• ベストアンサー

派遣で仕事を選ぶときの条件・環境など

hiro-2005の回答

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.4

私が契約前に確認していることは以下の通りです。 ・禁煙または分煙であるか。タバコが苦手なのです。 ・トイレの状態 清潔であるのはもちろん、広さ、設置場所、雑居ビルなら他社の社員と共同かなどをチェックします。 入社したての頃は、唯一息抜きができるのがトイレということがあります。 ですので、面談の日に待ち合わせより早く行って覗くことにしています。 ・給湯室の状態 これもトイレ同様、他社と共同だと意外とタイミングや洗剤の使い方(細かい!!)まで気を遣うものです。 よって、トイレと給湯室はその会社専用であることが望ましいです。 ・周辺環境はどうか(商店の有無) お弁当屋さんの有無、お昼休みに1人になりたいときに行ける場所(デパートや書店)の有無。 ・質問者さまがお困りの食事をとる場所の有無。 「女性の皆さんはお昼はどうしていらっしゃるのですか?(派遣も社員も含めて)」と聞いています。 ・制服の有無。 着替える時間がもったいないのでないほうがいいのです。 ・お茶出し、清掃などの雑務の有無。(当番制とか) これは私にはとても重要で、ある意味仕事よりストレスのもとになります。 なので、できれば給湯器設置でセルフが望ましいです。ちょっと早めに出社して机を拭く、というのも避けたいです。 なんか私ってすごくわがままみたい・・・・・。 でも、それでも仕事はあるので、希望条件ははっきり伝えたほうがいいと思います。 あとで「こんなはずではなかった!!」と投げ出すことにくらべたら、または我慢してストレス病になることにくらべたら、先にこれだけはゆずれないという基準を決めておいたほうがいいですよ。 次はいいところが見つかるといいですね。

robeciel
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 他社と共同かどうか、、、、思いつきませんでした! 社内でも部署が違えば洗剤の使い方等気を使いますから他社と共同は避けたいですね。 今就労している所は一部上場企業本社ビルなので、社食が当然あると勝手に思い込んでたのです。 制服の有無・清掃も重要ですね。 条件で選べるのが派遣の利点なんですから、 全然わがままじゃないと思いますよ・・・^^

関連するQ&A

  • 昼食はどうされていますか?

    4月より初めて技術系派遣で仕事をする30男です。 そこで心配なのが昼食です。 派遣先はオフィス街で昼食を買えそうな所が近辺にはなさそうです。 休憩が55分なので、離れた場所やお昼時に混雑していたら昼食抜きも考えられます。 そこで、皆さんは昼食はどうされているのでしょうか? 派遣社員の昼食事情を知りたいと思います。 皆さんは手作り弁当ですか?コンビニ弁当ですか? それとも社員食堂ですか?外食ですか? また、皆さんが利用している社員食堂の相場と外食の相場を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 休憩している気分になれない!!!

    ヤマダ電気で派遣で仕事きてるんですが、休憩時間で不満というかウザいというのがあります。 外食はできず事務所に監禁されて机が5個ほどあってそこにみんな座って昼食を取ってるんですが、人混みと人の悪口(陰口)と話し声でゆっくりくつろげず休憩をしてるどこじゃありません。トランシーバーが通じないのど、いつまで飯食ってるんじゃ!と激を飛ばす店長に頭を何回も殴られている光景さえあります。 派遣なんで関係ないって言えばそうなんですが、連続するとストレスになります。こんな職場ってめずらしいんでしょうか?また、この環境をどう乗り切ればいいのでしょうか?アドバイスを頂ければと思います。

  • 派遣の仕事が決まりません

    派遣で働いていました。次の仕事が決まらず悩んでいます。 ヘルプデスクを目指していますが、資格は持っていません。 派遣のユーザーサポート(電話対応)を2ヶ月・3ヶ月・5ヶ月と短期間で職場を変えています。 退社理由は職場環境の不満です。 顔が人より目立つため、人が多い職場では働きにくいと思いました。 その他経験職種はアルバイトでの就業(主に接客)のみとなります。 27歳、女・高卒です。Excel・Word・Ppt扱えます。VBA・複雑な関数はできません。 自分でも低スペックだと思っていますが、あきらめきれず派遣で応募し、7社書類落ちし、3社顔合わせで落ちました。 派遣で紹介される企業はどこもそれなりの会社でエントリーが無駄ではないかと考えています。 したい仕事を選ぶのは無理だと判断し、できる仕事を探しています。 一人暮らしであり結婚を考えておりません。 こんな私ですが、生涯を通して働ける仕事はありませんでしょうか? アドバイスいただきたいと思います。

  • 派遣の仕事、どちらがいいか迷ってます

    先日はたらこねっとでP社の良さそうな案件があったので応募しました。 P社には登録してなかったので、本当は明日登録に行く予定だったのですが、先日登録した別のH社から仕事を紹介され、明日企業様と面談と言われてしまいました。 「別の派遣会社の登録があります」というと「登録ぐらいならずらしてもいいでしょ」と言われてP社の登録を来週に延期しました。 このまま順当に行くとH社の案件の方が先に決まりそうなんですが、就業条件はP社の案件の方が格段にいいんです。 でも、P社はまだ登録もしてない状態でその案件を紹介してもらえるとは限らないし(よくネットのは登録者を増やすために、もう決まっててもわざと良いのを載せていると言われるので)、もしも明日H社に即決を求められたらどうしよう、と思っています。 H社の案件も決して悪くは無いんです。 ただ時給がP社の方が100円ぐらい高いし、H社はあまり知られていない派遣会社で福利厚生面などもよく分かりません。(長期の仕事ですから保険には入られると思うんですが) 派遣会社が大きければいいというわけではないし、もしH社を断ってP社もダメだったら・・・と思うとH社が決まりそうならそちらを受けるべきかとも思うんですが、正直なところ迷っています。 皆様ならこういう時どうされますか? ちなみに職種は両方とも営業事務、派遣先会社の規模はどうやら両方とも中堅ぐらいで、勤務地はどちらも通勤の範囲内です。(違うのは時給・・・) 申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 仕事 環境

    職場環境についての相談です。 新卒で入社してからずっと今の働き方に不満を感じています。不満に感じている点は ・上司からの帰っていいよが出るまで退勤できない(業務内容が明確でないため日によって終わる時間もバラバラ) ・翌日の出勤時間が前日退勤時に決まる ・業務内容が決まるのが当日 ・お昼休憩を取ると雰囲気が気まずくなる。(お昼取るのも許可を得てから。) 1年目だから仕方がないと思いつつ過ごしてきましたが、先輩社員を見ていても変わらないようです。あまりにも不規則で業務内容も明確でない職場に嫌気がさすときがあり、転職も考えています。 私のいる会社は冠婚葬祭業ですが、こういったことは業界的に仕方がないのでしょうか?他の業界ではどうなのでしょう? (業界問わずもしどの会社でも同じなら今の会社で我慢しますが、もっと働きやすい環境があるならそちらにいきたいというのが本音です。) また、仮に辞めて転職活動する場合、継続した期間は選考に関わるのでしょうか?とりあえず1年は続けようと思っています。(経験者の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです) うまく説明できていないのですが、アドバイスなどいただきたいです。伝わらないことがありましたら質問ください。

  • 派遣イジメ?

    5月から初めて派遣として働いていますが、一人の社員の方からのいじめ?にあって悩んでいます。 いじめといっても挨拶しても無視される、理不尽な注意をうける、といった程度で、業務上直接関わりがあるわけでもなく、割り切ってしまえば大して気にならないのですが、ひとつすごく困っていることがあります。 それは昼食のことなのですが、ここの会社は部署ごとにフロアが分かれていて、それぞれに小さな休憩室があります。男性社員は皆外回りでほとんど出てしまい、お昼は数名の女子社員が休憩室でご飯を食べています。 が、初日に「派遣の人とは一緒にご飯を食べたくないから外で食べてください。」と言われてしまいました。 外で、といってもあまり給料も良くないですし、毎日外食だとつらいです。今は普段はお弁当を持って近くの公園で食べて、天気が悪いときはお店に入ります。ただ真夏になってくると外はつらいなー、と思います。 とりあえず、派遣の営業さんに「なんとかならないか」と伝えたのですが、「それは大変ですねー。じゃあ今度ランチのおいしいお店探しときますよ。」と言われてしまい、びっくりしました。立場的にあまり意見は出来ないのだとは思いますが、それはひどすぎじゃないかと…(ちなみに1ヶ月ほどたちますが、おいしいお店は教えてもらってません。) そのいじめをしている女子社員は部内では一番若いのですが、なぜかお局的存在で、部長でもあまり強くはいえないようなので、上司の方に相談しても無駄だろうし、改善は望めないのでしょうか。 長々と愚痴を書いてしまいましたが、質問としては、 1.派遣会社にはこれ以上の対応を望むのは難しいでしょうか。 2.このくらいの差別は良くあることですか?   どこでも同じような待遇なら、いじめられてやめるのはくやしいですし、がんばって続けたほうが良いのか、とも思います。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 派遣の仕事の応募で競合してるとき

    ある派遣の仕事に応募しました。 その派遣会社は知名度のある大手に近い?派遣会社です。 派遣会社から20日までに社内選考をして連絡しますと 連絡がありました(12月からの仕事です) 正直 掲載内容の条件はクリアしていますが スキルなどを聞かれたところ選んでもらえるかは6:4です。(6が選んでもらえる) そのあとネットで同じと思われる仕事の掲載がありました。 (1社目の方も勤務先の話は全く出てないので確実とはいえませんが 勤務地・時間・開始日・仕事内容などすべて同じなので・・・・) しかしその派遣会社は知名度ゼロの会社です。 不安がありますが応募をすると 登録にきて下さい。 職場との顔合わせが来週末(15・16日あたり)の予定だといわれました。 (この派遣会社と職場は徒歩10分圏内) ちなみに派遣登録は本日です。 まだどちらも社内選考がまだなので選ばれるかわからない為 両方に応募しているのですが 先に話が出来る2社目に 1社目から同じ仕事の紹介をもらって応募していることて 時給が1社目のほうが良いなどの話をしても構わないのでしょうか? (時給は1社目のほうが100円良くて 2社目は交通費はでますが 規定があるので 1社目の方が収入は良くなります) 社内選考に通る確立はやはり知名度のない2社目だと思いますが 1社目で通ればそちらの方が良いです。 (ただ1社目の社内選考の結果よりも 2社目の方が結果は早い) アドバイスお願いします。

  • 派遣での仕事が決まりましたが緊張と不安一杯です

    派遣は数年経験があります、が長期が初めてです。 同じ部署に同じ派遣元(R社)から私以外に2名既に就業中です。 (3名就業中の内1名退職による補充での採用です) 同じ部署に同じ派遣元から自分以外にいるというのも、R社からの就業も初めてです。 仕事が出来なくても、昼休憩などで他のスタッフとなじめなくても派遣は即、「首切り」「つまはじき」になるという印象を持っています。 今回は同部署に同派遣元の先輩 (既に稼動中なので) がいますし、 人によっては「安心」と思うのでしょうが、私は不安と緊張で一杯です。 でも、仕事面でも休憩中の過ごし方でも両方で長く勤められるような関係を作っていきたいと思っています。 また、R社からの稼動も初めてですし、長期というのも初めてなので、 派遣先や派遣元、他スタッフとの関わり方でも緊張感一杯です。 派遣は自分のキャリア設計をしっかり持ち、派遣元(営業)とのやりとりでも主体性を持ち、引く所は引き主張すべき事は主張するという事が大事かとも思うのですが、 派遣スタッフはやはり現実弱い立場なので、いざとなると営業の言い回しや派遣先との直接の窓口という営業の立場に負けてしまいそうな不安もあります。 派遣という働き方ももう止め時かとも思っているのですが、諸事情で派遣が妥協点です。 派遣スタッフとして同じ案件で長期勤めるために、 スタッフとして、対仕事、対営業、対他スタッフ、対派遣先に対して皆さんはどのように対処していますか。 分かりにくい質問ですみません。

  • 派遣社員同士の関係

    女性派遣社員が殆んどの職場です。入力専門です。 以前にも助言頂いたんですが、昼休憩の事でずっとモヤモヤした思いが消えません。 日を追うと、くだけ慣れてくるかと思いましたが、変わらず、不安や突然孤立する恐怖感さえ覚え始めてます。 行動を共にしてるAさんが休み時、他社さんが昼食誘ってくれました。(同期は各社2名) いつもは同じ派遣元の同期と2人で昼休憩してますが、同じ休憩時間が同期でもう一社だけあり、その他社さんです。 翌日は、又2人で昼でした。他の同期は他社一緒に休憩してるかも。休憩が分かれる前は別の他社さんが誘ってくれましたが、その時も翌日から元に戻りました。 翌日、何か声をかけたかったですが何と言っていいか分からず何も言えませんでした。他社さんも私と目を合わす事無く食堂ではなく外へ。 他社が休み時、彼女は1人で昼食している様で私達も声をかけてませんでした。 ただ、Aさんに何か言っているか、Aさんが何か言っているかは実は不明です。 私がいるから一緒に食事しないのかと、微妙な昼休憩がいつも気になっています。 又、誘ってくれた翌日何も言えなかった自分が愛想悪いというか悪い事したとすごく気がかりです。 一緒に食事した時、何か気に障る事をしたか、言ったか気になります。 過去のAさん欠勤日は、今は時間の違う他社さん、1人、今回の他社さんの一度ずつでした。 ''昼はどこで?''と妙な探りを入れられたような時もあり…。 孤立する事も感じ悪いと言われる事もなく、普通に同期の皆とやっていきたいです。 今の私の状況や不安をどの様に解消したら良いのでしょうか? 今後1人の時やその後、どう振る舞ったらいいか分かりません。 上手く人付き合いをし、仲間に適度に入れるには何がタブーで何が一番か、どうかどうか教えて下さい。

  • 派遣で就業を始め、派遣は1人です。

    派遣で就業を始め、派遣は1人です。 隣の部署に1人いるらしいですが、どの部署には挨拶回り等もしていないし、 仕事上の接点もないので、全く知りません。 昼は、部署のベテラン女性社員の方と一緒させて頂いています。 私が来るまでは、1人で昼食後、その部屋で寝ていたと言っていました。 小さな応接間で2人で昼食をとって過ごしています。 部署は、他はみな男性です。 忙しい部署で、女性社員曰く、残業がとても多く(23時帰社など)、 派遣元営業と所属長曰く、その残業を減らす為に派遣を使ってみようとの事でした。 (この部署では派遣は初めてだそうです) 実は、1週間ほど前から、風邪による吐き気と嘔吐に苦しみ、 年末も休まざるを得ない状況でした。 (今も吐くのが怖く、食事が思うように摂れない状況です) 4日の仕事始めが、発症後初めて、外で食事をする事になります。 体調が悪くなくても、時には1人で昼休憩したいと思う事は、おこってくると思います。 社員と派遣、ベテランと新参者、女性2人きり、という関係が 毎日続くと、緊張も続きます。 女性社員の方に、今日は1人で摂るという事を どのような言葉、行動なら、 不快感を与えず、気を使わせず、 逆に、また一緒にさせて頂きたい時はさせて頂けると思いますか。 私が今の応接間を占領する訳にはいきません。 ただ、心配な事があります。 就業して日も浅く、まだ仕事を必死で覚えている状況です。 隣の総務にさえ挨拶せず、同部署に紹介をして頂いただけです。 会社の勝手も、他の社員の方々がどこで食事を摂っているかもわかりません。 食堂はなく、休憩室もない雰囲気です。 デスクで摂ってもいいそうですが、 他に食事をとっていい場所もわかりません。 経済面から外食と、デスクでの昼食は避けたいところです。 フロアの (たぶん打ち合わせ等の) スペースか、 ロッカーの隅にある簡易ソファーで摂る事になるかなと想像しています。 これらの場所で摂って良いかもわかりませんが、 フロアのそのスペースが空いているとも限りません。 部署は忙しく、私だけ違う仕事で、会社の勝手もわからないので 昼食以外にコミュニケーションの機会がないので、 女性社員の方とコミュニケーションも摂りたいと思っています。 私は、神経質で、人づきあいや自分を表現するのが上手ではないので、 「今日は一人で、今日は一緒に」と自由な雰囲気を作るには、 どういう対応をすればいいのか、わかりません。 職場の状況と、私の立場、性格を考慮して、アドバイスを頂けると助かります。