• ベストアンサー

施設の職員の不手際の責任の所在は?

現在、老健で介護職についているものです。 4月に入ってから新しい職場に入ったのですが、今日、カルテを記入するためのマニュアルみたいなものをもらったのですが、それに、「カルテをつける目的」という項目で、自分の身を守るためにも記録をつけることは重要という記載がありました。これはどういことかと言うと、仮に、施設内で職員が入所様に不利益を負わせてその結果、損害賠償を請求されたら、それは職員個人が負うものであって、施設は一切、責任を被らないというものであり、正直、愕然としてしまいました。 万が一にもあってはならないことですが、自分の不注意で、入所様に怪我を負わせてしまったり、取り返しのつかないことをしでかすようなことがあれば、そのことで、莫大な慰謝料を求められたりしたら、一生、借金生活みたいなことにもなりかねないかもしれない・・・、恥ずかしながら、わが身を案じてしまいました。 4月より以前の職場の病院では、そういう話はなかったのですが、入所様の不利益に対して、損害賠償を請求された場合、その責任は、その職場の職員個人が一人で背負わなければないないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.5

民法第715条(使用者等の責任) ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 2 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。 3 前二項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。  とあります、此処での老健施設の理事者等が使用者で質問者が被用者です。  被用者が著しい故意又は過失により入所者に被害を与えた場合も一般的に使用者が最終責任を執らなければ為りません。  質問者に理事者側が求めるのは善意に解釈して民法第716条第2項及び3項の事を指しているものと思えます。  然し、質問者がご心配の責任逃れを考慮している事も考えられます。  之が杞憂であればよいのですが、理事者に記録する主旨を確かめては如何ですか。  嫌なら転職も視野に入れてご検討下さい。

その他の回答 (4)

  • PIRANIE
  • ベストアンサー率4% (2/44)
回答No.4

 それは、結局、病院内の管理者の意思で決めるのですよねえ。私的には、そーんな入院者軽視、無礼な病院で働いても、最後は集団暴行する羽目になって、一生周囲に憎まれ、恨まれ、嫌われぬくだけで、大損だと思います。ちなみに、社会保険には入れるのですか?  警察からもマークされるし、最後にはスーパーに買い物にだっていけなくなって、生活保護を受けて餓え死にですよ。  っていうかあ、客を人扱いしてないじゃあないですかあ。  私の知人は、看護師をしていて、外部からの乱入者に入院者が暴行されて、具合が悪くなって、慰謝料6200万払ったそうです。負債で泣いてます。自分で連れて行ったわけでもないのに、お気の毒です。

  • yakuta
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.3

以前、病院で総務課に勤務していました。 お勤めになっている老健が責任の所在を文面にしてきたのは、 最近、医療事故や介護職員によるサービス利用者に対しての暴行が頻回になり、それに伴う多額の損害賠償請求を回避するためではないでしょうか? ニュースなどでは細かく放送されませんが、 医療事故や介護職員による暴行などは、 最初は病院や施設などを運営する法人を訴えるケースがほとんどですが、 病院や施設が自分たちに責任はないと主張したり、 その事故や暴行が個人のミスや個人の勝手な行動によるものなど限局されている場合、 その個人が訴えられることが多々あります。 本来なら病院・施設の職員による事故は、 その職員を雇った法人にも責任があり、 何か訴えを起こされた場合、 法人側が受けて立たなくてはならないはずです。 しかし、訴状が個人名であったりすると、 病院・施設はその個人に責任を押し付けてしまうことが多々あります。 自分で自分の身を守るためにも記録することは大変重要です。 私の病院では多額の損害賠償を請求された事態に備え、 医療職による医療事故を保障する保険に入っていました(掛け金がすごい高額^^;) また、特に患者と直接関わりやすい看護師は、 個人で看護協会の看護職賠償責任保険に入っていました(私も入っています) この点を考えると介護職員にはそのような制度や保険がない?と思われるので不利かもしれません。 医療職と違い、死亡事故や大きな事故に直結する可能性が低いからでしょうか? ちなみに私の勤めていた病院では、 職員が患者にケガを負わせてしまう、 逆に患者が職員にケガを負わせてしまうこともありましたが、両方とも病院側がすべて治療費や通院に伴う交通費を支払いました。

  • sheep-25
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

?? 万が一利用されている方に事故があった場合 基本的に施設が負担しています。(入院費など) 事故の検証しますよね? その時、見たままの細かい記録が必要ですよね。 その事故の原因がハードなのか?ソフトなのか?を しっかりと検証し同じ事故を起こさないようにリスクマネージメントしています。 カルテは面倒でもこまめに書くように指導しています。「書く習慣」を忘れないように。 高齢者の方は急変がつきものです。 そのサインを逃さないように・・また、最期をご家族へ正確に伝えるために。 「元気で別れたのに、その後急変して最期に立ち会えなかった。」ことはご家族には受け入れることが困難です。 「こうなるまでサインはなかったのか?」「苦しんだのか?」などスタッフに詰め寄ることもあります。 その時にしっかり伝えることも・・スタッフの仕事であり責任だと思っています。  話がずれましたが、損害賠償をスタッフが負担するのはきいたことありません。 私も知りたいです。(便乗)

  • kishito
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

mzuka0914サンが言われているのは、入所している方が求めている事を、良かれと思って、自分の判断で行って起きた事故を指していると思います。 しかし、先ずはじめに施設であれ、在宅であれ、人と人の間には事故は起きるものと仮定しなくてはいけないと思います。慣れた時に事故は起きるものだからです。その上で、事故が起きないよう日々注意を払います。 カルテとありますが、日報の事でしょうか。その日の出来事介護内容を記入するのだと思いますが、施設や事業所は決められた事以外をやる事を嫌う傾向があります。責任を問われたくないからです。しかし、責任を取る人がいなければ、誰も仕事ができないのではないでしょうか。管理者だけでなく、自分自身も含めて一人ひとりが責任を感じつつ、事故が起きないように細心の注意、危機管理をしなければ、そのしわ寄せは入所している方に負わされるのではないでしょうか。 そこを先ず考えてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 施設で働く職員にも人権があり当然擁護されるべきでは

    老人ホームに入所している90歳の方のことです。元気で認知も無くADLも自立です。少々気が強く神経過敏なところがあります。 体も小柄で普段は穏やかで笑顔も見られますが、問題のある人で特に新人職員が入ってくるとそれとなく様子を伺い、自分に対する態度が少しでも気に入らなければ、例えば食事の前など皆が各テーブルに座り待っているときに職員がその人の側で他の入所者と楽しく話をしていると「声がでかい!」と豹変し職員を睨みつけ、廊下ですれ違った際も「他の職員さんはみな福祉の心を持った方たちばかりだからこの施設にそぐわないような態度はどうかと思うよ?」と執拗に注意してくるそうです。 また、その職員が他の職員たちと休憩室で雑談していると(休憩室は廊下からガラス張りで丸見え)外から他の入所者と一緒に中を伺いながら聞こえるように「また、あいつがおる。何か(悪口でも)言ってやがる」 などと形相を変え徹底的に個人攻撃(口撃)します。言われた職員は介護主任や生活相談員にその都度言っていますが本人に対し形だけの注意で効き目はありません。 また、個性の強い人で、食事の時も同じテーブル(4人)の人に強制的に同調を促し(他の人たちは自分がターゲットにされるのが怖いので表面的に合わすしかない)自分中心の話を展開し、行き帰りも他の人を従えて歩くという風に施設での生活すべてにわたり自己中心的で排他的です。 この人は入所して4~5年でそろそろ古株になってきており他の入所者や職員に対し発言権を持っているのです。(一体、何をもって偉そうに言うのか理解できませんが) 実際、過去にこの人と折り合いが悪く(性格的に合わなくて反発し、しかし他の人たちも怖いのでこの人側に付かざるを得ない)孤立してしまい他の施設に移ったりした入所者がいますし、最近ではこの春に入ってきた職員を嫌い、例によって徹底的に口撃し精神的に追い詰めて結局、その職員は先月退職しました。 さすがに目に余ったので施設の管理者がこの入居者の家族を施設に呼び、「ご入所頂いている方たちの日々の介護を誠心誠意、精一杯させて頂くのは勿論です。仮に虐待等があれば言語道断で職員に厳重に注意ししかるべき対応を取ります。しかしながら職員に決定的な落ち度がなく、ご本人の主観で他の方達に同調を求め排斥していくというのは如何なものでしょう?働いている職員も人間です。当然、生活もありますし人権もあります。このご時世、施設として貴重な人材です。入所者様と同様に擁護していく義務があります。どうかご理解頂きたく存じます」と述べたそうです。 家族(子)は「実は昔から頑ななところがあり私たちも随分苦労させられました。子供たちが独立した後に片親が亡くなり長いこと一人で暮らしていまして同居も考えましたがあのような性格ですから私の連れ合いとの折り合いも悪く無理なのです。高齢になり一人暮らしもままならずこうしてやっと施設に入れて頂き感謝していたのに、まさかかつて家庭の延長のようなことを他の入居者さんや職員さんにしていたとは・・・申し訳ないです」 家族は、高齢でもあり今さら他の施設に移ったとして環境に慣れたり、新たに友人を作ったりは大変で、気に入っている今のところに何とか引き続きおいてやってほしい、と言われ、本人も今まで施設でやってきたことを反省し、今後、暴言や個人口撃はしませんと言っていますのでどうかお願いします、(一応、本人もその職員に謝罪した)と懇願されるので、今後同じようなことがあれば再度ご家族をお呼びしますと念を押したそうです。 しばらくはよかったのです。が・・・ 1週間も経つと、のど元過ぎれば何とやらで元に返りました。 再び新たな職員を口撃し始めました。いつものパターンで他の入居者・職員を自分の味方に付けながら。 たまらずその職員は上司に「何とかしてください、このままでは私が先月退職した人の二の舞になるのは目に見えています。正直、あの方がいては明らかに施設にとって不利益です。他の入所者が伸び伸びと生活できないし、貴重な人材(職員)は次々辞めていくし。はっきり言います、他の施設に移って頂きたい。さもないと今度は私が辞めます」 管理者はまたもや家族を呼び説得。今度は何やら家族と本人に一筆書かせたようです。 いまのところは平穏です。が、しばらくすると再び・・・ということになりかねません。 これではいつまでたっても同じことの繰り返し。 確かに施設内ではその都度、管理者側が対応を取ります。しかし、施設の経営にかかわるし(貴重なお客である入所者を失いたくないし、評判も大切にしたい)、その方法は自分たちが悪者になるのを嫌い保身一方で生ぬるく、のらりくらりしています。 その間の職員の精神的な苦しみは続きます。(明日は我が身・・・) 仮に結論を出して、再就職は福祉の資格を持っていてもどこでもいいというわけにはいきません。施設との相性もありますし、通勤や給料のこともあります。現施設は待遇もいいし職員間の人間関係も良好で他の入所者との問題もありません。ただ一人、件の方のみが問題なのです。はっきり、辞めたくはないそうです。 その職員は、いっそのこと最寄りの地域包括センターや県の福祉課等に相談してみようか?と施設を通り越しての告発(と言えるのかどうか?)を考えてもいます。 施設で働く職員が問題のある入所者に精神的圧迫を感じ、日々我が身の進退まで考えている状況に何とか解決方法はないものでしょうか?

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設について 私は老健で働き始めた新人ヘルパーです。老健施設とはだいたい3カ月で退所しなければならないと聞きましたが、そこの施設は4~5年はいる方がほとんどで、家に帰る予定もなく、数年経って施設でお亡くなりになるか、病状が悪化して病院へ送られると職員から聞きました。中には10年も入所されているという方もいらっしゃいました。これって正当なのですか?新しい職場が何か不正をしていたとしたら辞めることも考えています。できれば専門の方のご回答をお願いします。

  • 老健入所中で特養に入るのを拒否したら

    身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか?

  • 高齢者施設でのけが

    老健に母が入所しています。この前、誰もいない部屋で顎を切って血だらけになった母を介護士の方が見つけ救急で病院へ行き顎のおもてを7針と口の中を3針合計10針縫いました。施設側の説明は、なぜけがをしたのか全く分からないとのことでした。母は、アルツハイマー型認知症できちんとした会話はできません。一人で歩いたり食べたりすることが出来るので、見守りという対応なのですが、この様な事例で賠償責任など訴えることは、できるのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 個人賠償責任保険

    息子が個人賠償責任保険に加入し、母は老人ホームに入所している場合、もし母が他人に損害を与えた場合は保険で対応出来るのでしょうか?住民票は息子と同じです。

  • 施設賠償責任保険、個人賠償責任保障について

    マンション管理業で働いており、漏水の問題が多いです。そこで質問があります。 管理組合では共用部分に施設賠償責任保険に加入していますが、その適用の有無の判断材料としての知識を身につけたいと考えています。 例1:上階の入居者の洗濯機の排水により漏水し、下階の居室のクロスのシミや電化製品が故障した場合 専有部分に設置している洗濯機から、入居者の過失(ホースが外れた等)で下の階に漏水してしまった場合、施設賠償責任保険だけではおりないですよね?でもコンクリートのひび割れ等、老朽化による場合はどうなんでしょうか? 例2:最上階の入居者の天井から雨漏れし、居室のクロスのシミや電化製品が故障した場合 原因が屋上の防水が経年劣化であったと断定された場合、施設賠償責任保険は適用されるのでしょうか? また、管理組合によっては、施設賠償責任保険に個人賠償責任補償をつけている場合がありますが、その際は、上記例は適用されるのでしょうか? これだけでは情報不足かもしれませんが、おおよそ、もしくは一般的にという判断でお教え頂ければと思います。

  • 不法行為を行った公務員の法律上の賠償責任追及について

    憲法第17条において「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」という規定がありますが、この場合、不法行為を行った公務員は賠償責任を負わず、国又は公共団体が賠償責任を負うと思います。 (1)ここで仮に国が賠償責任を負った場合、国は公務員個人に求償できるのでしょうか? (2)憲法上公務員が賠償責任を負わないとしても、民法上709条の不法行為責任により、賠償責任を請求されうるのでしょうか? (3)憲法上国が損害賠償を行った場合で、民法上公務員が被害者に対して損害賠償を行うケースもありますか?

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • 介護施設への支払いが現金か現金書留しかないなんて、アリですか?

    母(79歳)は現在、地元の老人保健施設に入所しています。なにぶん遠方のため、この7月に私の住まいにより近い、別の老人保健施設に転所することになりました。 このたび、その入所契約書を読んでちょっとビックリしたことがあります。 それによると 1.料金の請求金額と明細を毎月5日までに、電話連絡してくる 2.その月の10日までに、現金か現金書留のどちらかで支払う と書かれています。 こうした、請求や支払方法は珍しくないのでしょうか? 施設側の意見として、出来るだけ面会に来て欲しいので、と言われてしまいました。この老健施設へは、高速を使えば2時間弱、電車で2時間半程度かかります。 ちなみに、現在入所中の老健施設では毎月15日頃に請求書が送付され、指定口座へ振込んでいます。口座引き落としはありません。

  • 業務上の賠償責任

    介護施設で働いている友人から聞いた話です。 施設は、敷地内に多数のグループホームが集まった形だそうで、 ホーム毎に職員が配置されているのですが、 友人の所属しているホームで、入居者の所持金がいくらか(千円程?) なくなったという事件があったそうです。 入居者のお金は、入居者毎の帳簿を用いて 職員が都度、管理しているそうですが、どの時点で紛失したかは 結局分からなかったそうです。 その旨を施設に報告したところ、なんと、 そのホーム所属の職員全員で、なくなった額を賠償させられたそうです。 こういう場合、入居者に対し、施設の方から補填(賠償)するのが 一般的ではないかと私は感じるのですが、どうなのでしょうか。 (後から原因が分かった場合は、もちろんそこで何らかの対処はあるとして。) 職員が直接的に損害を発生させた場合に、 それを賠償させるのは適法だと認識していますが、 原因不明の損害に対し、職員に賠償させるのは違法ではないのでしょうか。 どなたか、労働法などにお詳しい方、ご教授願います。

専門家に質問してみよう