• ベストアンサー

運、って証明できますか?

「ワープが宇宙全体の質量を超えた力を使わないとできない事を証明した。」と、読みました。 また、古いですが神様がいる、いないと証明したとか、しないとか。 そこで、運がある、ない、証明ってできるんでしょうか? 塞翁が馬なのは分かるし、考えるほどパラドックスに なるような、気もしますが、数学的な説明があればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

「運」の定義を明確にしないと、証明が始まらないと思います。 思うに、「運」というものは「平均値(最頻値)からのずれ」と意味付けされることが多いように思います。 宝くじで1億円に当たる運、というのも、大多数の人は外れるという前提があり、また、何かついてないな、というときも、良くも悪くもないという通常の状態を基準にして、そこからのずれを測っていると考えられます。 考えられる「通常、平均からのずれ」という意味で運を捉えるならば、たとえば確率1/2のコイントスで、「100回投げたときの表の出る回数は必ず50回になる」ということが証明できなければ、それは逆に運があると証明したことになるのではないでしょうか。

noname#10979
質問者

お礼

確かに運の数学的な定義は、できないかもしれないです。 正規分布曲線(?)の一番左と、右は数は少ないですが、線が引かれている以上は、確率として存在している可能性があるわけで。 やはり数学的には、難しいんだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#192339
noname#192339
回答No.3

「巨人の星」をご存知でしょうか?  直球勝負で打たれ続け挫折した主人公”星飛雄馬”は宿敵”花形満”に対して顔面すれすれのボールを投げた。バッターは思わずバットで頭を守る。それがピッチャーゴロとなりアウト。打者は「運が悪かった」と悔しがった。しかし次の打者もその次も同じようにアウトとなる。観客のどよめきが起こる。こ、これは・・「大リーグボール1号」の誕生だ!  彼はそのときのゲーム展開、打者の立つ位置、構え等、あらゆるデータを分析し今この種のボールを、この位置に、この速度で、投げたなら打者は必ずこうするだろうと予測し凡打をねらった「魔球」でした。周りの人たちにはそれが「運」であるように見えたが、実際は星飛雄馬の計算されたものであり、打者がアウトになることはボールが手から離れた瞬間に必然であったわけです。  サイコロを振るとき「1」の目がでるように、と願ってかなう確率は1/6でもサイコロが手から離れた瞬間に出る目はすでに決まっているのです。  大局でものをみれば、自分をとりまくさまざまな環境が自分におよぼす影響はすべて確率の論理であり、その数値がはかりかねるため「運」として表現するのではないでしょうか。

noname#10979
質問者

お礼

大リーグボール一号ってそういうのなんですねー。 まぁ、確かに確率なんですよねー。 一億分の一の確率でも、60億いるんだから、人間全部 では、6人いる事になるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

こんなことでは納得されないかも知れないですが、簡単な確率論の議論で公平なゲームには"つき"があることが証明できます。 コイントスを繰り返して、表が出たら100円もらえ、裏が出たら100円払うことにします。公平だから勝っているときも負けているときも平等になりそうですが、実はいったん勝ち越すとなかなか負け越すことはありません。逆も真です。簡単な組み合わせの数学的議論から証明できます。大学入試レベルぐらいかと思います。 たぶんいろんなゲームをされているとこういうことを実感されると思いますが、こういうのを人は今日は運が悪いなぁ、今日は運がいいなぁ、などとよく感じることがあります。

noname#10979
質問者

お礼

いえ、参考になります。 数式と実際は違うかと思いますが、人が運と勘違いされる事も証明されてるんですね。 やはり、わかりやすく説明されているHPはないのでしょうか? 自分でも探してみますが。 素人では1/2以外の答えが浮かびません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『運(うん)』 人知でははかり知れない身の上の成り行き。 めぐりあわせ。   ということですので、 人知で計り知れた時点で「運」ではなくなるのでは?         

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B1%BF&stype=1&dtype=0&dname=0ss
noname#10979
質問者

お礼

ワープも http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A5%EF%A1%BC%A5%D7&stype=1&dtype=2 語意はありますし、科学がすすめがまことしやかに、その可能性をささやかれていました。 そこで、今の段階で運は、数学的にどうなのか?と疑問に思った訳です。 でも、語意も真意かもしれません。

noname#10979
質問者

補足

数学の証明は、いわば説明と思っています。 A=B、B=C 故にA=C の、ような、私の知らないだけで、明確なある、なしにかぎらず証明があるのかも、と思って質問しました。 語意は分かっています。 でも、語意と実際は違う場合もあります。 例えば風水は今は占いですが、あれは古の中国の生活の知恵です。 「窓とドアが直線でつながっている場合、部屋の中央に敷居をすると、病気にならない。」 は古い風水ですが、これは部屋の中央に敷居をする事で 風通しを乱し、風の通っていない所に空気を通し、カビを防ぐ知恵です。 風水は人智を超越したものかもしれませんが、一部は科学的に説明することができます。 こういった事が、運にはないかと思ったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この命題は証明できないについて

    ゲーデルの不完全性定理などの話の中で上がる、「この命題は証明できない」の矛盾について、どこが矛盾になるのかよくわかりません。 定義的な読み違いだと思うのですが、自己言及のパラドックス(床屋の〜とか嘘つきの〜)については納得というか理解ができます。 例えば嘘つきのパラドックスでは「私は嘘つきである」という発言が正なら嘘をついているので正直者ということに、偽なら正直者のはずが嘘つきと嘘をついている、と矛盾が生じます。それはわかります。 この命題は証明できない、の場合も同じように考えるのだということはわかるのですが、「この命題」をAと表記したときに、「Aが証明できない」が正であれば「Aは証明できない」ということを「証明できる」ということになります。 「Aが証明できない」を偽だとすると「Aは証明できる」ことになります。 ここまではよいのですが、これは数学的な話であり、正の「Aが証明できないことを(BやCなど別の定理を使って)証明する」ことは可能な気がしますし、偽の「Aは間違いである」と結論付けることにも問題がない気がします。 嘘つきのパラドックスとの差に、他の考え方(上記例で言うとBやCといった命題以外の定理)の持ち込みがあるので、これが読み違いというか悩みの原因だと思うのですが…。 持ち込みがなく、命題のみで行う場合(=自己言及のパラドックスに陥る場合)がゲーデルの不完全性定理に当てはまる場合であり、持ち込みがあり矛盾なく証明または反証ができる場合が解決可能な定義(または予想)という認識であってますか…?? 数学学んでるわけではなく、単純に目に触れて興味持っただけのド素人です。学校教育から離れて久しいですので、ものすごくわかりやすい説明や解説を求めております。。。

  • 宇宙が無限であることの証明

    宇宙が無限であることの証明 宇宙が無限であることを証明する。 背理法により行う。 仮に宇宙が有限であるとする。 すると適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができる。 次に、この球体の半径Rより1m大きな球体G1を考える。 G0とG1を同心としたとき、G1とG0の差分として1mの厚みを持つ球面体(G1-G0)が得られる。 球面体(G1-G0)は球体G0の外部にあるがこれも空間を構成するのでやはり宇宙の一部である。 なぜなら任意の空間は宇宙の部分であるからである。 つまり適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができるとした最初の仮定は矛盾を生む。 従って宇宙は有限では有り得ない。 宇宙は無限である。 証明終わり。 ご意見ください ----------------------------------------------------------------------  補足: 実を言うと、宇宙が有限か無限かを問うこの問題、最初は哲学の問題であろうと考え最初に哲学カテに投稿したのですが、そこでは全く期待外れの結果に終わってしまいました。 どうやら哲学カテの方は完全に宗教漬になっていて神やら仏やらの議論ばかりに終始し真理について語る場所ではないことが分かりました。 そこで同様の問題を物理カテに投稿しました。物理は科学なので少しはマシな回答を頂けるのではないかと期待したからです。 さらに同じ問題を数学カテにも投稿したわけです。数学カテであればさらにマシな回答が頂けるのではと考えたのです。    

  • 有限時間のパラドックス

    有限時間のパラドックス 有限宇宙のパラドックスにおいて宇宙が無限であることを証明した。 宇宙は無限である以外には有り得ないという事実を述べた。 同時にこれは神が存在しないことを証明するものでもあった。 有限宇宙のパラドックスに続くものが何かと言えばこれは当然、有限時間のパラドックスである。 有限時間のパラドックス 無限なる時間は神を必要とせず、神は時間が有限であることを求める。 取り分け神は宇宙に始まりがあることを求めるのである。 なぜなら始まりの無い時間は神の手に余るからである。 神にとってこの宇宙は神によって創造されたものでなければ納まらないからである。 そこで神が存在しうるためには時間に始まりがなければならないのである。 ところがこの始まりのある時間によって一度神が生み出されると、神の生成は連鎖反応として起こり無数の神が次々と生み出されるのである。無限に生みだされた神々は 人の数を超え、このとき神々は神でなくなる。 有限時間を求める神は自らの願望ゆえ神の死骸となる。 有限時間は無限量のこれら神々の寿命時間によって包まれ、神の存在せぬ無限時間となる。 このように有限時間は常に無限時間へと変貌する運命にある。 やはり時間は無限であり、始まりなど有り得ないのである。 これで時間が始まりの無い無限なるものであることが完全に証明された。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が始まりのない無限なものであることの証明 -有限時間のパラドックス- ここに時間 tが存在する。 時間tは連続体である。 時間tは始まりのある有限なものと仮定する(1) (1)が正しければ、連続体である時間の境界が存在する-(2)   ※時間は連続体なので時間の境界が存在しなければ有限である証明が出来ず、(1)は否定される-(2*) (2)が正しければ、時間の境界には外側が存在する-(3)  ※外側が存在しなければ(3)は否定され(2*)に戻る (3)が正しいとして、2つの仮定を提示する。    1.境界の外側は時間tと同種の時間で構成されている-(4)    2.境界の外側は時間tと異種の時間で構成されている-(5) (4)が正しければ、時間の境界の内外が同じものとなり    境界は意味を失って(2)は否定され、それによって(1)も否定される。 (5)が正しければ、時間tを内包する、時間tとは異なる時間が存在することになる。    仮にこれを時間μとする。 仮定(1)より時間μが生まれたが、 仮定(1)を時間μに当てはめると、時間ηが生まれることになる。 さらに時間ηに仮定(1)を当てはめ・・・とこれを繰り返すと、 始まりのある有限の時間を包む別の時間が無限に生まれることになる。 つまり時間が始まりのある有限なものと仮定することによって、 逆に時間は始まりのない無限なものであることを認めざるを得ないパラドックスに陥る。 従って(1)は否定され、宇宙は始まりのない無限なものである、という結論に達する。    

  • 神の存在証明について

    神が存在するか否かという命題を、経験論的もしくは宇宙論的に説明・証明しようとしています。 カントとヒュームを用いたいと思っているので、経験論中心になるかと思いますが、何か構成や、宇宙論に対する良い案なのはないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 科学で証明できない事=神の力

    人ってわからない事や不明な事はすべて神の力としちゃうのでしょうか? 科学で証明できない事=神の力 となるのでしょうか?

  • 有限宇宙のパラドックス

    有限宇宙のパラドックス 無限なる宇宙は神を必要とせず、神は宇宙が有限であることを求める。 なぜなら無限なる宇宙は神の手に余るからである。 そこで神が存在しうるためには宇宙が有限である必要がある。 ところがこの有限宇宙によって一度神が生み出されると、神の生成は連鎖反応として起こり無数の神が次々と生み出されるのである。無限に生みだされた神々は人の数を超え、このとき神々は神でなくなるのである。 有限宇宙を求める神は自らの行いにより神の死骸、つまり塵となる。 有限宇宙は無限量の神の死骸、塵の山によって包まれ、神の存在せぬ無限宇宙となる。 有限宇宙は常に無限宇宙へと生まれ変わる運命にある。 やはり宇宙は無限である以外にないのである。 これで宇宙が無限であることは完全に証明された。  

  • 宇宙が無限であることを証明する。

    宇宙が無限であることを証明する。 背理法により行う。 仮に宇宙が有限であるとする。 すると適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができる。 次に、この球体の半径Rより1m大きな球体G1を考える。 G0とG1を同心としたとき、G1とG0の差分として1mの厚みを持つ球面体(G1-G0)が得られる。 球面体(G1-G0)は球体G0の外部にあるがこれも空間を構成するのでやはり宇宙の一部である。 なぜなら任意の空間は宇宙の部分であるからである。 つまり適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができるとした最初の仮定は矛盾を生む。 従って宇宙は有限では有り得ない。 宇宙は無限である。 証明終わり。 ご意見ください ----------------------------------------------------------------------  補足: 実を言うと、宇宙が有限か無限かを問うこの問題、最初は哲学の問題であろうと考えまず哲学カテに投稿したのですが、そこでは全く期待外れの結果に終わってしまいました。 どうやら哲学カテの方は完全に宗教漬になっていて神やら仏やらの議論ばかりに終始し真理について語る場所ではないことが分かりました。 そこで同様の問題を物理カテに投稿しました。物理は科学なので少しはマシな回答を頂けるのではないかと期待したからです。 さらに同じ問題を数学カテにも投稿しました。数学であればロジックによりさらにマシな回答が頂けるのではと考えたのです。 さらに同じ問題を天文学にも投稿したわけです。天文学は宇宙について思索する場所ではないが、望遠鏡を覗く場所であり、アンテナを張って宇宙からの電波に耳を傾け宇宙人と交信しようという途轍もなく優雅な生活を送る人々の集団なので何がしかの答えは返ってくるのではと考えたからです。    

  • 時間と空間の証明はできますか

    始めまして、相対性理論には速度が光速に近づくほど時間が遅くなる、質量が大きいと空間が歪むなどの説明が出てきますが、理屈はなんとなく理解出来るのですが幾つか疑問が出てきましたのでお教え願えないでしょうか?。 (1)時間の存在はどう物理学では証明されているのですか? (2)空間の存在はどう証明されているのか? (3)時間と距離(空間)があって始めて速度が決まると思うのですが、どうして時間と空間は存在して当たり前の仮定になっているのですか? (光速度不変の法則) (4)少し話がそれますが宇宙は今も膨張しているとありますが、それは 例えば空間が小さな部屋で出来ているとして部屋(空間)自体が大きくなっているのでしょうか、だとすると空間自体が大きくなっているので 大きくなっている事は確認できないような気がします、それとも部屋(空間)の数が増えていっているのでしょうか、よく膨らむフーセンに たとえられていますが、このイメージですとこれも宇宙のどこでも不変な出来事だと思うのですが。 素人の考えなので間違った認識かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 宝くじに当たると運が悪くなりますか?

    宝くじに高額当選すると、その分差し引きで人生は運の悪いものになるのでしょうか。 あるいは、どんなに宝くじに当選しようと幸せな人は幸せだし、お金のことで家庭崩壊といった理屈の通るものは除き、当たりまくっていても、その人が平均寿命の半分で突然死したりする、大きな不幸を特に心配する事は不可解なことでしょうか。 運というもの、宝くじが当たると良いことで運が消費され、結果悪いことが起こる。 こういう考えはけっこう目にしますが、何が良くて、何が悪いのかもそうですが、運という物自体これは存在していると考える方が妥当でしょうか。 無いと考えた方が妥当でしょうか。 妥当というと曖昧ですが、…つまり、有ると考えた方が色々生きていく上で便利だったり役に立つかどうか、というような意味です。 具体的には、無くなっていた財布が見つかった、としたらその後はしばらく普段より気をつけた方が良いかな、とかそんなことです。 まぁ、隕石が宇宙から頭の上に落ちてきたりするのならあまり気をつけようがないかもしれませんが。(10枚買った宝くじが全部1等数千億円だったらあるかな?)

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬って言葉がありますが、その「人間」って、「にんげん」って読むのが正しいのか、あるいは「じんかん」って読むのか正しいのか教えてください。 学校の先生からは「じんかん」と習った気がしましたが、辞書では「にんげん」でしか載ってません。 詳しく説明できる方がいらしたら、ご解説宜しくお願いします。