求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。飽和水蒸気量をつかうのですか? 例えば、乾球18度、湿球12.5度、湿度49%のときは? どなたかわかる方お願いします!

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 湿度表の読み方について

    乾湿計の測定値から湿度表を使って湿度を求める方法についての質問です。乾球温度計の示度と乾湿球の示度の差から湿度表で読みとる方法はわかるのですが、温度計の目盛りは10分の1まで読みとるように学習しています。理科年表などの湿度表には1℃間隔の温度と、0.5℃間隔の示度の差が示してあるので、例えば気温30.7℃、乾湿球の差が3.8℃といった場合には湿度表をどう見ればよいのかわかりません。たぶん中学校(小学校?)で学習すると思うのですが、学校ではどのようにしているのか、また、正しい方法はどうなのか、わかれば教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 相対湿度の求め方はこれでいいですか

    お世話になります。 乾球と湿球の値から、相対湿度を求める方法について 次の考え方で合っているか教えてください。 webで、乾球と湿球の指標から自動計算してくれるところを見つけたんですが、 微妙に答えが違うので、単なる計算の誤差なのか、自分の考え違いなのか気になっています。 (1)乾球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (2)湿球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (3)(2)から水蒸気分圧を求める (4)相対湿度を求める (例)乾球の読み28°C、湿球の読み25°C、気圧1013.25hPaの場合 (1)E(t)=6.11×10^(7.5t/(t+237.3)・・・・ティテンの式      =37.81hPa (2)E(t')=6.11×10^(7.5t'/(t'+237.3)      =31.69hPa (3)P=E(t)-A×P0×(T-T')/755・・・スプルングの式    =29.68hPa (4)P/E(t)×100=78.5%

このQ&Aのポイント
  • SENSIA500で起きるE6エラーの対処方法をご紹介します。
  • E6エラーが発生した場合、糸チェックと針チェックを行い、布地を普通に設定し、下のかまを掃除することで解消する可能性があります。
  • E6エラーは糸が絡まる前にミシンがガタガタして止まる現象です。上記の対処方法を試してみてください。
回答を見る