• ベストアンサー

勧誘の電話と個人情報保護法について

rusama_kechiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

電話勧誘業者にはクレーマー対応するのが一番です。下記対応を試してください。 「あなたの会社の正式な会社名・詳細な所在地・電話番号・あなたの名前・責任者の名前を言え。勧誘の目的は何だ。あなたの勧誘方法にはまったく納得できない。納得できるように説明しろ。通話は録音している。あまり勧誘が続くのであれば訴訟手続きをとりインターネットの掲示板に実名で公開する。あなたの勧誘には同意できない。私の個人情報を削除しろ」

takkn
質問者

お礼

相手のことを聞かない限り、セールストークには付き合わないというのが良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法

    結婚相談所から勧誘の電話が来ました。先方は「xx高校出身の○○さんは・・・」と言っていたので気になったので詳しく話を聞いてみました。 すると、xx高校からの卒業生の結婚の世話も何度かしました。個人情報保護法をクリアしている業者から情報を買いました。といったのです。 具体的な業者社名も2社聞きました。1社はHPで調べたら名簿を売っていることが書いてあります。個人情報保護法って個人情報を流してはいけないと言うものかと思っていたのですがどういうものですか?

  • 過去の名簿から個人情報を利用した勧誘

    2002年の個人情報が掲載された会社の名簿から、勧誘の電話がかかってきます。業者は2002年に発行された名簿なので、個人情報の乱用には該当しないと言っています。 対策があったら教えてください。

  • 「名簿屋から購入した」と言われた営業電話は、個人情報保護法に抵触しないのでしょうか?

    タイトルの通りなのですが、 ある不動産屋から、売り込みの電話がかかってきまして、 「どのように、自分の電話番号を知ったのか?」 を尋ねたところ、 「名簿屋から購入しました」 と言われました。 この営業電話は個人情報保護法に、抵触しないのでしょうか? ちなみにその会社の個人情報保護法に関する記載によると、 下記のように書かれております。 1 個人情報の保護に関する法令及びその他の規範を遵守し個人情報を適正に取り扱います。 2 個人情報を取得する際にはあらかじめ、利用目的の告知を行い、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。 あまり法律に詳しくないために、教えて頂けますでしょうか? このような勧誘電話が結構かかってくるため、困っています。 宜しくお願い致します。

  • 営業電話は個人情報保護法が適用?

    お世話になります。 携帯電話や自宅の固定電話に「○○○○さんですね?」とフルネームの名指しで電話をかけてきて、マンションを勧められることがあります。私は不動産関係の売り買いをしたことがなく、相手が電話番号と名前の情報を知っていることに疑問を感じます。 おそらく、ネットの通販とかで内容も見ないで規約に同意したときに個人情報を流用しても良いといった記載がされていて、その業者などが個人情報を売っているのではないかと思うんですが・・・。 今度電話があったら、私の個人情報をどこから入手したか聞こうと思うのですが、相手には答える義務があるのでしょうか? どなたかご存知なら教えていただきたいです。

  • 個人情報の売買に関して

    個人情報取り扱い業者なるものがあるそうです。ある日見たことも聞いたこともない業者からマンションの売り込み電話が勤務先にかかってきました。私の情報をどこから入手したかを尋ねたところ、ある個人情報取り扱い業者の名前が出てきました。その業者が私の情報をどのようにして入手したかはわかりませんが、私に無断で個人の情報を売るのは違法行為であると思うのですが如何でしょうか?

  • しつこい勧誘の電話

    こんにちは。 携帯電話に宝石店を名乗る勧誘が頻繁にかかってきます。 初めは090で表示されていたのですが着信拒否をしてから 06に変わりました。いつも同じ人でかなりしつこいし、 着信が残るだけでもいらいらします。 初めかかってきたときに「私の個人情報をどこから入手したのか」 と尋ねたらリストを購入してみんなにかけているとの答え。 これはすでに個人情報保護法に反してますよね。 むかついたので「出所を追及します」と言って一方的に きってしまったのがいけなかったのでしょうか。 あるマイナーな求人情報のHPに登録してから かかってくるようになったと思っているのですが、 ほうっておくしかないのでしょうか。

  • あちこちから勧誘の電話がきて困ってます

    最近、会社に名指しで勧誘の電話が掛かってくるようになりました。 今の会社には転職してまだ一年も経っておらず、私がそこにいる事を知っている人はほとんどいないのでびっくりしました。 心当たりといえば、クレジットカードを申し込む際に勤務先を記入した事です。たぶんそこから情報が漏れたんじゃないかと思っています。 勧誘の電話が掛かってきたらはっきりお断りしていますが、もしすでに名簿が作られ色んな業者に出回ってしまっているとしたら、今後いたちごっこになるんじゃないかと心配です。 はっきりお断りするのはもちろんですが、それ以前に電話が掛かって来ないようにする方法はありませんか?

  • 不動産業者の勧誘の電話が頻繁に掛ってくるので困っています。

    不動産業者の勧誘の電話が頻繁に掛ってくるので困っています。 営業の電話自体は仕方がないことだと思っていますが(面倒臭いけど)、 不動産業者の営業の電話は、態度が非常に悪く、時には乱暴な言葉を使うので、 電話を切った後でも、イヤな気分にさせられるので本当に不愉快です。 「私の電話番号は、どこで仕入れてたのですか?」と聞いても、 「電話番号の売り買いは合法だ」と言い張るばかりで 私の「どこで仕入れたのか?」という質問には答えてくれない事がほとんどです。 名簿会社の社名を教えてくれても、早口や小さな声で言うので全く聞き取れません。 そのような時は、何回聞いても早口や小さな声です。 おそらく故意に早口や小さな声にしているんだと思います。 名簿会社の社名を教えてくれた業者がありましたが、 「その名簿会社の電話番号も教えてください」と言っても、 「教える必要はない。自分でネットを使って調べてください」と言われました。 ※ちなみに私の電話番号のみならず、住所も知っている事が多いです。 前置きが長くなりましたが、質問は以下です。 ●このような勧誘の電話があった際、 私の個人情報の入手先(名簿会社などの社名や電話番号、住所)を開示することは、 個人情報保護法などで義務付けられていないのでしょうか? ●名簿会社などに削除依頼する際、注意点などがあればお教えください。 ●そもそも、私の電話番号の入手先なんて聞かずに、さっさと勧誘電話を切った方がいいのでしょうか? ●不動産勧誘の電話の態度が悪いのはなぜですか? 私はお金がないので全く興味がないのですが、態度の悪い人から不動産どころか鉛筆1本すら買いたいと思いません。 →この質問は単なる私の疑問です。お答えいただけなくてもかまいません。知っていれば教えてください。 以上が質問です。 どのカテゴリで質問したら良いのかわからず、こちらに質問させていただきましたが、 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • 名簿の提出について(個人情報保護法)

    ある公営(市営)の公民館を利用する際、利用団体の構成員全員の名簿(住所・氏名・電話番号)の提出を求められました。理由は、利用者に暴力団関係者がいた場合に利用を拒否するために必要だからだそうです。名簿提出の要求に対して提出理由を記載した書面の交付を求めましたが、拒否されました。そこで質問なのですが、 (1)個人情報の提出について、その提出理由の書面交付を拒否することは、公民館側(市)の個人情報保護法違反とならないか。理由は口頭で伝えれば足りるのか。また、そもそも当該公民館が一定数以上の個人情報を保有していなければ法の対象外となり、利用者側が名簿の提出を拒めばそれを理由に利用を拒否され得るのか。 (2)暴力団関係者排除のために個人情報を提出させるいという行為そのものについて、市民利用者を最初から暴力団の疑いの目で見ていると感じるが、社会通念上おかしくないか。 以上、2点についてご教授ください。

  • 不審な電話 会社に所在確認?

    職場に 「○○(役職名と個人名)さんお願いします」 と電話がかかってきて、部下が 「はい、失礼ですがどちらさまでしょうか」 と聞くと 「きのした(個人名)と申します」 という電話が掛かってきました。 電話を代わり 「はい、代わりました」 というと 「○○(役職名と個人名)さんですか?」 「そうですが」 「ならいいです」 と一方的に電話を切られたことがありました。 投資や売り込みの電話は時々あるのですが、所在確認だけのような電話でしたので、不気味でした。 その後、部下には 「聞いたことがない個人名しか名乗らない相手からの電話は、こちらから折り返すから、在席でも不在だと返事し、電話番号、会社名、電話番号を聞いて切るように」 と言っておいたのですが、その後も個人名で電話がかかり、部下が社名を聞いたら、答えたので、私に代わったところ、また全く同じように、 「○○(役職名と個人名)さんですか?」 「そうですが」 「ならいいです」 と一方的に電話を切られました。その会社名はどこにでもあるような平凡な名前で手がかりにはなりそうもありませんでした。 これは何なのでしょうか。名簿業者が名簿の値打ちを上げるための内容確認?か何かなのでしょうか。 相手は声から別人だと思うのですが個人名はなぜか2回とも同じ「きのした」と名乗っていました。