• 締切済み

法律家って?

noname#30350の回答

noname#30350
noname#30350
回答No.6

私の独断と偏見ですが、「法律家」という言葉はプロフェッションな専門職を連想させ、実務法曹(裁判官・検察官・弁護士)と法学者の事を指すように思います。 私が行政書士を法律家とは思わない理由はいくつかあります。 ・他資格と比した時の試験の簡単さ。それゆえの法律家と呼ぶには相応しい法知識があり、法律解釈が出来るのかという大きな疑問。少なくとも弁護士は司法試験に合格した上で、司法修習という制度がありますので、一定の水準に達しないと弁護士を名乗れません。そういう意味での「法律家」と呼ぶに相応しい信頼感の問題。下に書きましたが、非弁行為をする輩の問題。 そういう意味では、同じ代書業でも法曹OBが就任する公証人は法律家なのだと私は思います。 ・公務員を永年勤めると容易になれる制度 ・(私の偏見ですが)行政書士は業務範囲が広くて曖昧な点。その割に、食べていく為に弁護士法に反して「非弁行為」に手を染める行政書士も少なくない、というある種のダーティーなイメージ あと「町の法律家」を標榜して簡裁代理権を持つ人もいる司法書士や、特許の専門家の弁理士は広義の意味では法律家なんだと私は考えます。 参考にならなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 行政書士は法律家?

    いろいろな行政書士の先生のHPで免税軽油使用者証交付申請の業務があります。これは、税理士業務ではないのでしょうか? 税理士会連合会では税理士の独占業務、行政書士会では行政書士業務といわれました。なぜ、立場によって異なるのでしょう。行政書士側は根拠も検討中、それでいて行政書士業務と言い張っています。その割に一部の行政書士会のHPから業務が減りました。 行政書士は法律家ではないのでしょうか? 行政書士会連合会は法律家の団体ではないのでしょうか?

  • 法律を学ぶということ

    それは、やはり、裁判にいきつくのでしょうか。様々な法律を学んで最後にたどりつく、または、基盤にあるのは裁判なのでしょうか。裁判なくして法律を語ることはないのでしょうか。 だとしたら、司法書士や行政書士や宅地建物取引主任者などの法律系資格取得者も裁判に精通してないといけないということですか。民訴法と刑訴法をレベルまで勉強しろってことですか。

  • 法律に関わる仕事につきたい

    今行政書士を目指して勉強しています。でも行政書士やばいとか書かれてたりするので、他にも法律に関わる資格を取りたいのですが、将来性とかこれから求められる資格その理由など教えていただけたらと思います。受験資格は大学を卒業してなくてもいけるものがいぃです。 後法律系の就職セミナーとかはないんでしょうか? 別の質問なんでが、これから成長していく仕事っていうのはどんなものでしょうか?

  • 法律のお仕事

    日本には、裁判官や弁護士などのメジャーな法律家がいる他、司法書士や行政書士などの法律家も多く活躍しています。海外にも、後者のような仕事はあるんでしょうか?

  • 法律家同士の・・・

    法廷代理権付与などを巡って、弁護士と司法書士弁理士・行政書士・税理士など他の法律系資格との縄張り争いはあると思いますが、実際の実務で隣接法律職種との縄張り争いや諍いというものはあるのでしょうか?特に非弁行為についてはどうでしょうか?

  • 法律相談

    非弁行為の範囲がよく分からないのですが、 業務としての法律相談について、弁護士には出来て、司法書士や行政書士には出来ない事はどんな点なのでしょうか?

  • 法律用語で悩んでいます。

    法律用語で悩んでいます。 争訟裁断手続というのは、どうことを指すのでしょうか? 行政書士の勉強をしていてわからないので、教えて頂けますか。 よろしくお願いします。

  • 法律の勉強

    なりたいわけでは無いけれど、法律に興味があるというだけで、行政書士の試験を受けるのってどう思いますか? 医者を目指しているのですが、法学にも興味があり学びたいです、大学に2回はいるのは色々と厳しいので、行政書士の勉強をしようと思ったのですが、興味がないのに試験を受けるのは迷惑でしょうか? また、医大でないにしても、大学に行きながら独学で勉強することは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 法律家を先生と呼ぶ

    お世話になります 法律家を先生と呼ぶことがありますが? 行政書士 社労士 弁護士 どの法律家も依頼をする時は先生と呼ぶ方がいいですか? 呼ばないと自尊心を傷つけるでしょうか?

  • 法律は必要

    僕は今大学一年生なんですが、これからの世の中は法律を知っておかないといけないと感じ、法学系の学部に進みました。そこで、勉強するんだから、何か目標をもちたいと思っています。行政書士や司法書士どうなのでしょうか?法科大学院というのも選択肢としてはあるんですが、まだ先のことなのでそうするかはよく分かりません。