• ベストアンサー

JR西日本の事故は

5748の回答

  • 5748
  • ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.2

カルロス・ゴーンのように、現場に行って問題点を明らかにすることです。管理部門の対面だけを重視していると、これからも「あってはならない」事故が続くでしょう。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。 現場重視の視点が必要ですね。

関連するQ&A

  • JR西日本の強みや良い点は?

    事故以来JR西日本は非難の嵐で、問題ばかりが表面化しています。私もJR西日本にはがっかりです。 しかしJR西日本の強みや良い点はないのでしょうか?教えてください!

  • JR西日本の対応、どうよ?

    今回の尼崎列車事故では107名もの尊い人命が失われ、多数の負傷者が出る大惨事となったことは皆さんご承知のことと思います。 この場をお借りして被害に遭われた方にお見舞い申し上げたいと思います。 一方で、事故当初のまだ捜査の進んでいない段階から置石の可能性をあえて言及したり、被害者を「被災者」と呼んで何か災害にでも遭ったかのような呼び方をしたり、果ては公表した脱線予想速度が実は空車時のデータで今回の事故にはあまり意味のないものであったりと、一連のJR西日本の対応には「?」を感じざるを得ないことばかりです。 どうもこの会社にはこういった企業風土があるようです。どのようにしたらこの会社はそれを払拭できるのでしょうか?また今後二度と同じ悲劇を繰り返さないために我々が利用者として心がけるべきことは何でしょうか? 皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。

  • 物損事故について とても困っています!!

    6月初旬に物損事故に会いました。 事故現場では、相手が10:0で私の修理もすべて支払いますと言っていましたが、 次の日にはそんなことは言っていないと撤回されてしまいました。その後も話は二転三転とし事故の場所まで別の所だという始末。警察で事故報告書は書いてもらっているのに・・ また、私の保険屋は事故から一週間たってやっと事故現場の把握、、、連絡は一日に一回とれるかどうか。ほぼ私から連絡をとっている状況です。保険屋ってこんなものなのでしょうか。 そして、驚いたことに相手の保険屋は事故から3週間経ってもなお事故現場を把握できていない状況です。 両者の保険屋はまともに機能しているのでしょうか。はじめての事故で何が普通で何が普通ではないのか分かりません。ただただ保険屋の対応に憤りを感じるばかりです。 事故の相手方に、話をしても通じないので、保険屋に任せるしかないのですが、肝心の保険屋がこれでは、不安でしかたありません。保険屋の責任問題等を問うことはできないのでしょうか。 私が望むことは早期解決だけです。事故から約1カ月が過ぎようとしているのにいまだに割合の話すらできていない状況です。 保険屋に対して損害賠償や責任追及もしくは、割合を訴訟で決めその額を保険屋が支払うといったことはできないのでしょうか。 周りに詳しい知人もいないので、本当に困ってます。話が全く進まないこの現状を回避する方法がありましたらお教え下さい。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 羽田空港の事故について

    こんばんは。 まずは、羽田空港での事故で、お亡くなりになられた海保機の乗員の方々に御冥福ををお祈りしますと共に、パイロット・日航機にてお怪我を負われた方の回復を心よりお祈りいたします。 OKAWAVEの皆様方にお聞きしたい内容に入らせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー なぜ、この民間機が混み合う羽田から輸送を上げたのか? トラックで成田などもっとイレギュラーによるヒューマンエラーをなくす手立てはなかったのか。 羽田から飛行機を上げた理由、推測でも構いませんので、皆様のお考えをお聞かせください。 また、今回、なぜ海保機が滑走路内に入ったのか、管制の指示の取り違え以外に考えられるものを推測で構いませんのでお聞かせ下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 5日前の事故を引きずってしまうのもいかがなものかと思いますが、自分の中でずっとすっきりしないまま終わるのはよくないと思いました。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 事故について

    質問したいのですが、先日友達の奥さんの義理の兄がひき逃げされて負傷しました。幸いな事に目撃者がいて、早期に解決するのかと思っていたら、何故か警察から示談にしてくれないかと話がきて 、犯人についても言葉を濁すような曖昧な返答らしいのです。以前、自分自身も事故に遭い負傷しましたが、過失割合等については警察はタッチできない、事故についての検証等、客観的事実を公平に伝える事しか出来ないと聞きました。普通このような事はあるのですか?皆様のご意見を是非聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • JR事故の補償について質問です

    もう7年以上前になりますが、今更ですが質問です。 自分はJR西日本の遠賀川~海老津間で人身事故にあいました。 乗っていた車両が車とぶつかり、橋の上で脱線しました。 当時、折尾までの電車の払い戻しを200円受け取りました。 その2~3日後から電車に乗る際、頭痛、吐き気、パニック発作などを 起こし、精神科に入院し、今は月2回の診察とカウンセリングという 状態です。 その当時の病名は「パニック障害」「PTSD」です。 この7年間、闘病生活に必死で補償などはまったく考えておらず、 やっと考えられるような身体になりました。 200円の払い戻しをもらったこと、人から聞くと5年以上の事故は 時効だということ、請求を求めるにはたくさんのお金がかかること、 カルテにも残っていますが、JRの事故が原因だということ。 現在困っている点は、JRに乗れないこと(私鉄利用中) 自分のメンタルケア、毎月診察を受けなければいけないので、 仕事上の問題、薬による副作用の辛さです。 補償と言っても、これまでの治療費などを求めるつもりは ありません。 ただ、JRの事故の責任を求めた上、自分も含む同じ車両に 乗っていた方のメンタルケアをお願いしたいです。 自分でも調べたいのですが、JRという響き、事故の内容など 関連するニュースを見ると気分が悪くなり、 涙が出て発作が起こる始末です。 文章が読みにくく、配慮が足りない部分があれば ご指摘お願いします。

  • JR西日本の事故について

    事故に会った方のご冥福をお祈り申し上げます。 一般の会社では業務に不適格な方は別の職場に移転さすとか斬首とかがかなりおこなわれています。 ここの会社の人事はずさんそのままでないのですか 何べんも停車ミスをしている人を使用するのは無責任です。 それとも左派労働組合の圧力なのですか マスコミでも人事ことは全然問題となっていません 不適格者はそく移動すべきです

  • JR西日本の事故に隠れて

    先週起きたJR西日本の脱線事故が連日報道される反面、それ以前の話題で全くと言って良いほど報道がされなくなった事故があると思うのです。 代表的なもので言えばお台場の娯楽施設での落下事故などが上がると思います。 今回の事件でJR西日本が危機管理意識・安全意識を追及されるのと同じように落下事故を起こした企業に対しての追求がもっとあってしかるべきだと思います。 それに他にも本来ならば報道されるべき事件が黙殺されたりしてるのではないかと思ったりもします。 なぜこうも極端に報道(得にTV)されなくなってしまうのでしょうか? やっぱり多くのTVニュースもバラエティ番組と同じく、視聴率などのしがらみから大多数の人が興味を持つ事件に偏ってしまうのは仕方がないことなのでしょうか? でもそれってなんだかジャーナリズムの本質からずれてるような気がします。

  • 自分の非を認めない

    認知症の周辺症状の1つに、自分の非を認めず人のせいにする、また自分の非を人の非として非難するというのがあります。 心理学でいうところの投影や投影性同一視のような感じです。明らかに自分が間違っているにも関わらず、人が間違っていると思い込み非難してきます。一種の自己防衛機能だそうです。 このような症状について、何らかの名前がついていたように思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 私は現在認知症介護の真っ最中で、上記のような症状に悩まされています。 物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えるのが原因で、身近な人ほど非難の対象にされやすい傾向にあります。 明らかに相手が間違っているにも関わらず、それを人が間違っているかのように仕向け非難してくるのが、いくら認知症とは言え腹立たしくて仕方がありません。 対処法として、本人を落ち着かせる事が大事なので、疑ったり叱ったりしてはいけないとあります。その上で、関心を他へ向けさせるといいとありました。 ですが、明らかに事実無根な事を言われたり一方的に非難ばかりされると、さすがに冷静でいられなくなります。 このように非難の対象にされ一方的に責められた場合、どうすればよいのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 駄文失礼致しました。

  • 事故車両に乗っていた2人のJR社員のとった行動に対する反応について

    尼崎でおこったJR車両の脱線事故は多くの方が犠牲になり、本当に心が痛みます。報道される範囲でのJR西日本の対応にも違和感や怒りを感じます。 ただ、昨日くらいからいろいろなマスメディアで行われている、事故車両に乗っていた通勤中のJR社員2名(いずれも運転士)が救助活動を行わずそのまま徒歩で出勤して勤務をしていた、ということに対する避難の嵐はどうなんでしょうか? たしかに振り返ってみれば別の判断もあったのかもしれませんが、彼らは事故以来ずっと伝えられているJR西日本の厳しい管理の中で、自分たちが今すべきことは予定通り受け持ちの電車を運転して混乱を最小限に食い止めることだと判断しての行動だったとしたら、それってそんなに日本中から一斉に非難されるようなことなのでしょうか?視点を変えて、例えばそういう事故現場では救助活動を献身的にされてらっしゃる方と同時にそういう現場を報道すべくその周りでカメラやビデオを撮っている報道関係者も多くいることと思いますが、そういう方々にそんなことしている暇があったら救助活動に参加してください、ということの是非と同じく意見が分かれることじゃないのでしょうか?そうだ、という人もいれば、いや報道の意味は云々と反対意見をお持ちのかたもいるみたいに。 わたしはマスコミが一斉に同じ方向である事柄の判断を統一してしまってそれを繰り返し繰り返しテレビで流すことのほうが恐いように感じますが、皆さんどう思われますか?