• ベストアンサー

倒産会社の株式譲渡損失証明書

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

上場している間に売却していないので、上場廃止後は未公開株の扱いとなり、その年の損益通算は可能と思いますが、損失繰越は無理かと思われます、、、。自信はありませんが、、、。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1474.htm

関連するQ&A

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    株式投資初心者です 株式の譲渡損失の繰越控除って自己申告制ですか? それとも何もせずにほっておいたら証券会社や税務署から 「あなた昨年株式投資で大きな損失を出されていますね、株式の譲渡損失の繰越控除申請をしないと損を繰り越せなくなりますよ?」 的なお知らせが送られてくるものなのでしょうか? ちなみに特定口座源泉徴収ありが1口座、一般口座が1口座で計2口座 確定申告は源泉所得と社会保険控除と生命保険控除の申請を昨日出しました。 よろしくお願いします

  • 株式譲渡損失繰り越しのやり方

    国税のHPを見たのですが、イマイチよくわからないんで質問させていただきます。 特定口座(源泉徴収有り)です。一つしか口座は持ってません。 今回初めて損失が発生しました。 提出書類は 1.申告書付表(特定投資株式に係る譲渡損失の繰越用) 2.確定申告書Bの1表 添付書類は 1.特定口座年間取引報告書 2.源泉徴収票 上記を持って税務署に行けば、確定申告完了でしょうか?印鑑や証明書(運転免許証)は要りますか?

  • 価値喪失株式に係るみなし譲渡損失について

    1年と少し前に上場廃止になった、トランスデジタルの株式を所有 していた者です。 先日証券会社から下記の様なメールが届きました。      ↓ このたび、「トランスデジタル株式会社」株式の価値喪失事実が発生した旨の情報を発行会社より得たと、日本証券業協会から通知がありました。 つきましては、当該株式が上場廃止日まで特定口座で管理されており、さらに特定管理口座の契約があるお客様には「価値喪失株式に係る証明書」を交付いたします。 (この証明書を用いて「価値喪失株式に係るみなし譲渡損失」の摘要を受けられます。) 「価値喪失株式に係る証明書」が必要なお客様は、「委任状」を印刷し、必要事項をご記入の上、当社にご送付ください。 当社にて、お客様の代理で「株式異動証明書」を交付申請し、受領いたします。 なお、当社にて委任状を承る期限を平成21年11月23日までとさせていただきますので、お気をつけください。 また、当社への送付は、宛名ラベル(PDF)をご利用ください。 「株式異動証明書」がトランスデジタル株式会社より届きましたら、当社にて「価値喪失株式に係る証明書」の発行手続きをさせていただきます。                                                      以上 なんでも、価値喪失株式に係るみなし譲渡損失を受けられる様な内容なのですが、これはお金が返ってくるものなのでしょうか? 下記の内容が分かる方、どうか解説お願い致します。 宜しくお願いします。

  • (試験対策):非上場株式と上場株式の譲渡所得・損失の通算

    ある試験(CFP・税金)の勉強をしている者です。 表題の件、色々と調べてみましたが訳がわからなくなってしまいましたので詳しい方教えてください。 1.非上場株式の売却益は、上場株式の損益と通算可ですか 2.非上場株式の売却損は、上場株式の損益と通算可ですか 3.非上場株式の売却損は、翌年以降への繰越は可ですか 4.昨年から今年に繰り越しておいた上場株の損失と、今年の非上場株の益は通算可ですか --------------------------------------------- 私なりに調べてみた結果(国税庁taxanswer等で)、 ・非上場株の損益は、その年の上場株式の損益との通算は出来る ・翌年以降3年にわたり繰り越せるのは上場株式の損失のみで、非上場株の損失は繰越が不可。 と認識しました。 しかし他のHPなど見てみましたが記述がバラバラか、あいまいな表現にとどまっているため、この項目についていまいち理解が進まず困っています。 上場株式と非上場株式の損失通算のルール、損失繰越のルールなど、ポイントをご教示ください。 また、うまくまとまっているURLなどご存知であれば教えてくださると幸いです。

  • 株式の譲渡所得と不動産の譲渡損失をあわせることはできるのでしょうか

    夫は一般のサラリーマンです。 他に収入はありません。 妻の私も無収入の専業主婦です。 このたび、旧宅を売却して新たに家を購入しましたが、 譲渡損失としておよそ2000万のマイナスが出ました。 一方、夫が所有していた株式を売却したところ 幾許かの利益があったようで、確定申告の「株式の計算明細書」中の「所得金額」欄には100万程度の数字が書かれています。 (株式のことは私はよく分からないので夫が記入した用紙を見ながら打ここに書いているのでこのような表現ですみません。) 繰越損失はありません。 国税庁の「確定申告書作成コーナー」で申告書類を作っているのですが、 出来上がった書類を見ると「収める税金」の欄は0円になっています。 何かで「株式の譲渡損は他のものと通算できない」みたいなことを読んだ気がするのですが、 「株式の譲渡益は他の譲渡損と合算」はできるのでしょうか? ものすごく不安です。私の記入ミスで本来支払わなければならないものを0円にしてしまっていた、なんてことだと怖いので。。。 ちなみに、不動産の譲渡損は余裕で向こう3年まるまる所得税か返ってくるくらいのものです。 事情があって、管轄の税務署には郵送になります。 よろしくお願いします。

  • 損失合算について

    株式売買は年数回行っているが、損失合算についてよくわかっていないものです。 確定申告時について、 1)申告時期   税務署ではこの件に関する申告はいつからいつまで行っているのですか? 2)必要な書類   常識的に考えて、いくらで買って、いくらで売ったのかわかる資料ですよね。   というと、証券会社から送られてきた取引明細書が必要になるのですよね?   なくした場合は証券会社から再発行可能ですか?   それとも、証券会社にあらためて、申告用の正式な資料を請求する必要があるのですか?   その他、持っていかなければならない重要な書類はありますか? 3)対象期間   去年売却した分のみ有効になるのですか?(今年の1月分損失は来年申告ですよね?)   通算は何年分出来るのですか?例えば、去年10万損失、今年10万損失、来年40万利益   だった場合は再来年の申告時には20万の利益という結果になり、非課税と考えていいのですか?   (サラリーマンの場合雑所得20万までは非課税ですよね) 以上、よろしくお願いします。

  • 株式の譲渡益の証明

    主に株式の取引を生業としております。 この度、親元を出て賃貸住宅に引っ越そうと考えたのですが、所得を証明できるものが何かあるかと聞かれ困っています。 確定申告は毎年していますが、株式で得た利益は特定口座源泉有りなので申告の必要がなく、申告をしていません。 あるのは、証券会社から送られた特定口座年間取引報告書のみで、これで証明できるものかどうか疑問です。 株式の利益の所得証明を得る方法はあるのでしょうか。

  • 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算

    株式の売却益に関する所得税の申告について教えてください。 株式を売却した際に売却損が発生した場合、 他の株式の売却益と通算して申告することができると思います。 複数の証券会社に口座(A・B)を持つ場合、 A口座での売却益とB口座での売却損を通算できるのでしょうか。 また、配当金の所得税も通算できるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除

    確定申告書を作成しています。 本年度A証券で株式譲渡の損失が△10万      B証券は株式譲渡で +8万  配当等で12万      C証券は配当 で 3万 前年からの繰り越し損失もあります。この分は15万(3年前分なので翌年への繰り越しはできない分です) あくまで数字は参考まで、ですが、考え方は本年度分3証券会社の損益を 計算して、ここでひききれなかった分を前年までの損失からひくと いう順番になるでしょうか? したがって 翌年以降に繰り越す損失は0になりますか。 損失のほうが多ければ国保や住民税の算定基礎となる所得として加算されないと きいています。給与所得者ではありません。 申告書付表でも、確認しておこうとおもいますが、 所得税の確定申告書付表2面 申告内容確認票の(12) 前年から繰り越した上場株式等に 係る譲渡損失の金額を控除した後の本年分の分離課税配当所得金額が0円 株式等に係る譲渡所得等の金額計算明細書の(13)繰り越し控除後の所得金額 上場分が0円 となっていればよいでしょうか。税務署に行く時間がしばらくなくて、もしアドバイスいただける ならと、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除について

    平成18年に損失を出して繰越控除のため確定申告をしました。 平成19年に利益が出てるのですがまだ損失です。 平成20年に繰り越そうと思うのですが 今年の利益は証券会社から来る年間取引報告書に書いてありますが 平成18年にいくら損失を繰り越したかがわからないのですが・・・ それがわからなくなっても大丈夫なのでしょうか? 税務署からそういう書類が来るのかと思ったんですが 平成20年に繰り越すためには確定申告が必要ですという通知が来ただけです。 どうしたらいいでしょうか?