• ベストアンサー

自己破産&末期癌

知り合いの夫60代、妻50代の夫婦について質問します。 ご主人が肺癌の末期で入院したところ、借金があることを奥様に白状したそうです。余命6ヵ月から1年。早ければ3ヶ月という診断でした。 2年間で300万円ほどの借り入れですが、ご主人は退職していて、年金が2ヶ月で15万円ほど。奥様には収入がありません。借り入れの目的はギャンブルだったそうです。 ご主人名義では自動車が1台あるきりで、自宅の土地建物は妻名義になっています。再婚者同士でそういうことになっていました。預貯金はほとんどありません。 借り入れの連帯保証人は奥様の名前になっていますが、もちろん奥様は知りませんでした。 あまり夫婦仲が良くないので、この際離婚してもかまわないと奥様は言っていましたが、連帯保証人になってしまっている点はどうなるでしょうか。 自己破産できればいいのかもしれませんが、弁護士への相談、裁判所への出頭(?)など、ご主人本人ができるかは、かなり微妙な病状です。このまま死んでしまった場合、相続財産放棄というのは通用するのでしょうか。 弁護士に相談するようにアドバイスするつもりですが、どのような結末が考えられるでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.4

またまたN0.1の回答者です。 今回は300万円の借金を整理するの40万円~70万円の経費(弁護士、自己破産等)が必要です。但し、分割でも対応してくれるところもあるようです。 私がその立場でしたら、クレサラ専門の司法書士の方に2~3個所電話または面談で無料相談して、この方なら対応は大丈夫と思った方へ依頼します。(同時に費用見積もします。) それでも、見つからなければ弁護士の先生を探します。(司法書士と弁護士では費用が2倍くらい違います。) >ご主人の自己破産と奥様の保障認否裁判を同時に進めることになるのですね。 >同じ弁護士さんに進めてもらったほうが手間がかからないかと思いますがいかがでしょうか。 手間はかかりませんが費用が高くなります。まずは、自分で出来ることは自分でやれば無料です。 弁護士を検討する前に司法書士の方にも相談すればよいと思います。(各見積の安いところに頼めば良いと思います。当然、相手が信じられる方へです。) >業者との契約書ですが、計算書は全部あるそうなのですが、契約書がまだ見つからないそうです。契約書というのは業者が1枚持っているだけでしょうか? >この件で奥様が業者と連絡を取ることで、なにか不都合が無いでしょうか。 専門家でないので詳しくは知りませんが、消費者金融(原本)、契約書=債務者(写し)、連帯保証人or保証人(写し)を保管するはずです。 (消費者金融のカテゴリーで相談すれば専門家(元業者の方など)が回答をしてくれるはずです。勝手に連帯保証人にされた対応についてもアドバイスが頂けるかもしれませんので試みられては如何ですか。) まずは、貸金業協会(各都道府県にあります。)に相談をされては如何ですか。これは無料です。 金融会社は奥様が連帯保証人だと思っているので全く不都合ではないと思います。契約書を破損したのでFAX or 郵送を頼めばよいと思います。 契約書(写し)入手後に「保証否認の通知」を配達証明付内容証明で送ればよいと思います。これも自分で書けば郵便費用の約2000円で済みます。専門家に頼むと郵便費用を除いて1万円以上は必要です。 これも貸金業協会で説明をしてくれるはずです。 連帯保証人でない配偶者(妻)や子供に消費者金融は請求することは出来ません。もし、脅迫的な請求をしてきたときに弁護士や司法書士に頼んで対応をするべきです。 >奥様は業者と電話連絡とかしたくないでしょうから、弁護士さんを通して済むことなら済ませたいのですが。 費用が許すのでしたら、弁護士がした方が相手に対して効果的です。 契約書にサインをしていないなら、いきなり「保証否認の通知」を配達証明付内容証明を送付して様子をみることも出来ます。 但し、この場合にはご主人へ直接確認をしてくると思います。 >病状が思わしくないため、自己破産の途中で亡くなられると、どうなってしまうのか、心配です。 自己破産の手続は地域と内容(ギャンブル等)でことなりますが早くて3ヶ月で遅ければ6~9ヶ月と思います。 もし、免責許可がおりないまま亡くなられたら、借金は相続人へと引継がれます。財産(不動産、貯金)よりも借金が多い場合には相続人全員で3ヶ月以内に相続放棄をした方がよいと思います。 相続放棄は、一人当り印紙代(800円?)と戸籍(除籍)謄本(750円?)と住民票(円?)が必要で、家庭裁判所へ電話で聞くかホームページを検索すれば自分でも作成が可能です。 もし、相続放棄をしてもご主人が生命保険に加入されていて、受取人が奥様か相続の順序と指定されたら保険金の受領は可能です。(受取人がご主人でしたら財産となるため放棄することになります。) 色々大変でしょうが頑張ってください。

nobchan
質問者

お礼

大変詳しく何度もありがとうございました。 実は、質問者(私)が、顧問税理士にアドバイスを求めたところ、弁護士でも司法書士でも対応できるが、50代主婦なら、後々の心配事も含めて弁護士がいいだろうということでした。 ただ、詳しいことは分からないから、弁護士に相談されてから弁護士を使うか考えてみては? ということでした。 一緒に行ってあげるつもりですので、またなにか続きがありましたら、よろしくお願いいたします。

nobchan
質問者

補足

ひとまずご報告です。 弁護士さんの話では、まだ事件になっていないので、弁護士を使うことはないだろうということでした。 各社から請求があり、支払えない旨を伝え、保証人認否と相続財産を放棄をする過程でトラブルになれば、もう一度相談に来てくださいとのことでした。 意外にあっけなく筋道が立って、一安心です。相談時間は15分間で、無料にしてくれました。 「死んじゃうんだから払えないよねえ」という弁護士さんの言葉には笑いました。

その他の回答 (3)

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.3

No.1の回答者です。 ご主人が自己破産をしても、連帯保証人への債務は免責(借金がゼロ)されません。 従って、連帯保証人(この場合は奥様)が借金を払うことになります。払えない場合には資産を売却するか、債権者が差押をしてくると思います。 もし、連帯保証人が自己破産を選択した場合には資産(不動産、預金)を失ってしまいます。 従って、連帯保証人が無効であことを主張することがベストだと思います。 配達証明付内容証明郵便により保証否認の通知を業者にしておきます。 支払命令(支払督促が裁判所から郵送)が送達されてきたら、異議の申立を行なって下さい。裁判所へ異議申立をすると通常の訴訟(裁判)の扱いとなりますので、連帯保証人になっていないことと、契約書での筆跡が異なることを申立ればよいと思います。 保証否認でしたら、詳しい司法書士さんへ相談した方が安価かもしれません。(弁護士ですと30分の相談で5000円が必要。) それと、貸金業協会に電話相談しては如何ですか。それと事前に業者から契約内容(契約書のコピーを入手)を詳しく聞くことが重要だと思います。

nobchan
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 ご主人の自己破産と奥様の保障認否裁判を同時に進めることになるのですね。 同じ弁護士さんに進めてもらったほうが手間がかからないかと思いますがいかがでしょうか。 業者との契約書ですが、計算書は全部あるそうなのですが、契約書がまだ見つからないそうです。契約書というのは業者が1枚持っているだけでしょうか? この件で奥様が業者と連絡を取ることで、なにか不都合が無いでしょうか。 奥様は業者と電話連絡とかしたくないでしょうから、弁護士さんを通して済むことなら済ませたいのですが。 病状が思わしくないため、自己破産の途中で亡くなられると、どうなってしまうのか、心配です。

nobchan
質問者

補足

この補足欄で最終報告することをお許しください。申し訳ありません。 各社から電話がかかってきましたが、社名を名乗らず、個人名で電話をかけてくるそうです。 「ガンで入院中です」と、伝えると「ああそうですか」で、終わってしまいます。 2社ほど「どうなっているのか。保証人になっているのか」とたずねると「ご主人の個人情報なので奥様にもお教えできません」と答えたそうです。 なんとも不思議な、宙ぶらりんな状況ですが、このまま終わってしまうのでしょうか。なにか動きがありましたら、同じタイトルで質問させていただこうと思います。 ひとまず、この質問を閉じます。ありがとうございました。

  • court143
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

奥様は連帯保証人になっていらっしゃるということなので、離婚しても相続放棄してもそれは主債務者としてのご主人の債務を負わなくなるだけで、連帯保証人としての奥様には請求が来ることになります。 No.1の方が回答されているように、奥様が勝手に連帯保証人にされていたことについて立証して、連帯保証人という立場を取り消してもらうしかないと思います。 これを裁判でするにしても、裁判外で交渉するにしても、専門家である弁護士さんに相談し、依頼した方がよいと思います。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 連休明けに弁護士さんに連絡を取るようにします。

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.1

詳しくは弁護士に聞いていただくことが一番です。 最近では検索サイトで「自己破産」で検索すると無料メールでの対応をしているHPもありますので活用されたら如何でしょうか。 (1)自己破産ですが、目的がギャンブルなので免責(借金の全部が無くなる)許可が出ないと思います。 しかし、個人少額管財手続(20万円の予納金が必要)をすれば免責の可能性があると思います。この場合の費用は予納金20万円に弁護士費用20万円~40万円が必要です。 また、自己破産手続での裁判所への出頭回数は1~2回です。 (2)知らないで連帯保証人になった場合は、保証をする意志がなかったこと及び自筆で署名していないことを立証すれば、保証債務の履行の請求を拒絶することが出来るはずです。 上記(1)も(2)も解決しないでご主人が亡くなられた場合には、借金は連帯保証人へ請求されますので注意が必要です。 それと相続放棄は相続者全員がしないと親戚に迷惑をかける場合がありますのでご注意して下さい。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 時間がなさそうなので、急いで手続きを進めるようにします。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    友人から相談されました。友人(女性)はご主人、ご主人のお母さん(お姑さん)、小学生、幼稚園、1歳の3人の子供の6人家族です。 現在6人で同居している家の住宅ローンがお姑さん名義で1800万円ほど残っているのですが、お姑さんの年齢のこともあり、あと2年ほどで収入が0円になるそうです。お舅さんは10年以上前に亡くなっています。土地は借地です。お姑さんが、収入がなくなった時点で、自己破産をしたいと考えているようなんですが、問題はこの家の住宅ローンが、普通の住宅ローンではなく、事業資金で借り入れしていて、連帯保証人が息子さん(ご主人)になっているそうで、もしお姑さんが自己破産した場合、連帯保証人である息子さんに、住宅ローンの支払い義務が生じてしまうのでしょうか?友人が夜も眠れないほど、悩んでいます。

  • 自己破産について

    個人事業を営む主人は経営状態が安定せず、借入だけが膨らみ、もうどう考えても事業の続行は難しくなってきました。借入の連帯保証人になっている私も主人が廃業(自己破産)すれば、当然破産することになります。 弁護士事務所に足を運んだり、知人等より情報収集をしているところです。 でも弁護士探しは容易くはないです。 お金に困っている人を本当に助けるのではなく、あくまでも自分達の利益優先で、ひどい先生だと、最後の骨の隋までしぼりとるという話はよく聞きます。 相談をした弁護士事務所も良い所ではなかったです。 あまりにも自己破産は簡単にできるという説明や、主人が個人事業主であることから、破産申請後2~3ヶ月の売上を自分達の利益にまわせる・・・ということにも目が輝いたのを見逃しませんでした。 そこで弁護士の先生は知人つながり等から信頼のおける先生を探すつもりですが、自分の知識も高めておいた方がいいと思って、自己破産した方、もしくは、詳しい方にお聞きしたいのですが・・・。 主人は消費者金融にも借金があります。 自己破産をすると、そういった消費者金融はもっと率の高い悪徳金融業者に債権を売り、自己破産が認められたとしても、逃げ切れないという話を聞きましたが本当なのでしょうか? 連帯保証人になったいる私ですが、借入はなく、車のローンがあるぐらいです。 私は派遣社員としてお給料をもらっている立場ですが、お給料の差し押さえがあるのでしょうか? 自己破産後も今の仕事を続けられるのでしょうか? 是非、ご存知の方、教えてください。

  • 自己破産者が連帯保証人なれますか?

    3年前に自己破産しています。 子供の大学入学が決まり、主人が教育ローンを申請したのですが、妻である私に連帯保証人に・・・と言ってきました。 一応、書類を揃えて銀行へ行き、担当者に正直に話すと、私の自己破産に付いては主人から聞いていないとのこと。 主人は自分の名義で借りるのだから私が連帯保証人になっても影響がないと思ったらしいのです。 このまま黙って書類を提出しても審査で引っかかったでしょう。 今のままでは主人だけの審査では通らないとのこと、 借入額を下げれば保証人なしでなんとかいけるか・・・など、もう一度店内で話し合って連絡をくれるということになりました。 これで、妻である私が自己破産していたということが銀行担当者に知れたわけですが、それによって、主人の名義でのローンが減額しても組めなくなるというお恐れがあるかどうか心配です。 どなたか、分かる方いらっしゃいませんか?

  • 妻の自己破産について

    10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 私が自己破産をしたら・・・

    個人事業者で銀行や国民金融公庫に 借り入れが2500万ほどあり 住宅ローンもあと1500万ほど残っています。 ここのところ資金繰りが難しく、 キャッシングなどで返済をまかなってきました。(400万ほど) しかしそれももう限界が近いのです。 私名義の借り入れで保証人がついているものはほとんど妻です。 一緒に自己破産するつもりでおります。 しかし、住宅ローンだけは息子が連帯債務者で(共同名義) 友人が保証人になっています。 その場合、どのような迷惑がかかるでしょうか? 住宅は抵当権の担保があるのですが、破産管財人が処分した場合 住宅ローンの相殺になるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 自己破産について

    友人についての相談です 友人がご主人と離婚する事になりそうです。 この夫婦は今春に住宅を購入しています。 名義は夫で友人は連帯保証人です。 友人は色々な事情から別の友人宅へ非難しており、現在別居状態です。 その色々な事情を相談すべく先日弁護士へ相談に行きました。 その際住宅については夫一人で支払って行ける金額ではないので、連帯保証人である友人共々自己破産を勧められました。 おそらくその方向へ向かうと思います。 が、自己破産なんて考えていなかった友人は弁護士に会う前日にクレジットカードで子どもの足りない衣料を購入し、15万ほどキャッシングしてしまいました。(世話になっている別の友人へ生活費として渡すため) 自己破産という言葉を聞いてからネットで色々調べてみたら“自己破産をする直前にカードなどを使用すると免責がおりない”というような事が書かれています。 今回も“悪意”とみなされてしまうでしょうか・・・。 自己破産をするにあたっての行動はまだ一切行っておりません。 また、自己破産を自分で行うのは難しいものでしょうか? 借金は住宅ローンのみです。(4300万円ほど) 自己破産について知識をお持ちの方、ご教示願います。

  • 住宅ローンの借入方法について教えてください。

    年収250万円の主人の年収で借入可能な限度額が1350万円程度と言われました。 現在、子供はいませんが奥様は専業主婦で仕事をしていません。 どうにか1800万円を借入したいのですが、方法はありませんか? 建築する土地は、奥様の父親名義の土地なので、当然連帯保証人と なります。 主人の親は、連帯保証人でも連帯債務でもなると言ってくれますが、同居はしません。

  • 自己破産の手続きをするにあたって

    夫が多額の借金をしていまい、月々の返済が夫婦の収入を超えるほどになってしまったため、自己破産の手続きを取ります。弁護士に1度相談には行きましたが、正式な手続きの申込みは再来週にすることになっています。 手続きの日までに返済期日が来る分や弁護士費用・破産管財人費用は、夫名義や私名義の定期預金と生命保険を解約して準備しましたが、解約の手続きをした後、弁護士より自己破産の正式な手続き前に資産(資金)を動かしてはならないような事を伺いました。 なぜしてはならないのでしょうか?その理由と、してしまった場合の対処方法を至急教えて下さい。 それから、1社ほど連帯保証人を立ててしまった分があり、その分だけ先に返済しようと思ったのですが、それも弁護士から止められました。「他社すべて返済してもらえないからあきらめ、痛み分けするという制度だから」とのことでしたが、連帯保証人を立てている所は、本人から回収できなくとも、連帯保証人から回収できるのだから、その社は痛くないのでは?と思うのですが・・・ 大変困っています。是非よいアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 会社の倒産と自己破産について(詳しくお願いします)

    会社の倒産と自己破産について(詳しくお願いします) 銀行からの借入金が5000万あります。 保証人は代表取締役の主人で連帯保証人は主人の母です。 借り入れた時に担保に入れたのは主人の母の土地ですが それとは別に主人名義の土地もあります。(こっちは担保に入れていません) このケースで会社倒産する場合、連帯保証人である主人の母所有の土地で清算すればよいのでしょうか。 (主人の母所有の土地で十分清算できると仮定して)

  • 連帯保証人が自己破産をする場合について

    是非とも、教えていただきたい。もしくは、何か良い知恵がありましたらご教授願いたいのです。 私の妻名義でアパートローンを組んでいます(アパートは妻名義、土地は母名義)。 同じ土地の上に母の家がアパートとは別に建っています。 担保は、母名義の土地と母名義の母の家、妻名義のアパートに設定されています。 ローンは、私の妻名義で母と私が連帯保証人になっています。 このアパートおよびこのアパートローンとは関係のない借金の関係から、私が自己破産をしなければならなくなりそうです。 この場合、連帯保証人が自己破産したという情報は自ら銀行に伝えなければ銀行は分からないのでしょうか? それとも、裁判所から金融機関に連絡がいくのでしょうか? 銀行に伝わった場合は、恐らく他の連帯保証人を差し出すように言われるだろうということは分かっています(私名義の不動産(持ってもいませんが)の担保があるわけではないので)。 そうなると、他に連帯保証人を差し出せる人がいないので、妻たちに大変迷惑をかけてしまうことになります。 また、銀行との契約で5年間は売却できない特約事項があります(今借り入れを起こしてから1年ちょい過ぎたところです)。 何か良い知恵がありましたら、上記の質問と共にご教授いただけますと幸いです。