• ベストアンサー

CD-Rに74分以上の音声を入れる方法を教えて下さい。

micchan32の回答

  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.3

午後のこーだっていうのは、MP3エンコードソフトですよ。 WAVEファイルをMP3にするソフトです。 CDに記録して、CDプレーヤーで再生するには、WaveでCDDA形式で書き込まなければいけません。 74分以上記録したいのでしたら、74分以上の80分のCD-Rを使用すれば良いです。 中にはそれ以上のCD-Rもありますが、対応していなければ書き込みすらできません。

IBM570
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 諦めます。

関連するQ&A

  • CD-Rに焼くmp3について

    以前にも似たような質問をしたため、以前答えを下さった方には申し訳なく思いますが、まだよくわからないことがあるのでわかる方がいましたら教えて下さい。 mp3でCD-Rに音楽ファイルを焼くとき、容量的にはwaveファイルの10倍の数が入るのに市販のプレイヤーで聞けるようすると、waveファイルと同じ数しか入らない。それはCDプレーヤーはCD-DAのみの再生しか出来ない。つまり、プレイヤーで聞けるようにするためにはCD-DAに変換しなくてはいけない。 との事でしたが、実はまだ分からないことがありまして… CD-Rに焼くソフトを使ってmp3ファイルから直接(一度waveに変換しないで)、プレイヤーで再生できるように書き込んだとき、プレイヤーで再生できるように書き込みを行ったため、そのCD-Rのプロパティを見るとwaveになっていると思ったのですが、mp3のままでした。 プレイヤー再生が行える用に書き込んだので、書き込める数もwaveで書き込んだ場合と同数である、と思ってはいたのですが、書き込まれたファイルの形式がmp3なら10倍近い数のファイルが書き込めるのではないでしょうか!?(実際は書き込めませんでした) 質問なのですが、 上記の書き込みを行ったファイルのプロパティがmp3だったのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • WMPで取り込んだ曲をCD-R焼くとCDプレイヤーで再生できない

    以前ここでCDのバックアップ、編集をするのに音質を落とさないでできるソフトを質問したところ、WAPでwav形式で取り込めば音質低下はないと言われさっそくwavで取り込みCD-Rに焼いたのですが…。 車用のCDプレイヤーで再生できませんでした。 kenwood製のプレイヤーでCD-Rを入れると「rom area」と表示されます。 普通に焼くだけでは再生できないのでしょうか? mp3形式だと再生できるのですが…。 わかる方、知恵をお貸しください。

  • CD-RにPCから音楽を入れCDプレーヤーで再生したい

    CD-RにPCから音楽を書き込み、CDプレーヤーで再生したいのですが、 拡張子は何にすればいいのでしょう? MP3?wav?

  • 録音機器で録音したファイルのCDへの焼き方

    音楽演奏をOLYMPUS Linear PCM Recorder LS-20Mで録音したファイルの拡張子はWAVになっていますが、これをそのままCDに焼くとPCでは再生できますが、普通のCDプレーヤーでは再生できません。ネット音声データベースに載せるためソフトSwitchを使ってmp3に変換していましたのでこれをCDに焼いても再生できません。通常のCDプレイヤーで再生出来るようにするにはどんな変換をすればいいのでしょうか?

  • FLVファイルから音声のみ抜き出してCD-Rに焼きたい。

    PC初心者です、よろしくお願いします。 FLVファイルから音声のみ取り出してCD-Rに焼きたいのですが、なるべく音質を下げずにやるにはどのような方法が良いのでしょうか? 当初、FLV Extractを使いmp3形式で抜き出し、mp3directcutで編集した後、MP3Gainで音量を調節してWMP11でCD-Rに焼きました。 しかしいざコンポにいれてみると、PCで聞いた音よりも低音が小さくこもった音になってしまいました。 WMP11でmp3をCD-Rに焼くと、どのような形式で焼かれるのでしょうか? 他にもwav形式で音声を取り出す方法も見かけたのですが、mp3とwavではどちらの方が音質的にはいいのでしょうか?他にも方法がありましたら教えてください。 できればフリーソフトでおすすめなものを教えていただけるとありがたいです。 最終的にはコンポで聞いたり、車がMDしか聞けないのでMDに落として聞きたいと思っています。 OSはWindowsXP Home Editionです。他にも補足する部分があったら言って下さい。

  • mp3からCD-Rへ通常のCDプレーヤーで聞けない

    こんにちは。 音楽CDの作成についてお聞きしたいことがあり、質問させていただきます。 私が音楽CDを作るにあたって取った方法は、 Craving ExplorerというソフトでYoutubeやニコニコ動画などから 「音声を保存」→「MP3で保存」→MP3に変換したものをWindows Media Playerにコピー→そのままCD-Rに書き込み という方法を取りました。 ここで質問です。 (1)「音声を保存」→「MP3で保存」の時にWAVというものがありましたがこれはMP3と何か違うのでしょうか。 (2)どうして通常のCDプレーヤーで音声が流れなかったのでしょうか。(再生はされたのですが、音声が全く聞こえてきませんでした。) 乱文失礼いたしました。できるだけ初心者の私にも分かりやすい回答をお願いいたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 音声ファイルで。

    aviファイルから音声のみをWAVとして取り出し、音声を編集を使用としましたが。サウンドエンジンというソフトに読み込みをしようとしたら、変換できないファイルですと出て、読み込めませんでした。 プレーヤーでWINDOWS MEDIA PLAYERやWINNAPなどのプレイヤーソフトでは再生が出来るのですが、REALONE PLAYERでは再生が出来ません。 このような場合、どうやったら変換が出来るようになるのでしょうか? まだ、試していませんが、午後のコーダなどでMP3に変換をして編集をすれば良いのか??本当にこのファイルが午後のコーダで読み込めるのか分かりませんが。 すいませんが、何か方法があるのかをお教えください。

  • CDプレイヤーで再生される拡張子は?

    いわゆるミニコンポ(カセット・ラジオ・CD付)が壊れてしまいました。そこで、また買うか検討しているのですが、オーディオCDプレーヤーでは拡張子.cdaしか再生されないのでしょうか?.wavファイルではデータを読み込みしているようですが、音声は再生されません。mp3では当然再生不可ですよね。将来はWMAでも音声再生されるオーディオが発売されたりするのでしょうか?

  • 音楽データ「.wave」をCD-Rに記録すると「.cda」になるのはなぜ?

    ituneで音楽CDを「.wave」の拡張子で非圧縮コピーし、それをCD-Rに焼くと、焼いたデータは「.cda」となってしまいます。「.cda」だと私のCDプレーヤーで再生できないので「.wave」のまま記録したいと思っています。 これは可能なのでしょうか? また、どうして「.cda」になってしまうのでしょうか。

  • CD-Rに音声とデータを焼きたい

    こんにちは。 CD-Rに音声とデータ(ワード)をパソコン(Windows 2000,XP)焼いて、音声は家庭用CDプレイヤーでも聞けるように、データはワードで編集もできるように焼きたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 何かソフトなど必要でしょうか? また、CD-Rについてですが、普通のデータ用CD-RでもCDプレイヤーで再生できますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。