• ベストアンサー

転職が多い場合の記入法

konami_minamiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分も短期が多くて書ききれない人です(汗)。 自分の場合には、「正社員」「勤務期間が長い」 ものは必ず記入します。アルバイトやパートでも派遣社員や契約社員よりも働いた期間が長ければ、そちらを優先して書きます(書ききれない場合)。 面接などで期間に空白があると、たいてい「この期間は何をされていたのですか?」と聞かれるので、そこで「短期のアルバイトをいくつかしていました」みたいな内容で答えます。そうすると「そうですか」と終わる企業もあれば「では詳しく教えてください」と質問されることもあります。その場合に答えるとたいていの企業では履歴書の余白にメモしてたりします。 私の場合そのような書き方で何か言われたことはありません。 また、履歴書の他に職務経歴書の提出も求められている場合には、経歴書のほうに細かく記載するようにして、「履歴書に書ききれませんでしたので、職務経歴書に詳細を記載させていただきました」というように 伝えて、履歴書は上記のように記入しています。 それが絶対正しいとは言えないのですが、ご参考になれば・・。

noname#63163
質問者

お礼

ありがとうございます! 働いた期間が長い方を優先的にっていうのは 考えて無かったです。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 転職活動 こんな場合どうしますか。

    こんにちは。 転職活動中です。 ここ数年、派遣で事務の仕事を転々としています。 とてもやりたい仕事があるのですが、 なかなかそちら(異業種の事務)に方向転換出来ずにいます。 40近い年齢的にも後がないと思うので、焦っています。 事務系なのですが、 経理や総務と言う感じではなく、 珍しい仕事なので、 「そのものズバリ」とか「似たような物」と言った仕事が少ないです。 派遣、パート、正社員と雇用形態は問わず探しているのですが、 今はやりたい仕事の求人が出ていません。 どーしても絶対これがやりたい!と言うのは先月、 似たような仕事は数ヶ月前に募集があり、 採用後締め切ったので、 その方々が辞めるまで、 欠員が出ないかもしれないし、 他の方が辞めて募集が出るかもしれないし、 全く予測出来ません。 更に、今までの派遣会社とは別の派遣会社で コーディネーターさんよりヒヤリングを受けたのですが、 その際に「転職が多く、一つずつが短いから難しい」と言われてしまいました。 自ら望んで転職をしたのではなく、 ブランクが長かったので 一生懸命転職活動はしたものの、長期に縁がなく、 派遣では、ブランク明けから突然長期の仕事を紹介は頂けず、 短期を繋ぎ繋いで、今に至りました。 自分でも短期ばかりの紹介は嫌なので、 長期を探しているのですが、 非常に履歴書の印象が悪いです。 こう言った状況なのですが、 とにかく、「やりたい仕事」より「出来る仕事(紹介頂いた仕事)」を優先した結果 短期+あまりやりたくない仕事と言う 職歴になりました。 今度こそ長期でやりたい仕事を。と思うのに、 やりたい仕事の求人がいつでるかわかりません。 ブランクを作れば、 「この期間何をしていたんですか?」 「直近に仕事をしていない人は対象外」 と評価されます。(経験上) だからと言って、 何でも良いから今出来る仕事をやって間を繋ぐ。とも思うのですが、 その時にやりたい仕事の求人が出たらすぐに転職できなくなりそうで不安だったり、 そうした、短期の職歴は印象を悪くするし、 突き進むには悩みます。 以前、やりたい仕事の求人が出た時に 丁度、派遣の3ヶ月更新をしたばかりで、 即日転職出来る訳ではないので、 応募を諦めた事がありました。 (3ヶ月先の求人ではなかったし、 派遣だと即日や来週からスタートと言う事が多い) その後もずっと、そのタイミングの悪さを悔やんでいます。 ブランクを作れば印象悪く、 その間、何も身につかず、 いつ出るかわからない求人を何もしないで待つわけにも行かず、 職歴が短かければ評価は落ち、 派遣で三ヶ月更新などした日に求人が出たら、見過ごすしかなく・・・ 仮に一ヶ月以内に求人がでなかったら、 とりあえず、出来る仕事、受かった仕事をする。と目処を立てたとしても、 その後直ぐ、求人が出たら後悔するだろうし、 惰性で働くのも辛いです。 (仕事あるだけ良いと言う身分なので贅沢ですが、 あまり理想ではない仕事をするのも疲れてきました。すみません。) だからと言って、何も身につかないのもなー。と堂々巡り。 と今どう動いたら良いかわかりません。 20代だったら、またいつかタイミングがあえば、、、 とも考えられるのですが、 いまは、これ以上年齢が上がったら(周囲とのバランスもあるし)採用されないでしょうから、次の仕事こそ「やりたい仕事」をしないと。と、 焦ります。 こんな時、どうするのが賢明でしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 長期派遣を短期で辞めている場合

    過去に何度か長期派遣のものを短期で(2週間~1ヶ月程度)で辞めています。 履歴書には書くんですか?

  • 履歴書に、アルバイトや派遣で働いた期間は記入するべき?

    寿退社後、子供ができるまでの間だけと思いアルバイトや派遣で働いてきましたが、子供ができないことがわかりいろんな治療もしてみたんですがやはりできなかったので、子供を諦めて仕事を探すことにしました。 寿退社後、3年近いブランクがあるのですが、その間にデータ入力のアルバイトや パソコンインストラクター、生保派遣スタッフ等の短期のアルバイトばかりしてきました。全部を書くとなると履歴書のスペースが足りないし、ころころ仕事が変わるなぁと思われそうです。実際のところ、子供ができるかもしれない20代後半の主婦を長期で雇用してくれるところがなく、とりあえず何かしておかないと・・・と思ううちに何箇所も変わってしまったんです。書かないとなると、3年間専業主婦だったと思われそうだし、こういう場合、どうしたら一番いいでしょうか? 履歴書には書かずに、職務経歴書だけに書こうかとも思っているのですが・・・。 ただ、生保派遣スタッフだけが4ヶ月間で辞めましたが、雇用保険がついていたので、それだけは書かないとまずいかなぁと思ったりしています。 アドバイスお願いします。

  • 職歴について

    私は、おととしの12月に会社をやめ、その翌年の4月まで仕事探しで失業、その後5月から自営や単発のアルバイトを10月までして、11月以降は春になったら長期の仕事を探そうと、11月から12月まで短期の仕事を、翌年の1月も短期の仕事、3月も1ケ月の短期をして、今職探しをしています。 長く働ける仕事を探してるのですが、しばらく長期で 働いていない場合、長期の仕事につけないものなのでしょうか?派遣会社には聞かれた場合、職探しがうまくいかず、逃してしまったので、と伝えてあるのですが、派遣先には履歴書の時点で落とされてしまうものなのでしょうか?派遣元の方で、事情を派遣先に説明してもらえるのでしょうか?

  • 短期で勤務した職歴について

    アルバイト・パートの面接で使う履歴書に書く職歴について困っています。 今まで派遣社員として働き、長期で勤務した後、数社仕事をしましたが 全て短期(一ヶ月以内)の勤務です。 繁忙期の臨時としての勤務もあれば、いわゆる派遣切りと言う形で 終えたところもあります。 長期で働いた所から間が空いているので、短期で仕事をした事を書くべきか悩んでいます。 短期の仕事も書いた方がいいのでしょうか? 書くとした場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職時、前の会社に問い合わせる場合とは

    就職時、前の会社に問い合わせる場合とは 就職時、前の会社に、退職の理由や在職時の評価など?を問い合わせるのは、 どんな場合でしょうか? 履歴書を提出した場合でしょうか? それとも、社員の採用の場合でしょうか? 長期派遣や短期派遣、1日派遣、アルバイトの場合は問い合わせるのでしょうか? 退職理由などを自然に考えれば悪いはずはないのですが、 自分の評価が悪くされていないかどうか、 本人が知る方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 短期で履歴書が必要な場合の面接で

    今日午後から面接予定入ってます。派遣で短期の仕事のです。 先日アポで、面接予約したら、履歴書持ってきてくださいとのこと。 仕事の説明が主だということですが、今まで、履歴書不要の短期ばかりでした。(会社側が用意するエントリーシートや身分証持参など) 短期で履歴書が必要な場合の、面接って、経験したことないんです。 何か聴かれたりはするんでしょうか?

  • わたしはアラサーですが短期の派遣とかを転々としてて

    わたしはアラサーですが短期の派遣とかを転々としてて職歴がボロボロです(長くて二年半) 契約社員か派遣の面接で、 履歴書に短期バイトなどの部分を 長期でやってた仕事を期間長くして次の仕事に繋げて書こうと思ってますがまずいですか? 契約社員とかなら調べられないかなぁ… 大真面目に正直に書いたら多分どこも受からないと思います…

  • 短期派遣の仕事の記入方法

    短期派遣の仕事で直近一年間ほど働いてきたのですが、 これらは正社員として再就職の際、履歴書、職務経歴書に書くべきでしょうか?書くとすればどのように書けばよいでしょうか? 今までしていた短期派遣の仕事は、日雇いのイベントスタッフ、一週間前後のコールセンタースタッフ、3ヶ月ほどのレジスタッフなどです。 一応これまでの私の流れとしては 新卒として入社→退職する→一年間、資格の取得をしながら短期派遣の仕事をしている→これから正社員に再就職したい というところです。

  • 9月で離職歴4ヶ月。転職について質問

    先日、ご回答くださった方々ありがとうございます! せっかくのアトバイスやご意見を頂きましたが、落ちてしまいました。 私は24歳、高卒です。 5月いっぱいの傷病期間を経て、8月で離職歴が3ヶ月です。 一社内定を頂いたり、面接に行くことはありましたが、実際行ってみて契約内容に相違があったり、面接で落ちてしまっている状況です。 派遣会社に登録していますが、転職履歴をバカ正直に申請し、高卒な私は中々お仕事を紹介していただけず、エントリーしても落ちてしまいます。ハローワークに通って、仕事を探していますがグレーな求人ばかりで応募できるところがありません。選り好みしている場合じゃないのは分かっているのですが、今度こそ長く勤めたい一心で仕事を探していて、紹介いただいた仕事内容が希望ではない一般事務だったり、グレーな業界だったり、時給や期間に不安要素があったりで中々エントリーできない状況です。 秘書、人事総務を希望していますが、ハードルが高いのは分かっているので秘書検定準1級を取得したり、アシスタント職に希望を広げたりしていますが、正社員登用の求人は派遣会社から紹介されず、また派遣での長期、短期だと同じ繰り返しになるので躊躇っています。 8月は求人が減り、9月には離職歴が4ヶ月になってしまうこと、貯金が底を尽きてることからすると厳しい状況です。 こんな状態でも仕事は見つかる手段や方法はあるでしょうか。 やはり、転職履歴が増えても今はなにかしら短期、長期に関わらず時給が安くてバイトをしなければならなくても派遣で仕事をすべきでしょうか? アトバイス頂ければ幸いです。