• 締切済み

作業時間をカウントする機械ってありますか?

在宅で仕事をしていますが、家事や来客応対等で作業を中断することもしばしばあります。こま切れになってしまう1日の作業時間の合計をカウントしたいのですが、なにかそういった事に使う専用の機械ってあるのでしょうか?もしご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

みんなの回答

  • Pagan
  • ベストアンサー率70% (101/143)
回答No.1

TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C98F3/ TANITA 時計付長時間タイマー ブルー TD-375-BL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C98FC/

hakofugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 調べてみたのですが、お答えいただいたものは、私が必要としているものとは、ちょっと違うようです。 気長に探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【EXCEL・関数】2つの表を元にカウントする方法

    その日に作業をした人数(2つの表を元ととして)を数える関数がわかりません。 [X作業]      [Y作業]  1月1日      1月1日 A  20      A  10 B  5       B   C         C  30  計 1.5人     計  1.5人   上のような作業別の表を同じシートに作りその日に作業をした人数を数えたいです。 ただ、この例でいくと1月1日に作業をした人数は当然X、Y共に2人(合計4人)ですが、2つの作業をした人は、0.5人としてカウントしたいです。つまり、AさんはX作業とY作業をしているので、0.5人として数え、X作業・Y作業の合計人数を1.5としたいです。 それぞれ作業別の合計人数をカウントしたいのですが、その関数がわからず、現在のところ(とりあえず作業をしなかった日は空白にしたいので)、 =IF(COUNT(○○:○○)=0,"",COUNT(○:○))  という関数を利用しています。ここから上記のような0.5とカウントする方法が全くわからず困っています。 どうかご教授お願いいたします。

  • お札を数えるような機械は、どこで売ってますか。

    お札を数えるわけではないのですが、 折りたたんである紙をカウントできる機械を 探しています。 お札を数えるとなると、偽札見分け機能とか あると思うので、そんな機能はいりません。 ただ単純に、折りたたんである紙の枚数を 機械で測りたい。 一回に100枚は数えられたら十分なのですが、 手作業となると、数が膨大なので、 何かいい方法は無いかを探しています。 何か、いい機械をご存知の方おられましたら、 ご教授ください。

  • 主婦の細切れの時間をうまく使うには?

    主婦の細切れの時間をうまく使うには? 46歳女性。子どもはまだ5歳の幼稚園年長児。昨年末までの一年半ぐらい、時短ながらオフィス勤めをしていましたが、体調を崩し退職。 その後今は、在宅の仕事を少しばかりやっています。 この在宅の仕事、結構知的にも刺激があって集中できるのはいいのですが、納品後次の仕事まで数日ぽっかりと空いて暇な時間ができてしまいます。 そうなったときに、その空いた時間をもてあましてしまいます。 子どもが幼稚園に入る前ぐらいの頃は手がかかりますから、ほんの少しでも空き時間ができれば、ほっと息抜きをしたり、良い時間にすることができました。 しかし今は、子どもが幼稚園に行っていたり、うちで遊んでいてもそれほど相手をしなくてもいい時間が増えて、細切れに「何もすることがない」時間がたくさんあります。 この「細切れ」がクセ者で、長いことオフィス勤めをしてきたせいもあるのか、何もすることがない時間ができると、イライラしたりしてしまいます。 PMSの傾向もあり、生理前の時期に重なるとイライラや欝っぽい気分もひどくなります。 生理前のそういう時期でも、仕事があればぐっと集中できる性質なので、仕事があれば辛い生理も乗り越えられるというタイプの人間です。 洋裁がまあ好きですが、道具や型紙を出したりしている間に、その「細切れ」の時間が終わってしまい、作業が進まないのでまたイライラ・・・・。 主婦の皆さん、こういう「細切れ」の時間は、どんなふうにすごしていらっしゃいますか? 夫の両親と同居で、キッチンも1つを共用しているため、例えばお菓子を作るとかいったことは自由にできません。 テレビをだらだら見るのも好きではないです。見た後に気分がさえないのが分かっているので、最近はテレビは見ないようにしています。 やれやれ。 主婦の「細切れ時間」を楽しい時間にする工夫、どなたかアドバイスがあれば教えてください。

  • 伝票控えの合計を読み取る機械ってありますか?

    端末の売上合計の確認をする為、 各お客様毎の売上伝票控えの金額の合計を置いて、 端末の合計と合している作業をしています。 恐らくですが、伝票控えの合計を読み取る機械って 技術的には可能そうなのですが、なかなか見つかりません。 要するに何十枚かの伝票控えの売上数字をザッと 読み取るような機械って御存じないでしょうか? 現在電卓で1件1件合計月7000枚ほどの伝票の合計を 置いてますので、少しでも負担を軽減したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 事務職の仕事内容

    事務の仕事に興味があるのですが、漠然としたイメージしかわきません。 1日の仕事の流れはどのような感じですか? 書類作成というのはどんな事をするのでしょうか。 また、電話応対・来客対応などは割りと頻繁にあるものなのでしょうか。 経理事務であれば電話応対・来客対応は少な目でしょうか。 仕事の割合としてはどの位でしょうか? 会社によっても違うと思うのですが、参考にしたいので 意見を頂けたら思っています。

  • 2つの日付の差が10日以下を作業列なしにカウント

    たびたびお世話になります。 例えばイチゴを出荷した日と売り切れた日が縦にズラッと並んでいるリストがあるとします A列   B列 出荷日  売り切れ日 12月1日 12月5日 12月10日 12月16日 12月20日 12月23日 出荷後10日以内に売り切れた回数を作業列を使わずにカウントして合計を出したいのですが、可能でしょうか? 通常ならC列にB列-A列をした数を出して、C列をCOUNTIF関数で"<=10"を条件にすれば良いのですが、作業列を作れない場合に同じようなことができるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 色付きのセルのカウントの方法

    色付きのセルをカウントする方法はあるのでしょうか。 ご存知の方、ご指導お願い致します。 使用機器 Windows 8 Excel 2013 です。 下記のような表中、年齢が80歳になれば赤色(既に関数が入っていて)になります。 赤色のセルをカウントする関数がありましたら、ご指導お願い致します。 合計数を C7に求めたいのです。    A列 B列 C列 1行 NO 氏名 年齢 2行 1    あ    81 3行 2    い  79 4行 3   う   78 5行 4   え     82 6行 5   お    79 7行 合計

  • 派遣26業務における付随業務について

    現在26業務の5号で派遣されて2ヶ月になります。 仕事はOAよりも庶務的な作業が多いです。 その中の一つに電話応対があるのですが、 一日にかかってくる電話の9割は私が受けています。 面談の際も「あなたがメインで電話に出てください」と言われました。 それは了解したのですが、電話はあくまでも付随的業務と思っていました。 しかし契約書を見ると付随業務の欄に電話応対と記されています。 この場合は付随業務として取り扱われるのでしょうか? OAと電話が一連の作業というわけではありません。 来客応対も付随業務となっています。 何となく納得がいかないので、みなさんのご意見を伺えたらと思います。

  • 機械関係が嫌いです。

    私はパソコン操作は得意ですが、機械操作(工場でのオペレーター)は全く出来なくて覚えるまで一年以上かかります。 手作業の個人作業(チームプレーではない)は得意です。覚えるのも1日でマスターしてしまいます。 ただ、仕事内容が変化したり作業内容が変わったりすると混乱しやすいです。 こういう事をハローワークで相談するとおすすめの求人を探してもらえたりしますか?

  • 専用(特化された)の機械の障害時に備えるには

    仕事で使っている専用(特化された)の機械があるのですが、 その中にHDDが1つ入っておりデータを記録しています。 以前から懸念事項としてHDDのバックアップが取れない事を指摘されており HDDが壊れたらどうするのかと言われております。 専用の機械になり、そんな機能も無いので何ともならないのですが、 HDDは普通のIDEのHDDなので、その辺で売っているものと交換すれば 元どおり使えるようになります。 自分なりに考えてみたのですが、 案1、HDDを定期的に外しては別のPCで別なHDDに丸コピー(バックアップ)する。  問題無くできました。  しかし箱を開けてHDD外してコピーしてというのは  頻繁に行わないとしても、かなり面倒な作業になります。 案2、機械本体とHDDの間に挟むだけでRAID1ができる機械はないものか。  間に挟むだけでミラーリングが出来るなら安心できる  壊れたときに壊れた方のHDDだけ交換すればいい  開ける手間が減る 2つの案しか思いつきませんでした。 とりあえず案1で運用中ですが 面倒なので最初は月1回でしたが 最近は2週に1回、コピー作業してますが 運用を止める訳けにもいかないので 休日に作業しているので休みがつぶれるのが痛いです。 2週で良いのかって事もあるので1週にする話もでておりまして その場合、毎週休み無しかよって話になります。 案2で行きたいのですが、 何かそのような都合の良い機械は無いものでしょうか 探してみたのですが、それっぽいものは見つかりませんでした。 (探し方が悪いのか?) 何かご存知の機械があればご教示願えればと思います。

このQ&Aのポイント
  • 購入した純正のインクを入れ替えたにもかかわらず、プリンターの表示がインク残量0になる問題が発生しています。
  • 特にシアンの色が残量0のままであり、印刷する際に色が出ない状態になっています。
  • 問い合わせしたところ、プリンターの側に問題がある可能性が高いとの回答を得ました。
回答を見る

専門家に質問してみよう