• ベストアンサー

26日の常磐線踏切の事故の保険金支払いについて

donbe-の回答

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

相手に対する賠償保険金は支払います。対人・対物 自分に対する補償はでません。車両保険・傷害保険 被害者救済のためにも、払ってくれないと困りま~す。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 それだとちょっと安心。 それで、あのう、まったく問題なく全額補償されるんですか、相手方の分は? 割引されたりしないんですか、交通事故の負担割合みたいに、飲酒なら何割かアンタ持ち、とかないんでしょうか。(なくていいんですけど。)

関連するQ&A

  • 京王線脱線事故

    昨夜、京王線にて脱線事故がありました。車が踏切内に立ち往生して起きたようですが、この場合損害賠償は車の運転手に請求されるのですか?また、この事故の場合どのくらいの金額が請求されるのでしょうか?

  • 踏切事故で自賠責保険は効くのか?

    踏切事故で自賠責保険は効くのですか? 1、遮断棒(遮断竿)を折った場合 2、列車通過中に横から衝突して列車の乗客に負傷者が出た場合

  • 電車事故の被害額

    今回悲惨なJR西日本の事故についてですが被害額はどの程度なのでしょうか? もちろんまだ詳細がわかっていませんので予測でもかまいません。 4については気になります。 1 死者に対するJR西日本の賠償金 2 重軽傷者に対するJR西日本の賠償金 3 生命保険各社が支払う賠償金は後でJRに請求される??   (さすがにそんなことはないですよね?) 4 運転手の家族に対するJRおよび被害者からの損害賠償   (理由はなんであれ運転手のミス、既に死亡しているので家族などに賠償金請求?   踏切事故などで電車を止めると本人が死亡しても家族に請求が行くと聞いたことがあります。   嘘かもしれませんが) 5 マンションに対する賠償金、住人、およびオーナ。 6 この区間不通となった、振り替え輸送および、それによる通勤通学時間の差による賠償金 7 その他 これだけ大きな事故が起きて世界でも報道されています。 日本の鉄道技術を疑問視する声も出てしまいました。 社内では責任のなすりつけあいでもしているのでしょうか。 JR西日本のホームページにも謝罪が掲示されていますが、ここまで大きな事件でもやはり 「今後の再発防止と・・・」などという言葉と、 金で解決してしまうのでしょうか? 懲役などは個人に対する物ですよね。 社長も辞任しないと言っていますし(辞めたから責任を取ったとは考えてませんが) 運転手が生存していたら過失は免れないと思いますが。

  • 電車との事故で保険金

    自動車と電車の事故で保険金は出ますか。 踏切内でエンスト等の理由で自動車が電車と接触事故を 起こした場合に鉄道会社から莫大な損害賠償請求が あるかと思いますが、任意の車両保険に入っていれば どこまで保険金は出るのでしょうか。 (1)車の修理代 (2)電車の修理代 (3)電車遅延の損害賠償 (1)~(3)どこまでなら出るんでしょうか。 (それとも何か特約に入っていないとダメなのでしょうか) よろしくお願いいたします。

  • 運転代行依頼中に起こされた事故。自分の保険は使える?

     運転代行中を依頼した自分の車で、運転代行業者が運転中に事故を起こした場合、自分の加入している自動車保険は使えますか?  運転者の範囲を、夫婦限定や家族限定にしていたら、ダメですか?それとも、関係なく代行業者が運転中の事故は免責事由ですか?  もし、自分の加入している自動車保険が使えない場合、運転代行業者が加入している自動車保険(共済)でカバーする事になりますよね?  でも、運転代行業者の加入義務の保険は    対人賠償:8,000万円以上    対物賠償:200万円以上    人身傷害;義務無し    搭乗者傷害;義務無し    車両保険:義務なし と聞いています。  その範囲以上の事故で自分の保険も使えないとなってしまったら、残りの分は全額自腹ですよね?それだときついなぁ…。  もちろん、事故を起こしたのは運転代行業者ですから、素直にオーバー分の賠償も事故の相手側に支払ってくれれば何も問題はないのですが…。  自分の車を運転代行業者の運転で破損されてしまった場合も、運転代行業者が車両保険に加入していなければ、(運転代行業者に請求はできますが)基本は自腹になってしまうんですよね?  暇な時にでも回答していただければ幸いです。  もちろん、私が書いた質問で私の解釈が間違っているところがあれば、どんどん訂正をお願いいたします。  賢者の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 自動車の任意保険について

    自動車の任意保険について、認識が正しいかどうかご教示下さい。 個人保険で、記名被保険者と同居の親族の場合です。(下記条件以外の限定などなし。同乗者なし) 1.年齢制限21歳以上の契約で、免許を有する18歳が、正常な状態で運転し事故した場合   賠償保険・・・×  人身傷害・・・×  車両保険・・・× 2.年齢制限21歳以上の契約で、免許を有する22歳が、飲酒運転し事故した場合   賠償保険・・・○  人身傷害・・・×  車両保険・・・× 3.年齢制限なしの契約で、無免許の16歳が、運転し事故した場合   賠償保険・・・○  人身傷害・・・×  車両保険・・・× となりますでしょうか。ちなみに対象になるのだったら無免許運転をしようというものではありません。ただの興味本位です。

  • 交通事故と飲酒運転 損保ではなく生保の保険金支払いについて

    友達と話をしていて解らないことがあります。 飲酒運転で事故を起こし相手が死亡したとき任意保険が下りるか?僕の記憶では相手側には飲酒運転でも下りるが100パーセントではなく相手の請求額の何パーセントは事故の加害者が払う事になると覚えていますがどうでしょうか。それとも100パーセント保険会社が支払ってもらえるのでしょうか? 勘違いされ、きついお言葉でのご指導されると辛いので説明しておきます。飲酒運転は一斉しておりませんし運転免許も持ていません。

  • 東武東上線の踏切事故の映像を見て疑問 その2

    昨日の東武東上線の踏切事故の映像を見て疑問 その2 運転者が車を降りた状態でも、保険は適用されるのでしょうか? 教習所では、キーを刺した状態から運転とみなすと教えられますが、 これはあくまでも、乗車していることが前提だと思うのですが・・・

  • 飲酒運転で事故。保険で対応できるの?

    飲酒運転で事故を起こした場合、損害保険はおりるのでしょうか?

  • 列車事故

    線路内で車が脱輪などで立ち往生し非常ボタンを押さないで列車と衝突した場合、損害賠償はどこから、いくらぐらいくるのでしょうか?ちなみに事故の場所は北陸本線、加賀温泉駅近くで時刻は早朝6時すぎ、ダイヤが復旧したのは夜の7時すぎです。