• ベストアンサー

TEMPファイルの削除は?

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

Tempフォルダの中身だけを削除すればOK! デフラグでは削除されないので、その前にやってね。(今すぐやってもいいんだけど)

関連するQ&A

  • %temp%とWindowsのTemp削除について

    Windows7にしたばかりです。 そのせいなのか・・・ 1「コンピュータ⇒ローカルディスク⇒Windows⇒Temp」に132個 2「スタートメニューの(プログラムとファイルの検索)で「%temp%」を検索しTempをクリック」39個 3「コンピュータ⇒ローカルディスク⇒Temp」は1個 たくさんあります!! Tempが削除して良いのは知っていますが・・・ココまで多いと不安になります!! 1週間くらいたったら良いとも聞きますが・・・どうなんでしょうか?? お聞きしてから「削除」した方が良いと判断しました。 また削除が良いとしたら、「一気に削除する方法」はあるのでしょうか??たくさんあるので。 よろしく、お願いします!! WindowsのTempを開いた時「続行」をクリックしたのですが、良いんですよね?しないと開きませんよね??すみません。何でも確認して安心したい人なので(苦笑)

  • Temp ファイルの削除について

    ファイルを指定して実行で「%temp%」をタイプしますが、「このファイルを開く方法を開く方法を選んでください」と表示されます。以前はエクスプローラにTempファイルが表示されまして、一括削除できました。皆様からの返信をお待ちいたします。

  • TEMPフォルダー内を削除しても良い?

    Windows11 64bit 21H2 PCを使用中。ストレージセンサーで一時ファイルを削除する事も可能ですが、レガシー機能である、コントロールパネルのWindowsツールより→ディスククリーンアップにて、WindwsUpdate関連のジャンクファイルを削除する事もございます。ディスククリーンアップが最後まで終わらない場合が多いので、ファイルを指定して実行に%TEMP%と打鍵し、TEMPフォルダーの中に作成されたファイルやフォルダーを削除すると、ディスククリーンアップ実行後、速やかに終了します。TEMPフォルダーの中身を削除しても問題ないのでしょうか?

  • %temp%でテンポラリーファイルを削除

    ディスククリーンアップでごみファイルを削除しても、まだ残存している場合、 ファイルを指定して実行(Windows7 64bit Pro SP1)に%temp%と入力をして 出てくるファイルやフォルダはすべて削除しても良い(また新たに再作成されるが) また、SSDをCドライブに使っているので、PrefetchやSuperFetchは無効になっています。 ファイルを指定して実行画面に、%Prefetch%を入力して出てくるファイルはありませんでしたが、 これも一応削除対象にしてもかまわないのでしょう。サービスでも無効にしていますし レジストリーでも無効にしていますが。 %temp%の意味とシステムで使われている一時的なファイルだとしたら、削除してはまずいのでは ないのでしょうか?

  • Temp ファイルの削除についてお教えください。

     ユーザー  CCC  AppData  Local  Temp  Temp の中にあるファイルを全部削除しても  大丈夫なのでしょうか?  どなたかお教えください  宜しくお願い致します。

  • TEMPファイルは削除しても大丈夫?

    過去の質問も見て、大丈夫と思うのですが、 念のためお聞きしたいのですが、 C¥WINDOWS¥TEMPの、 TEMPフォルダの中のフォルダとファイルは全て削除しても大丈夫ですか? TEMPの下にフォルダがたくさんありその中にファイルが色々あります。 なんか消してはいけないような気もするのですが?? 133MBも使用しています。HDの空けたいのです。 よろしくお願いします。

  • TEMPファイルが消えない

    Excelファイルを上書き保存すると、Excelファイルと同じフォルダ内に、どんどんTEMPファイルが作成されます。 色々と調べたのですが、 まず作業はExcelファイルはサーバーのフォルダにあります。 Excelファイルをネットワーク経由で別のPCから上書きします。 サーバー側で、Excelファイルが置いてあるフォルダのアクセス許可を「サブフォルダ―及びファイル削除」の許可チェックをはずしております。 これが原因で、作成されたTEMPファイルが削除されず残ったままとなっております。 (チェックを入れるとTEMPファイルは作成されない。) やりたい事は (1)Excelファイルは上書き可能 (2)Excelファイル自体の削除は不可 (3)TEMPファイルは作成させたくない アクセス許可は拒否が優先と書いてあったので、上位のフォルダ―の「サブフォルダ―とファイルの削除」許可チェックを入れ、Excelファイル自体の「削除」拒否チェックを入れてみたのですが、なぜがファイルの削除ができてしまます。 解決策・またはいい方法はないでしょうか? TEMPファイルを指定したフォルダに作成してしまう。とかでも構いません。 宜しくお願いします。

  • Tempファイルの削除方法は?

    LocalファイルにあるTempファイルを削除しようとすると、下記のメッセージが出てきます。 「0x80070091 ディレクトリーが空ではありません」 セーフモードでも、起動前にフォルダーを削除するフリーソフトを用いても削除できません。 削除方法をご教示下さい。 というのは、3~4種のメモリー使用量監視ソフトをインストールしようとしたところ、いずれのソフトも Tempファイルが壊れていてインストールできないとのメッセージが出たため、手動で削除し、新たにTempファイルを作成しようとしているためです。 PCは、自作デスクトップPCで、上記以外問題はなく好調です。 PC仕様詳細: 64bit Win7professional Intel Core(TM) i7-3820CPU@3.6 AND Radeon HD7900Series DirectX10 ドライブC=SSD データディスク=HHD マザーボード X79Extreme6 電源 CORSAIR 850W 以上です。よろしくお願い致します。

  • TEMPファイルの削除

    WIN2000を使っています。 聞くところによるとWINDOWSフォルダのTEMPフォルダにあるフォルダやファイルは削除してもいいと聞いたのですが、本当でしょうか? 今、よくわからないフォルダとファイルが入っています。 このまま削除してごみ箱で消してしまっていいのでしょうか?

  • tempファイルそのものを削除してしまいました。

    tempファイルそのものを削除してしまいました。 今のところパソコンに問題はない(ように見える)のですが、 これによる悪影響って必ずありますよね? 対処法を教えてください。