• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾の戦争中、日本からの独立の時のことを扱った絵本を探しています。)

戦争中の台湾からの独立を描いた絵本を探しています

tumekusaの回答

  • ベストアンサー
  • tumekusa
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

sakura246さんこんにちは。その本は『ひでちゃんとよばないで』おぼまこと作 小峰書店です。URLを見てください。お役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4338180080/qid%3D1114652863/250-3418602-2704230
sakura246
質問者

お礼

おかげさまで助かりました。ありがとうございました。 昔台北に住んでいた日本人として、どうしても手に入れたかったものでした。。

関連するQ&A

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。

  • 「戦争犯罪の主犯の息子」=今の天皇

    つい最近韓国の文喜相国会議長が天皇は慰安婦問題等で謝罪すべきだと主張し、日本では騒ぎになってますが、彼は加えて平成天皇を「戦争犯罪の主犯の息子」だとしました。 この「戦争犯罪の主犯の息子」についてはどう思われますか。 ちなみに私の考えは、事実は全くその通りだと思いますね。 昭和天皇によって国の内外で数百万~一千万人超が殺され、しかし終戦後は米軍・米国にベッタリと貼り付いた。 戦前戦中戦後全てを自分と自分の血筋が生き永らえるためにだけ生きた話にならん男です。 平成天皇が重大な戦争責任を感ずるのは当然でしょう。テテオヤがなんも感じてないどころか原爆投下さえほめそやかすかのような日本人の敵ですから。

  • 台湾と日本についての質問・アンケートにご協力お願いします。

     いわゆるネット右翼(この呼び方はあまり好きではないのですが)と呼ばれて、俺の事か?と、思う人達に質問をしたいと思います。別に、俺は・私は右翼ではないよ、と考えている方の回答も大歓迎です。  2chやブログ等で皆様の意見を見ると、大体、中国や韓国に対して好感は持っていないが、台湾は大好きという考え方の人が多いようです。そこで、皆様に戦前の日本が台湾を植民地支配した事に対してどのような捉え方をしているのか気になりまして、率直なご意見を伺いたいと思い書き込んだ次第です。  南京事件は皆様、学校の歴史の授業で教わった事でしょう。朝鮮(韓国)の抗日運動も然り。しかし、台湾のそれは基本的に教わらなかったと思います。  時に、霧社事件という台湾原住民の蜂起があります。(事件の歴史的背景は省きます)あらましは、学校の運動会に参加していた日本の子供達と参観していた父兄が原住民の人達に殺されたのをきっかけに、日本が台湾の原住民の人たちを徹底的に弾圧した話です。鎮圧の際、毒ガスを使ったと主張する人もいます。(戦前の日本は毒ガスの使用を禁じるジュネーブ条約に批准していなかった)  他にも色々と抗日運動はあったのですが、上記はその代表格です。しかしながら、歴史の教科書には記載されていない上に、台湾は親日だから、こういった悲惨な運動や事件はなかったと早とちりする人が少なくないかと。  ここで質問に入ります。まず、皆様が日本が台湾を植民地支配していた事実に対してどのような認識を持っているか、そして、先程紹介した霧社事件を初めて知った人、もしくは、既に知っていた人はこの事件を初めて聞いた時、率直に何を感じましたか。  ちなみに台湾はアジアで有数の親日国です。この事を踏まえた上で、質問に回答して下さったのなら幸いです。    私はあくまで知りたいだけですから、皆様の答えに皮肉・厭味・嘲弄といった類の言葉を一切、返すつもりはありません。気兼ね無くお答え下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 台北での運転手つき日本語ガイドの手配について教えてください

    10月中旬に、終戦を台湾桃園県で迎えた父を回想紀行につれてゆきます。 戦前のことを知っている日本語ガイドさんとタクシー運転手を2日間、お願いしたいと考えています。どこに連絡すればよいかご存知の方教えてください。 行き先は桃園県と新竹県。泊まるホテルは台北市内です。 また、ホテルで手配してくれるところがあれば、あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 明治~太平洋戦争終結までの外国人兵

    明治~太平洋戦争終結(1868~1945年)までの間、 日本にはどんな外国人兵が居たのでしょうか? どんな風に集められ、どんな所で活動し、 どれ程の犠牲が出たのでしょうか? 捕虜の拷問などに朝鮮人を使ったとの話しを聞いたり、 台湾で終戦間際には徴兵の話しが出たとか、 パラオや台湾では一部一緒に戦いたい声も出ていた とか。 インドネシア、ベトナム等で日本兵からの軍事訓練を受けた人々 というのはどんな関係にあったのか など。 歴史に残っている事実 または実際戦争に行っていた方のお話でも構いません。 何か教えて下さいますと幸いです。

  • 戦争のアニメ映画を探してます

    以前に観たことがある戦争映画(アニメ映画でした)を探しています。断片的な描写だけ覚えているのですが、題名がどうしても思い出せません。 ・満州からの引き揚げを描いた映画です。 ・主人公一家を含めて多くの民間人を取り残して日本軍が引き揚げてしまいます。 ・主人公一家の父親はたしか水道局職員(技師?)でした。兵隊に隠れてこっそり水道の元栓を開けるシーンがあります。←かなりあやふやです ・引き揚げる途上で食べさせてあげられなくなった子供を地元住民に引き渡すシーンがいくつもあります。 ・やっとの思いで港に到着し船に乗り込みますが、甲板上の人が口々に(途上で死んでしまい)満州に残してきた家族に対して「ごめんねー」「ごめんよー」と謝っているシーンが印象的でした。 ・ラストシーン(現代)は机に置かれた緑色のビー玉です。 かすかに記憶に残る描写を挙げてみました。なんという映画だったか御存知の方はよろしくお願い致します。

  • 太平洋戦争、米国の対日事前内部調査は?

    一昔前、旧海軍技術将校だった人に聞いた話です、嘘でたらめを言うような人ではなかったと思います。博多湾に米軍の浮遊機雷が流れ着き、信管処理して自分で内部を分解したところ、見たこともない半導体回路(らしきもの)が組み込まれ、どうやら地形、時間と海流に応じて港湾内深く迄到達出来る様に設計されており、その技術力の高さに驚いた。また、終戦後兵器受渡の将校として米軍関係者と交渉してみると、日本全国の主要港湾、幹線道路と橋等の詳細な地図・見取り図が完成しており、橋などは、全長・幅員は勿論耐荷重の明細(戦車通行が可能か)まで綿密に調査済みであった。 開戦後・戦時下ではここまで調査は不可能だったはず、どうやら開戦前から日本の国力は当然、インフラの詳細についても相当前から調査が進行していたはず、と聞きました。 また、連合軍占領後のテキパキとした動き(自分では感覚だけでよく分かりませんが、さしたる国内的混乱はなかったように聞いております)からしても相当の準備があったと推測されます。 ここで質問です、連合軍特に米国の開戦前の日本に対する内部調査に関する本や資料がありましたら、又は、私のように戦後米国の戦前対日調査に関するお話(断片的でも結構です)を聞かれた方がいらっしゃいましたら、、、、、

  • 日本は公務員が戦争して日本庶民を苦しめた

    ドイツ・イタリアは政治家が暴走して戦争を主導したが、終戦前後に独・伊の国民が責任を追及している。日本は軍人という技術官僚が環太平洋の民間人を死なせたのに、旧枢軸国で日本だけは公務員に甘く、アジアの野蛮人丸出し。公務で上の命令でやらされただけとの弁解を日本人は許すが、100万分の1の責任を東洋の公務員の各々が負わずにゼロ免責するのは野蛮。戦前の軍人も今の公務員も自分の組織で新人採用し、組織を維持するのは同根で一種の世襲制であり、昭和の戦犯は子孫を再生産し続けてる。米軍も公務員だから、日本の役人と手を組んでる。日本・中国・南北鮮の民間人は分断されずに各々の支配者階級(儒教文化共通の公務員試験じつは忠誠心で選抜された公務員たち)に東洋革命を連帯しよう。東欧・イスラムの次は東アジアに革命を。どうせ日本人一般は教師(公立学校も強力な公務員組織)に洗脳されてるから、「意味不明」「理解不能」「日本語が変」「中華・朝鮮の手先」とか書き込まれるだろう。今は世界常識を孤独に主張しても通じないけど、役人に食い荒らされて日本が財政破綻したら、さすがの日本人も従順でなくなるかな。江戸時代は公務員削減せず戦国時代と同じ人数の武士を雇っていたから、城で警備するのは週1日の公務員天国だった。財政破綻のあげく明治維新は公務員リストラを断行して西南戦争まで民間人に支持された。やっと明治時代は政治家主導だったのに、大正デモクラシーの政治家が東洋の儒教思想を超えられず、昭和の官僚体制に覆されて今に至る。

  • 旧関東州が管轄していた、大連警察について調べています。(申し訳ないです

    旧関東州が管轄していた、大連警察について調べています。(申し訳ないです、長文になりました) 父一家は大連からの引揚げ者です。祖父は戦前、大連警察に勤務しており終戦を迎えました。当時11-12歳であったであろう私の父をはじめ、家族(妻、娘2人)全員無事に日本へ帰国することが出来ました。 私が子供の頃から、父一家が大連からの引揚げで、帰国の際は大変であったということは聞いておりました。私自身、興味はあったのですが、大人になってから当時の満州に関する事柄、また終戦時の引揚げなど、文献などで調べて行く際に色々な疑問が出てくるようになりました。 以下、其々質問事項を挙げると、 ☆終戦時、公職についていた成年男子を始め、日本人男性の多くはロシア軍に拘束されシベリアに送られたのに、なぜ祖父は無事家族と一緒に帰国することが可能であったのか? ☆大連警察の同窓会に順ずる組織は存在するのか?(殆どの方は他界されていると存じますが。。。)これがわかれば、戦前の職務、役職、管轄部署などがわかると思うのですが。 ☆外地引揚げ事業にて、帰国船が手配なされたのは終戦の翌1946年2月からで、その後1947年をピークに1949年10月に帰国はほぼ終了しています。疑問なのは、終戦から帰国船に乗るまでの間、現実に日本人はどのように日々1年から4年を過ごしていたのでしょうか? ☆私の母の話によると、祖父は身の危険があったので、終戦から帰国までの間、身を隠していたとの事。これは、一般の日本人男性は少なからず行っていたことなのでしょうか?また、どうやって身を隠すこと、また家族と再会することが可能となったのか? ☆数少ない父からの証言によると、帰国の際は以前から親しくしていた、満州人の取り計らいでなんとかなったとあいまいな証言もあります。(生前の祖父の経歴から、かなりの人格者であっただろうと伺え、当時も祖父の人望で現地の満州人がかなり協力してくれたらしいです)としても、祖父と現地の満州人との間に一体何があったのか? (金銭のやり取りであろうとか、親切にしてもらったのであろうとか、であろう的な憶測ではなく、戦後混乱期に現実問題として一体何んだったのかという疑問です) などなど、疑問がつきません。昨年父に会った際いくつか質問してはみたものの、さあ??どうやったかな??と、とぼけるばかりです。人格高き祖父と違い、ウチの父はどうしようもない人で全くアテになりません。本気で忘れたのか、隠すべくことがあったのかは不明です。 当時を知っている人たちは高齢となり、また近くにこのような歴史を体現した人がいることもあり、我々の少し上の世代の歴史を認識し、次世代に残して行くことが大切であると強く感じています。同時に、証言者がいなくなることへの時間的な危機感もあり、今の我々世代でこうしてネットなり、なんらかの形で残しておくことが大切であると感じています。 私で、ギリギリの団塊ジュニア世代です。 父の住んでいた住所は大連市芙蓉町で、当時の地図は父が復元版を持っています。祖父の勤め先の状況等が分かれば、それが突破口となり、私なりに調べることが可能では?と、甘い考えではありますがそのように考えております。 教えてGOOでいろいろな質問の答えを拝見させて頂いておりますが、本当に皆様博学でいつも勉強させて頂いてます。 ご存知、又は詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借頂ければと思います。 尚、私は日本を離れ10年近く経ち、私の方で今後調べることが出来る資料はネットのみが頼りとなりますこと追加とさせて頂きます。

  • 戦時徴用船

    私の親戚の祖父が戦前漁師を営んでいて戦中海軍(?)に漁船ごと徴用され、台湾沖で輸送船団の護衛か何か(輸送船かその護衛かまでははっきりと覚えていません)をしていたときに敵の攻撃にあい戦死された、という話を昔親戚から聞かされました。 終戦記念日が近くなりこのことが今になって気になりはじめました。 こうしたことに詳しい方、どんなことでも良いので教えてください。