• ベストアンサー

HDDのパフォーマンスが低下してしまった

wa_jiroの回答

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.4

LEVIN3DOORさん、再度、こんばんわ。 安心して下さい。 再度のご回答補足で全て理解できました。 ひとつずつ解決していきましょう。 まず、NBTディバイスエラーの件ですが、これは放置しない方が賢明です。 恐らく、設定間違いだけの内容だろうと思います。 しかし、これが表示されると通常接続しないのが普通なのですが‥。 しかしながら、問題なく接続できているとの事、ある意味不思議です。 多分、色々なICMPソケットをかなり出しており、偶然に接続できている ような気がします。(DHCPサーバ機能の設定か何かされている) このままでご使用になりたいとの事ですが、このまま使用していくと 再度不具合が出て、接続も困難になると思います。 あまり脅かすつもりはありませんが、時間の問題であろうと思います。 レジストリーが苦手との事なので、一旦それらをアンインストールして 再度インストールされた方が無難だと思います。 (その際には、必ずreadmeや設定の方法等をよく確認して下さい) このエラーは、TCP/IPの設定エラーから引き起こされます。 さてつぎに、 工場出荷時点の(ん、自作PCでしたネ) 再セットアップを何らかの理由で行う場合(その理由は、不具合がある ということによるセットアップが殆どです)には、それら不具合を局所化 する為にも基本状態に戻し、その時点で機器装置を確認し、それから 外部拡張を付け足していく事が基本です。 それを行う事によって、不具合原因がだんだんと局所化していき、その 原因がはっきり解明します。 この場合もそうですが、何故かという理屈を書くとまた長くなってしまい そうなので、ここでは割愛させて頂きますが、これはどんな機器であろうと 同じ事です。 よく、セットアップを行っていったら、何となく直ったヨと聞きますが、それは ありえないと思っています。 また、同一の症状がきっと発生します。 長くなりそうなので、結論より レジストリー等の操作に自信がないとの事なので、ゆっくり、落ち着いて 再度、再セットアップを行って下さい。その際に、注意する事は、 まず、基本状態に戻し、その時点で再度イベントビュアー等にて エラーがないかどうか確認を行って下さい。 確認終了後、外部拡張関連をひとつずつ装着していき、再度確認。 確認は、必ず、再起動後の確認をとるようにして下さい。 それとSCSI系のディバイス系は、それ自体でROMをもっているものや 内部ファイルを保持しているものがあります。 よって、これも外部装置として認識して下さい。 これらファイルに以前の 情報が書き出されている場合があります。 更に、外部ディスクにも、そのディスクヘッダーに、その情報を保持して います。 接続相手先である情報が書き込んであります。 それが再度セットアップの 際、以前の異なる情報が送付されてくるので、戸惑ってしまいます。 (詳しい情報は、割愛します。) これを解消する為に更新を行うのです。 更に、LEVIN3DOORさんは、パーティションを再度きりなおしをされて いますので余計そうなります。 更新を行う事によって、ディスクヘッダーに情報が更新されますので、 この内容の解消につながります。 恐らく内蔵ディスクもきちんとした更新がされていない可能性があります。 順番をよく考慮して、再セットアップをおやりになれば、すべて解消すると 思いますヨ。  (出来れば、紙に順番を書き込まれた上でおやりになった 方がよいと思います。 恐らく、弘法も筆のあやまりでしょうか‥) 最後に、ディスクの更新方法は、下記のとおりです。 マイコンピュタで右クリックを行うと補助メニューが表示されます。 その補助メニューの中の管理を開くとその中にディスクの管理が存在 する筈です。(これは、イベントビュアーを開いた時と同様です) ディスクの管理を開くと、その上部メニュー上に操作が存在するはずです。 その中に更新は存在します。 但し、ちょっとでも不安があったら、その中のヘルプに目を通して下さい。 これで恐らく、もとのように快適な機械になると思います。 更に、今度は ネットワークのエラーも解消できている筈ですから、接続も今までより 簡単に繋がると思います。(おまけつきでよかったですネ)

LEVIN3DOOR
質問者

補足

再々々のご回答有難うございます。 とても詳細に書いていただき、助かります。 手順を確認させてもらいます。(教えて君みたいですが・・・) 0.PCI・SCSI機器を全て外す。 1.起動ディスクで起動。 2.fdiskコマンドで基本・拡張領域を全て削除。 3.パーティションを区切る。 4.Meをインストール。 5.Meから2000をインストール 6.PCI機器をインストール。イベントビューアにて逐一確認。 7.SCSIボードをインストール。 8.外部HDDを接続。 9.外部HDDの情報を更新。 10.外部HDDのデータを移す。 wa_jiroさんのおっしゃるHDDの更新はコンパネ→管理ツール→ コンピュータの管理→ディスクの管理 の「最新の情報に更新」 でよろしいのでしょうか? ・以下ヘルプから引用 [最新の情報に更新] をクリックすると、ディスクの管理に示されている ドライブ文字、ファイル システム、ボリューム、およびリムーバブル メディアの情報が最新の状態に更新され、さらに、読み込み不能ボリュームが 読み込み可能になったかどうかがチェックされます。ただし、ハードウェアの スキャンは行われません。ハードウェア情報を更新するには、[ディスクの再スキャン] をクリックしてください。 wa_jiroさんのおっしゃっていることに、これが一番近いと思うのですが・・。 以上、間違いが無ければ、今日にでも実行したいと思います。

関連するQ&A

  • HDD増設後の処理速度低下について

    先日、HDD増設に関する質問でお世話になった者です。現在の使用状況は下記の通りなのですが、 機種:DELL Dimension8300 OS名:WindowsXp HomeEdition SP2 CPU:Pen4 2.60C GHz メモリ:256M×2 PC3200 400MHz デュアルチャネル DDR-SDRAM nonECC 内蔵HDD:120GB IDE これにバルク品のHDD(HITACHI ATA133 160GB 7200rpm)をスレーブとして増設し、パーティション も40GBずつ区切ったのですが、特にこのHDDで作業を する際、ひどく処理速度が落ちてしまいました。 スレーブとして使うHDDでは処理速度が落ちてしまう ものなのでしょうか。 何か対処策がございましたらよろしくご教授ください。

  • IDEのHDDからUSB2のHDDへのバックアップ

     お世話になります。スコンチョといいます。  現在使用中のHDDをバックアップしようとUSB2のHDDを 買ってきました。ところが、直接コピーしようとするといくつかの ファイル(OSが置いてあるCドライブです)がコピーできません。 IDEからSCSIとか、IDE同士のバックアップツールはある のですが、USB2にバックアップをするツールが見あたりません。 良いツールか良い方法がありましたら、教えてください。<(_ _)> 環境 DELL Dimension4100 OS:WinME HDD:IDE・USB2共に40G コピー元のパーテーションは「C・D・E・F・G」に切ってます

  • HDDがフォーマット出来ない!?

    プライマリーパーティションは確保出来てOSも無事インストール出来ましたが拡張パーティションのフォーマットが何回やっても82%で止まってしまいます。HDDの故障なのでしょうか? 自作PCでOSはWIN2K、HDDはMaxtorの120GB、メモリ512MB。 プリマリー10GB、拡張110GBでパーティションを切っています。

  • HDDの書き込みが遅い。

    増設したHDDのベンチマークを計ったのですが書き込み速度が極端に遅いです。 IAAで転送モードを確認したところUDMA-5になっています。 マザーのbiosも最新にし、IDEあたりのレジストリもいじったのですが改善されません。 解決の方法のご教授お願いします。 構成  OS:XP プライマリ  マスター:60GB 7200rpm キャッシュ 2MB  スレーブ:250GB(今回増設)7200rpm キャッシュ 8MB 測定値 hdbench 10MB マスター read;33002kB/s write;28440kB/s スレーブ read;24000kB/s write;5908kB/s

  • HDDの使い方について

    ■質問したいことは 1パーティションは作るべきか 2パーティション分けた場合片方のパーティションだけを完全消去は出来るのか 3セクタに0を書き込む作業を無駄か 4新しいPCにはどういうセットでHDDを買うべきか 5現在の自分のHDDの活用はおかしいか。 現在250GB Cドライブ1つ、160GB外付けドライブが1つあります。 今の使い方は250GBはOSやソフトウェア、データが 全てパーティション分けして無い状態で入っており、 外付けドライブに必要なデータをウイルス検査してから入れています。 その外付けに入れる時期ですが、半年1回ぐらいCドライブをクリーンインストールするその時にまとめて外付けに入れています。 この方法だとバックアップとらないうちにCドライブが駄目になると全て駄目になりますが... クリーンインストールはDestroyと言うソフトで全てのセクタに0を書き込んでから、OSを入れなおしています。 また今回自作PCを新たに作る事になりました。 500GBを買おうと思っているのですが、外付けがいっぱいになってきたので、 バックアップ用のドライブも欲しいと思っています。なので、 360GBを二つ買おうかなとも思っています。それとも80GB+500GBがいいでしょうか。 因みにすべてのセクタに0を書き込むのに250GB7200rpmで1時間はかかります。 はたまた500GB位のHDDをパーティションで基本領域(80GB)と拡張領域(420GB)にわけ、 さらに拡張領域を160GBと260GBの論理領域に分けます。 基本領域はOSやソフトウェアなどをおき、160GBの方はドライブDとして使い、260GBの方をバックアップ用にします。 これなら基本領域と160GBの論理領域のデータを260GBの方に移しておいてから、 クリーンインストール...と言う使い方もできるのでしょうか。 今年の夏にSSDが値段が下がると聞いたのでそれまで1つで行けたらなと思います。

  • パーティションを切ったHDDの転送速度について

    IDEのプライマリのマスターに、容量20GのATA100のHDDを1個、接続しております。 このHDDをCドライブに10Gと、Dドライブに8.6Gで、 パーティションを分け、 CドライブにOSをインストールしております。 CドライブはウルトラDMA5モードで動いているのですが、 DドライブはおそらくPIOモードになっており、転送速度が遅く困っております。 1.転送速度がCドライブより遥かに遅い。 2.Dドライブへのアクセス時に、CPU負荷が高い という症状が出ております。 同じHDDなのでDドライブもDMAモードで転送できると思うのですが、 対処の仕方が分かりません。教えていただけないでしょうか。 OS:windows2000 sp4 M/B:K7vza IDEドライバはマザーボード付属CDの物を使いました。

  • 外付けHDDについて。

    急に転送速度が落ちてしまったのですが、どうしたのでしょう。 特に大きなファイルの追加もしてませんし、(1TBのHDDで、空き容量は700GB) 購入したのは昨年の10月なので寿命ということはまずないのです。 ちょっと前まではさくさく動いていたのに、急にです。 だんだんと転送速度が落ちて行ったわけではなく。 ちなみに今ファイルの移動をしていますが、(内臓HDD→外付けHDD) 転送速度は25.0KB/秒 と表示されています。 なお、内臓HDDの方も451GBのうち、351GBの空き容量があります。 内臓HDD→内臓HDDの転送であれば数秒で終わります。

  • win98seで認識する最大のHDDは何GBまでですか?

    タイトルのとおりです HDDを増設しようと思います。 現在は、17GB(SCSI)が付いています。 内蔵IDEで追加するのは何GBがいいでしょうか? 認識しないとこまるので・・^^; USB-HDDもありますが、 転送速度が1.1ではやっぱり遅いですから^^; よろしくお願いいたします

  • Win98SEは、大容量のHDDを接続すると重くなりますか?

     99年頃製造のマシンのBIOSの更新し、80GB(ATA100,7200rpm)の内蔵HDDを取り付けました。(これ1台だけをIDE接続で使っています)  もともと付いていたHDD(6.4GB,5400rpm)に比べて動作が遅く、特に起動とシャットダウンが遅くなりました。普通、そのようになってしまうのでしょうか?それとも、設定しだいで速くなるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。  スペック K6-2 450MHz,メモリ256MB

  • 外付けHDDから外付けHDDへの転送を早くするには

    500GBUSB2.0の外付けHDDから、2TBUSB3.0の外付けHDDへ350GBのデータを移動させようとしたら、転送速度が6MB位で、1日かかると表示されました。 Windows7でUSB3.0対応のCorei7のメモリ12GBのPCです。 最悪フォルダを少しずつ区切って毎日データ転送することになると思うんですが、 もう少し早く転送させる方法はありますか?