HDD増設後の処理速度低下について

このQ&Aのポイント
  • HDD増設後の処理速度が低下して困っています。
  • 増設したHDDをスレーブとして使用した際に、処理速度がひどく落ちてしまいました。
  • スレーブとして使うHDDで処理速度が低下することがあるのでしょうか。対処策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDD増設後の処理速度低下について

先日、HDD増設に関する質問でお世話になった者です。現在の使用状況は下記の通りなのですが、 機種:DELL Dimension8300 OS名:WindowsXp HomeEdition SP2 CPU:Pen4 2.60C GHz メモリ:256M×2 PC3200 400MHz デュアルチャネル DDR-SDRAM nonECC 内蔵HDD:120GB IDE これにバルク品のHDD(HITACHI ATA133 160GB 7200rpm)をスレーブとして増設し、パーティション も40GBずつ区切ったのですが、特にこのHDDで作業を する際、ひどく処理速度が落ちてしまいました。 スレーブとして使うHDDでは処理速度が落ちてしまう ものなのでしょうか。 何か対処策がございましたらよろしくご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.4

PIO病でしたか、Windows XPの仕様ですね。 ネットで「PIO病」で検索すると、対処方法は、すぐ見つかりますよ。 私も、以前、此処で回答した記憶がありますので、ここの検索で「PIO」をキーワードに検索するとたくさん出てくると思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=92&PID=4604-4549 上の例はDVDでセカンダリーですが、HDDでプライマリーでも同じです。 試してみてください。

yum-nug
質問者

お礼

お世話になります。 ご指摘いただきましたいわゆる「PIO病」について参考URLを元に試してみましたがやはり解決しないようです。 しかし、今回の件では知見が深まりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.3

相性なとどいうものはありません。 スキルの無い者が、障害の原因を突き止められなくて、言い出した言葉です。 どんな故障や障害も、原因は必ずあるものです。 「相性」などと言う者は、「自分は、これ以上原因を突き止められません」と前置きしてから話をするべきです。 >スレーブとして使うHDDでは処理速度が落ちてしまう 処理速度とは、何を指しているのですか? HDDの診断ソフトやベンチマークソフトが(フリーの)多々ありますので、マスターのHDDとの差を数字で、教えてください。 少なくとも、デバイスマネージャからIDEチャネルのプロパティを開き、詳細設定の現在の転送モードが「ウルトラDMAモード6(ATA133)」に成っていますか? HDDのS.M.A.R.Tを確認してください、何かエラーが出ていませんか?

yum-nug
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答まことにありがとうございます。 ご指摘いただいた転送モードについて主に調べて みましたが、どうもPIOモードから変更できない ようです。いろいろ調べてレジストリエディタなど で変更してみたのですが、うまくいかないようです。 しかし、アドバイスは非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。

回答No.2

 私も似たような経験があります。プライマリに2台のメーカーの異なるハードディスクを取り付けましたが、どうもシステム全体が不安定になり諦めました。ハードディスク同士の相性もあるみたいですよ。あまりアドバイスにはなりませんが、可能であれば (1)ATAカードを増設する。 (2)チップセットとの相性がまたありますが、S-ATAのアダプタを介してハードディスクに接続する。 (3)思い切ってS-ATAのハードディスクを新調する。(滝汗) というのが手っ取り早いかと思います。勝手なことばかり言ってすみません。あくまで個人的意見としてお許し下さい。

yum-nug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方のはまだシステムが不安定に ならない(今のところ)だけでも ましなのかもしれませんね。 ショップの店員にも言われたのですが やはり相性問題というのが原因なので しょうか。今後は価格だけではなく ご助言いただきました内容についても 考慮したいと思います。

  • ezotanuki
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.1

参考にならないかもしれませんが、体験談を一つ。  自作PCで、似たような現象がありました。 その時はIDEケーブルの差し方の順番で、変化しました。  マスタリIDE(メインのHDDがつながるケーブル)        マスター HDD スレーブ 空き  セカンダリIDE(CDドライブがつながっているケーブル)        マスター CDドライブ スレーブ 増設したHDD  この状態で遅くなりました。 これを、  マスタリIDEのマスターにHDDを。スレーブに増設HDDを。  セカンダリIDEにCDドライブのみ   に構成を変えると、若干体感速度が上がりました。  その時に得た情報として、ジャンパースイッチも、ケーブルセレクトをやめ、マスター/スレーブをキチンと設定すると良い、と言われましたが、コチラは体感できませんでした。  以上、経験談を一つ。

yum-nug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 念のためジャンパスイッチの設定を 確認しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    私のOSはWIN XP HEです。 環境は電源530W・HDDが4台増設出来ます。 今は1台で120GB付いてます、これに200GBを増設する予定です。 今のHDDはUltra ATA/100 E-IDE7200rpmが入ってます。 そして、増設予定はATA/133で他は同じ条件です。 ATA/100をATA/133対応で増設出来ますか、ほとんどのHDDがATA/133になっているためお聞きします。

  • HDD増設

    現在使用中のデスクトップPC.のHDDが120GBと小容量のため、200GB以上のHDD増設を考えています、U.ATAとS.ATAと接続方法が有りますが、IDEケーブル接続120GBにシリアルATA200GB増設は問題があるのでしょうか?それとも無難にIDE接続でスレーブ設定が良いのでしょうか。もっと良い方法があるのでしょうか?CPUはP-4の3.2GHZマウントには余裕があります。宜しくご回答ください。

  • DELL Dimension8300の増設(メモリ・HDD)について

    現在、下記内容で使用しております。 機種:DELL Dimension8300 OS名:WindowsXp HomeEdition SP2 CPU:Pen4 2.60C GHz メモリ:256M×2 PC3200 400MHz デュアルチャネル DDR-SDRAM nonECC 内蔵HDD:120GB IDE いまさらながらのメモリとHDDの増設を考えておりますが、2点ご教授ください。 (1)メモリ増設は同容量のものを2枚単位で増設との ことですが、これは2枚一組で売っているものでな いとできないのか。(例えば、現状→1Gの場合、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html の256M×2を1組増設することと http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html の256Mを2枚増設することは異なるのか) (2)HDD増設については内蔵で増設を考えていますが バルク品では対応できないのか。できるのであれば 実例をお教え願えれば幸いです。 以上の2点です。よろしくお願いします。

  • HDDの増設方法のおすすめ

    いつもお世話になります。 以下の構成の自作PCを使っています。 M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478(Northwood FSB800) HDD:HGST HDS722516VLAT80 (160GB) ケース:オウルテック OWL-612-SLT/400 OS:WindowsXP 現在、スレーブにもう一台60GBのHDD(IDE)が増設されています。 TVを取り込んだりしないので、特に大容量のHDDは必要ないと言えばそうなのですが この度、知り合いが60GBのHDDが格安で欲しいというので これを譲って、新しいHDDに交換しようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 1.データ保存用のHDDの増設の場合、IDEとS-ATAとでは、どちらがお勧めでしょうか?   以前質問をしましたが、それを参考にしてマスターはIDEのHDDにしました。 2.S-ATAは繋げれば設定無しでスレーブとして認識するのでしょうか? 3.メーカーはIBM、Maxtor、Seagate、HITACHIなど色々ありますが、   IDEでもS-ATAでもどちらでも構いませんので   コストパフォーマンスが高くて定評のある物がありましたら教えて下さい。 以上のどれでも結構です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 増設した内蔵HDD S-ATAが認識されない

    タイトルの通りS-ATAを増設したのですが、認識されません。 繋ぎ方から間違っている可能性もあるのですが、 とりあえず、下記のような構成になっています。 MB:ASUS A7V8X  IDEプライマリ   マスター:seagate ST380021A 80GB   スレーブ:なし  IDEセカンダリ   マスター:PIONEER DVD/CDRW DCR-111   スレーブ:NEC DVD_RW ND-3500AG そして、SATAのプライマリ、セカンダリコネクタが空いてます。 両方挿して試したのですがどちらでもダメでした… ジャンパピンもなかったと思います。 ちなみに増設しようとしているHDDはオークションで買った バルク品と思われるモノです。初期不良なのでしょうか??     ↓↓↓ SATA 250GB 7200RPM P/N OEM250-72AS 何故認識しないのかさっぱりわかりません… 宜しくお願い致します。 

  • HDDの増設

    内臓HDDを増設しようとバルク品のSeagate製HDD(7200rpm,UltraATA/100,8MB,80GB/Platter,FDB) を買ってきました。ですが説明書がなくどうにも取り付け方がわかりません。HDDのセッティングの仕方 が詳しく書いてあるHPなどあれば教えていただけませんか? OSはXP、PCはデスクトップタイプDELLのDimension4100を使用しています。

  • HDD増設

    初めてのHDD増設をしようと思うのですが、現在40GBのIDE,HDDなのですが160GB,IDEをプライマリスレーブに設定する上でOSが160GBという容量を全て認識してくれるか心配です何か判る方法など無いものでしょうか?また、容量の大きい方をブート用のマスタにすれば良いのでしょうか?何方かお教え願います。OSはXP,Home,SP1ですHDDはまだ未購入で予定です。

  • 新しく増設した内蔵HDDが認識しません。

    はじめまして 助けてください。よろしくお願いします。 新しく増設した内蔵HDDが認識しません。 以下、経緯です。 動作環境 OS:WIN XP PRO SP1 マザー:ASUS P4G800-V CPU:ペンチィアムP4-2.8CGhz メモリ:PC3200DDR400256MB×2 HDD:80GB 7200rpm U-ATA133 上記の環境で今まで使用していました。 そして、新しくHDDを増設しようとしたのですがwindows上で全く認識しないのです。 新しく取り付けた内蔵HDDは 「250GB 7200rpm U-ATA133」です。 (今使っているHDD 80G)はジャンパーピンはMASTERを指しており 250GBは「SLAVE」にしております。 (表書きにNo Jumper=DS(SLAVE) と書いてあったので ここまでは間違いないと思うのです。 今考えているのはBIOSの修正を行うのではと。。色々考えているのですが 配線関係の不備はないと思います。 色々文章で解らない所、不備もございますでしょうが、よきアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 内蔵HDDの増設

    使用環境PMG3/MT300(ベージュ:M6573J/A)OS8.1です。 標準搭載のHDDはUltra Wide SCSI-3(PCIカード付属)4GBのため、IDEのHDDを増設したいと思っています。 本体添付のマニュアルに「増設するATA装置は、内部CD-ROMにつながったATAケーブルの未接続の40ピンコネクタに接続します。」と書いてあるのですが、このATAの速度はどのぐらいなのでしょうか? また、最近のATA100、ATA133などの高速HDDはこの40ピンコネクタに接続、認識可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク増設について

    現在、IDE1のマスターにOSが入ったHDD、 スレーブに増設したHDD、 IDE2のマスターにDVDマルチドライブ を接続しています。 この状態からさらに、 HDDをIDE2のスレーブに増設したいのですが、 ジャンパーピンの設定がいまいち解りません、 増設したいHDDは  HITACHI HDS728090PLAT20 です、 またこのHDDはいらなくなったPCから外したのでOSが入ったままです、 OSを消してデーター保存領域とし使用したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。