• ベストアンサー

妊娠中の電車

mahirottyの回答

  • mahirotty
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.2

さみしい事ですね。 私は妊娠中も電車で通勤していたのですが、仕事柄、両手にたくさんの荷物を持って行きも帰りも電車に乗ってました。 帰りは遅いのでまぁまぁ座れるのですが、朝は全然でした。 明らかに妊婦だと分かっているのに譲ってくれない人もいますが、妊娠中に電車に乗ってる私が悪いんだ、と思うことにしました。 譲ってあげたいと思っていても、恥ずかしくて出来ない人もいるだろうし(私もそういう年頃のときがありました。)、見ただけではその人がどこまで乗るのか分からないですよね。 他人に優しさを強要する(この場合は強要しているわけではなく、誰も譲らない現実に対して悲しみを感じただけですが)のは無理だと思います。 一度、どうにもこうにも体調が悪く、こりゃあ床にでも座らなきゃやりきれない!というときがあって、しかしそんなバカな女子高生のような真似は出来ず、思い切って優先席に座っている方に「すみませんが、妊娠していて、体調が思わしくないので席を譲っていただけないでしょうか?」とお願いしたことがあります。 すぐに若い会社員風の男性が譲ってくださいました。さらに横にいた年配の男性に「妊娠してるのにまだ勤めてるなんてえらいねぇ。会社まで一人で行ける?荷物持って行ってあげようか?」と声までかけていただき、「言ってみるもんだ。まだまだ日本も捨てたもんじゃないな。」と思いました。 みんな座りたい気持ちは同じなんです。 人それぞれ事情は違えど。 私も、「席どうぞ」とすぐ言えるようになるまでは、この一言がこんなに簡単に言えるものなんだっていうことが分かりませんでしたし、いざ譲っていただく立場になったとき、それがどんなにその人にとってありがたいものだったのかが初めて分かりました。 もっと周りの方が高齢者や妊婦さんや障害のある方について理解しなければ、なかなか改善しないことですよね。 鉄道会社にも、もっとアピールしてほしいものです。

noname#86250
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小心者で、自分で声をかけるなんてとてもできなくて・・・^^; ということは回りもそうなんですよね!!私のほうも理解が足りないのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 大阪で妊娠中に電車で席を譲ってもらえるアイデア

    妻が妊娠している旦那(30代)です。転勤して大阪に来ております。今日で一年ちょっとになりました。 通勤に関する相談です。 妊娠中の妻が、大阪の電車で、席を譲ってもらえるようなアイデアはないでしょうか? 妻は現在妊娠20週、だいぶんお腹が大きくなってきました。現在も仕事をしており、40分ほどかけて通勤しています。ですが、行きも帰りも電車内で立ちっぱなしで、席を譲ってもらえません。お腹も出始めているし、マタニティ服を着ているし、自治体から配布されたマタニティバッチもつけているのですが、なかなか譲ってもらえず、妊娠発覚から今までで2回しか譲ってもらえなかったそうです。 初産で、30代なので、何かあったらいけないという思い、仕事を休むようにアドバイスもしてみましたが、「仕事も大切」と言われて、彼女は働きたいようです。 こういうことは大阪だけではなく、全国でも同じようなことがあるとは思いますが、大阪というエリアを 考えた場合、何か妻が安全に通勤で来て、ちょっとでも電車で席を譲ってもらえるようないいアイデアがあるのではないかと思っております。 ちなみに今は座れる確率を増やすため、普通電車で通勤し、たまに私が一緒に通勤しています。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠初期でもおなかがはることはありますか?

    妊娠初期も初期、6週目のものです。 5w0dと思われるときに病院に行きましたが、もしかしてこれがたいのうかな?というくらいにしか確認できず、2週間後に確認ということになりました。 つわりはありません。 朝たまになんだか気持ち悪いかも?と思うことはあるのですが、ホントにそのときだけです。 前回の妊娠時も、気持ち悪さはありますが、吐いたのは10回未満というほど軽いつわりしかありませんでした。 年少の息子がいて、昨日は幼稚園のプールに行ってきました。 昼前の1時間ほど外で立ちっぱなしで息子の様子をみてました。 帰ってきて昼食を食べて、夕食の準備をし、おやつを食べて15時過ぎ頃に外に出て、19時前まで遊んでました。 その間、私は疲れて息子の自転車のサドルに座って息子が遊ぶ様子をみていたり、そうでなければ息子が移動するほうへ歩いていったりつっ立って様子をみていたりしてました。 夜、気がついたらおなかがすごく大きくなっていました。 帰ってきた夫が私のおなかを見て、間違いなく妊婦のおなかだ、絶対席を譲られると言っていたくらいです。 もともと胃下垂なので下腹がぽっこりすることはよくあるのですが、そのぽっこりよりもさらにひどく本当に妊婦のようでした。 立ちっぱなしの時間が長かったからかなぁとも思ったのですが、ほんの6週でおなかがはるなんてことがあるのでしょうか。 そもそも子宮もまだほとんど大きくなっていないのだから、そんなことはないのではないかと思うのですが・・・。 便秘かと思っていましたが、朝目覚めたらおなかがすっきりへっこんで、普段の胃下垂っぽいおなかになっていたので疑問に思って質問させていただきました。 下の子がいらっしゃる妊婦さんはどのようにこの時期を過ごされているのでしょうか。 息子は毎日こんな調子で外遊びするので、今後が心配です。 息子は赤ちゃんが欲しいとずっと言っていて、楽しみにしてるので、流産の心配が低くなくなるまでは伝えないでおきたいのですが・・・。

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車好き!

    うちの4歳の息子が電車が好きで好きで・・・ プラ○ールなんてほとんど持ってるんじゃないかと思うぐらい・・。そこで・・いろんな電車に乗せてあげたいと思うのですが(特に新幹線など)別に行くところも無く(笑)あまり遠いと料金高いし、近場だとものたりないみたいだし、最低1時間ぐらい乗っていたいらしいのです。 みなさんは子供が電車に乗りたがっていたらどのくらいの距離と料金で連れて行きますか?

  • 電車の中で席を譲る(赤ちゃんづれor妊婦)

    たまたま夫が子供(赤ちゃん)を連れて電車に乗った際には、混んでたにもかかわらず、席を譲っていただいたそうです。 そういえば、私は妊娠中(5ヶ月以降お腹がかなり目立つようになって)電車に乗ったのですが、席を譲られた記憶がほとんどありません。 そこで質問です。 あなたが座っていて、目の前に妊婦中の方(お腹が目立つ程度)と赤ちゃんを連れたお母さん(抱っこしている状態)が立たれた場合、どちらに譲ると思いますか? やはり、赤ちゃん連れのお母さんの方が大変そうなのでしょうか? このようなシチュエーションは、あまりおこらないと思いますので、もしそうなったらで答えてください。どちらを選ぶ人が多いかで、皆さんがどちらが電車の中では大変だと思っておられるか知りたいなあと思ったので。 (赤ちゃんは電車で移動は避けた方がよいというご意見はあると思いますが、今回お聞きしたいことではないのでご遠慮ください。)

  • 電車で親が寝る?

    今日、夫と上の子と2人で電車で2時間位の所に出かけました。私は下の子と留守番です。 帰ってきて話を聞いているとどうやら帰りの電車で夫が寝てた様です。子供はどうしてたのか聞くと「起きてた」と自分で言ってました。 夫に子供が居るのに電車で寝るのはおかしいというようなことを言いました。でも、夫は何が悪いのか分からないようです。 確かに電車で立ち歩いたり、騒いだりしないですし、電車も空いていてドア近くの2人掛けの席に座れたようです。なので子供の足が前の人にぶつかったり横の人に迷惑を掛けたりというのは無いと主張します。 でも、そこは子供(7月で4歳)。何があるか分かりません。もしかしてというのがあると思うんです。 確かに子供を連れての電車は疲れますので眠かったんだと思います。でも、私なら眠いのを我慢します。何かあってからでは遅いので。 私が神経質なのか、夫が無神経なのか、そして皆さんなら子供と一緒の時電車で寝ますか?皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の通勤(満員電車)について

    妊娠初期の者です。 全国乗車率ワースト2位と言われる電車で通勤しています。 混雑時、妊娠などしていない身でも体を圧迫されて苦しくなる込み具合です。ほとんど身動きできません。 安定期ではない現在も、また、順調に育っておなかが大きくなった場合も、体のあちこちを圧迫される状況で大丈夫でしょうか? また、もし周りの方が妊婦だと気づいても、とても移動できないほど込んでいるので、座席に座れるとは思えません。 ・勤務時間短縮の申請も考えてみましたが、少しの時間通勤時間をずらしても、乗車率はほとんど変わらないようです。 ・諸事情で引越しすることはできません。 主治医に聞いてみたところ、「通常の生活が原因で流産することはまずないが、満員電車はお勧めしない」ということで、心配です。 できれば仕事は続けたいのですが、場合によっては退職でも仕方がないのかな・・・と思っています。 妊娠中、満員電車で通勤したことがある方、どのように対処したか教えてください。

  • 妊娠、出産

    子供はほしいなと思うのですが妊娠したら 体系が崩れるとか太るとか聞くのですごく 抵抗があります。 自分が女じゃなくなる気がしてしかたありません。 ちょっとマイナスに考えすぎですか?? あと体重管理とか食事制限とか大変そうですよね。 産むのも大変そうだし難産だったら、、、とか 妊娠してないけどすごく心配です。 でもやっぱり好きな人の子供だから妊娠したら うれしいと思うけどなんかマイナスイメージが 強いです。 こんな私に妊娠を知ったときのうれしい気持ちとか みなさんの体験談を聞きたいです。 妊娠中は一人でいても寂しくないと聞いたことが ありますが本当でしょうか? あと出産時のお話も聞きたいです。マイナスイメージをなくしたいのでいいお話が聞けたらとおもいます。 よろしくお願いします

  • 電車の乗り方が分からない

    恥ずかしながら、いい年になりますが、1人で電車に乗れません。 乗れないというよりも、乗り方が分かりません。 良くこれで今まで過ごせたものだと、自分自身おかしくも思いますが、正直恥ずかしく思います。 これから先、何があるかも分かりませんし、いざ乗らざる負えなくなったときの事を思うと、どうしていいやら。 もっと若い時に知っておくべき事とは思いつつ、ここまで年をとってしまいました。これを読まれている方々も、驚くばかりかと思います。 第一、切符はどうやって買うのか、時間表はどう見るのか、どこのホームへ、どうやって行き、どの電車に乗ればいいのか、降りるときはどうするのか、扉は勝手に開くのか、開かない時はどうするのか、左右どちらに降りればいいのか、降りたらどうするのか、書いても書いてもきりがありませんが、まったく訳が分かりません。考えられないでしょうが、本当です。 もう一つ書き加えるとしたら、かなりの方向音痴です。困ったものです。 ここまでひどいと、さすがにいまさら人には聞けなくて。 こんな私でも電車に乗る事が出来る日が来る事をと思ってばかりもいられませんし、こんな私が、まずどうやって知識を身につければよいのかと、投稿してみました。 何か電車に乗るための基本的な知識を得る方法は、ないものでしょうか? 何かいい書籍でもないものでしょうか?まったく子どもとレベルが一緒ですから、子どもよりひどいかもしれません。子どもでもしっかり学べて、1人で電車に乗る事が出来るような書籍や方法はないものでしょうか?呆れてしまうでしょうが、どうぞ、何かいい方法、書籍など、ご存知の方がいらっしゃれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠4ヶ月です。昨日あることがあって電車が怖くて乗れません。

    長文失礼します。 正社員で仕事をしておりますが、今月初めに切迫流産のため自宅療養が必要と診断され、2週間程休んでおりました。 昨日午後から出社し、帰りの電車内のことです。久々の外出で疲れたこともあり気分も悪く、優先席付近に立っていたのですが、とても混んでいて座れませんでした。 目眩や吐き気もする中、ようやく空いたと思ったら近くにいたおじさんが押し退けてきて座りました。その際にお腹が圧迫され、腹痛も感じるようになりました。次の駅で隣の席が空いたので座り、優先席だけど…と思いつつ、近くに住む実家の母に迎えに来てもらうようにメールしようと携帯電話を出しました。(バスで帰る予定でしたが) するとそのおじさんが「優先席だろう!携帯を使うんじゃねぇ!」と。私は「妊娠していて体調が悪く、連絡が必要なので申し訳ないですが連絡をさせて下さい」と言っても聞く耳を持たず。その後も「馬鹿が、あほが。妊婦が何だ」と言われ続け。結局連絡をせず、私もしばらく聞き流していたのですが、吐き気でイライラしていたのもありカチンときてしまい、「妊婦の腹を押し退けて座るような優しさの欠片もない人にマナーがどうとか言われたくない」と。その後は暴言の嵐。電車なんか乗るな、消えちまえ、等…。優先席で携帯出したのは私も悪かったですが、私には非常事態だったのです…。 おじさんが降りたあと、悲しくて苦しくて車内で泣き、帰宅後も泣き、今も涙が止まりません。 電車に乗って、また具合が悪くなったら、お腹を押されたら、それで赤ちゃんに何かあったら…… 色々考えて電車に乗るのが怖くなり、今日は会社を休んでしまいました。 朝は時差出勤が認められるかもしれませんが、帰りはそうもいきません。 電車通勤をしてらっしゃる妊婦の方々は、恐怖を感じることはありませんか?どうやってその恐怖と向き合い、打ち勝っているのでしょうか。ご意見下さい。

専門家に質問してみよう