• 締切済み

LBOって他人物売買にならないのでしょうか?

買収予定の資産獲得を見込んで、その見込み担保で借金する、でその借金資本で買収する。いま話題のホリエもんのレバレッジド・バイアウトですか? この考え方って他人物売買にならないのでしょうか?担保っ本人の確定した資産だからこそ、人質になると思うんですけど。大胆に例えれば、なんか誘拐犯が、誘拐する前なのに、脅して強請ってる要にも見えてしまうのですが。全然こわく無ぇじゃん、まだリターンが確定して無いじゃん。 成功するかどうかわからないのになぜ、巨額が動けるのでしょうか?LBO、そういうハイリスクを見越して成立してるのでしょうか?経済を少しかじった位の知識しかありませんが、なんか理屈が通らないと感じるのです。 「他人物売買」は不動産の勉強してる時に知った。国際金融、株式では関係ない?

みんなの回答

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.1

M&Aをビジネスにしているものです。 仰るように、LBOとは買収相手の資産などをアテにして借入金を使って行う買収手法です。 なぜ他人の資産を担保にとったりすることが可能なのか、代表的な例を挙げてみます。 買収側をA、買収対象となる会社をXとし、Xの時価総額を100とします。 (1)Aは、買収目的のみの会社Bを設立します。資本金を30とし、全額をAが出資します。 (2)Bは、銀行などからの借入を最大70行います。これでBは最大100の資金を持つことになります。 (3)BはXを買収し、経営支配します。 (4)BとXが合併を行います。Bはその資産負債をXに引き継ぐ形でXに吸収されます。 (5)Xの資本は、Bが保有するX社株式と相殺されてしまい、Xの資本はAの資本30に置き換わります。 (6)Bの借入は、X社に移動します。 この一連の取引において、Aが使った資金は30です。そして借入は、最終的に買収相手である X社が負担することになります。 これが、LBOの代表的手法で、買収側の直接的な資金負担を軽減する(レバレッジ(てこ)) ことが可能です。ただし、買収対象企業Xの財務内容は悪化します。 よって、Xは業績の良い会社(巨額の借金をしても返済が可能な会社)でないと、成り立ちません。 上記(2)の段階で、A(B)は70の借入を行う必要があります。この場合、Xの株式などを一時的に 担保として使ったりしますが、その後Xの借入金に置き換わります。 なお、最終的なXの借入については、通常は無担保融資の形態を取る(ノンリコースローン)場合が 多いと思います。 ようは金融機関にとっての担保は、Xの業績、ということになります。

aluminizedman
質問者

お礼

長文回答ありがとうございます。 担保は業績ですか。ふーむ・・・複雑すね。

関連するQ&A

  • LBOとTOBの違い。

    Wikipediaで調べたところ、それぞれの定義は下記のようでした(↓)。要は、LBOは買収の際の資金調達方法に特徴があって、TOBは株の取得方法について特徴があるということですよね。ということは、LBOとTOBは対立する概念ではなく、同時に存在しうるものだと思うのですが、これは間違っているでしょうか?もし僕の考えが間違っておらず、LBOであり、かつTOBでもあることが可能であるならば、過去の実際の例を教えていただけないでしょうか。 【LBO】買収先の資産及びキャッシュフローを担保に負債を調達し、買収後に買収した企業の資産、キャッシュフロー等で返済をしていくM&A手法である。少ない資本資金で、大きな資本の企業を買収できる。 【TOB】ある株式会社の経営権の取得などを目的に、株式の買い取りを希望する企業や個人が、「買い付け期間・買い取り株数・価格」を公表して、不特定多数の株主から株式市場外で株式を買い集める制度。

  • 他人名義の不動産を、かってに売買できるか?

    他人名義の不動産を、所有者になりすまして売買契約を締結した場合、その売買契約は、成立しますでしょうか? また、他人名義の不動産をかってに担保にいれ借金をし、その借金を返済しない場合、その他人名義の不動産は、差し押さえられるのでしょうか?

  • M&Aに詳しい方

    LBOという買収方法がありますが、これは資金が少なくても買収できる方法ですよね。これなら、買い手がおらず、株発行では資金調達できない小さな会社でも、借り入れ(担保は被買収企業の資産)で買収できるので、お金があまりかかりませんよね?LBOのほかにも、お金のかからず、小さな会社が大きな会社を買収する方法っていうのはあるのですか?(株式交換以外で)

  • 債務の売却とは何ですか?

     レバレッジド・バイアウト(LBO、買収先の資産を担保にして資金を調達した買収)案件で失敗する事例が増えるとの見方を示した。7月に始まった信用市場混乱が長引くなかで、投資銀行が買収案件の資金調達に向けた債務売却に苦労していることが背景にある。    という記事を読みました。    ここに出てくる「債務の売却」とはどういうことでしょうか?    わかる方がいたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 相続財産の相続人同士の貸借・売買について

    1年半ほど前父が亡くなった際、兄は預貯金・金融資産を、弟の私は家屋・土地(二箇所)を相続しました。 二箇所のうち一方の、私の居住目的の家屋が古くなっておりましたので、 兄から借金をして家を建替えました。 借金に際しては正式な契約書を作り、返済も契約に基づいて現在まで履行しております。 さて、もう一箇所の土地の処遇について 最近兄弟間で話し合いをした結果、 名義半々持ちで共同所有するのがよいということになり、 50%を兄に売却することになりました。 これから土地の売買をすることになりますが、 この売買代金と現在兄に負っている債務を相殺することはできるのでしょうか。 赤の他人との債権債務なら当然相殺できるものと思っているのですが、 相続後に、相続人同士で相続した資産を貸借/売買しているわけで、 結果としてみれば、金銭の移動なしに兄も私も相続時点とは異なる遺産を所有することになります。 気にしておりますのは、 税務署から見て「実質的に遺産の再分割や贈与にあたる」と みなされるような要因がないだろうかということです。 よろしくお願いします。

  • 不動産売買の債務不履行

    他人が勝手に造成した土地を賠償してもらう代わりに、売買契約を結びました。 しかし代金を支払いません。 相手の持つ不動産は、既に他人のものになっているか差押えられていました。 このままだと時効になってしまいます。 土地侵奪罪(擁 壁工事や産 廃保管等)というのも、考えないわけではありませんが、 代金回収面では逆効果と考えています。 かれこれ百万円以上、使えない土地の固定資産税だけ払い続けていますが、 擁 壁・産 廃等の管理責任を問われても困りますし、時効になり、産 廃の処理責任を 子孫に押付けられても困りますので、思い切って所有権移転を先行しようと思います。 ・未払い金について、移転後に「担保」を要求することはできますか? ・できないとしても、元の自分の土地を仮差押えとかできますか? ・仮差押えや差押さえた場合は、時効が中断するのですか? 全くの素人で申し訳ありませんが、何かよい手を教えてください。 (私の対応が遅かったのが一番の問題と反省しています。が、まさかこんな不法者が  いるとは想像すらできず、相手の言葉をずっと信じておりました。もう原状回復は  無理ですので、手放したいと思います。しかしただで渡すのは悔しいです。屈するようで・・・。)

  • 借金の返済につきまして

    私は自営業していますが、以前事業がうまくいかない時期があり、生活費を借金してしまい、多重債務者になってしまいました。借金先はクレジット会社です。それ以降、毎月返済していますが、状況は厳しく、自転車操業状態です。ときどき返済が遅れることもあります。 そんな状況の中、私が所有する土地の売却の目処がたってきました。高速道路建設のために、私の土地が買収されるのですが、いろいろな手続きがあり、お金が入ってくるのが3ヶ月先になります。借金は8百万ほどですが、買収額はその数倍になるので、このお金が入ってくれば、借金を全額返済し、人生再スタートするつもりです。ただ、恥ずかしながら、この3ヶ月が厳しい状況なのです。 そこで質問なのですが、 クレジットカード会社は、3ヶ月後に遅延金含めて一括返済する条件で、この3ヶ月の請求をとめてくれる交渉は可能でしょうか?弁護士を介せば可能でしょうか? 何かいいお知恵はないでしょうか? 借金問題に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 (売買交渉中ゆえ、この土地を担保に不動産ローンを組むというのは、難しい状況です。)

  • そーせいの財務について

    バイオベンチャーのそーせいですが毎年赤字続きです。 この会社は5年ほど前に他社を買収して暖簾代を毎年償却しています。このため現金の流出を伴う赤字でないので運転資金は確保していると説明しています。有利子負債でないので借金をしていても返す必要がないということでしょうか。 四季報の財務では利益余剰金がー279億あり総資産を上回っています。これは債務超過でしょうか? 【財務】<連10.12> 百万円 総資産 9,513 株主持分 9,107 株主持分比率 95.7% 資本金 16,966 利益剰余金 -27,961 有利子負債 0

  • 連結会計における子会社の増資時の会計処理について

    連結会計についてお聞きします。 ×1年末に3,000株の80%の株を189,200円でS社を取得し支配獲得した。その時の資本金150,000、資本準備金50,000、利益剰余金31,000 評価差額は5,500円 税効果なし S社は@50のみを発行している。全額資本金に組み入れている のれんは発生年度の翌年より20年で定額法により償却している ×4年末にS社は増資を行った。増資による資本組み入れは@50で資本金に組み入れる 増資直前のS社の純資産は資本金150,000、資本準備金50,000、利益準備金17,000、繰越利益剰余金24,000である。 株式1,000株を@64で発行し、そのうちP社が680引き受けた時の持分変動損益を求めよ。という問題です。 みなし売買法で、仕訳を作ると 資本金64,000/S社株式51,200 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/少数株主持分12,800 親会社持分が80→77なので、-3%の減少 少数株主持ち分は3%の増加 すると、親会社が売却したとみなすので S社株式51200/少数株主持分9150 ............................/持分変動損益42,050 という仕訳を作ったのですが、持分変動損益は1635だそうです。 この仕訳のどこが違うのでしょうか?また、もし可能でしたら、仕訳をみなし売買法で作っていただけるとありがたく思います。

  • LBOで残ったもので

    LBOで企業買収をし、買収した企業の資産がなくなってしまうと(銀行などに差し出してしまって)、何が残るのですか?その残ったもので何をするのですか?