• ベストアンサー

ATSって何のために・・・

1840jokerの回答

  • 1840joker
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.7

1962年の三河島事故により、車内警報と列車停止装置を連動させた装置が全国に設置されました。 コレがATSです。 基本的には"運転手が何らかの理由で赤信号を通過し列車を衝突するのを防ぐため"に作られた「保安装置」で「オートマチック・トレイン・ストップ(Automatic Train Stop)」の略で、 日本語では、「自動列車停止装置」といいます。ATSと一言でいってもたくさんの種類があるので、 今回の列車事故で起きた福知山線(JR宝塚線)のATSについて簡単に書いておきますと、 ATS―SW型と呼ばれるもので、 JR西日本が作った仕様で、報道などではもっとも古いとされていますが、実はJR西日本が発足したあとにできたものと記憶しております。 簡単にわかりやすくいいますと、 運転席からけたたましく「ジリリリリ・・・」「キンコンキンコン・・・」と耳にしたことはありませんか? それです。 コレは前方の信号機が停止信号(赤)(ATS-SWの場合注意信号(黄色)なども含む)のときに車上子(電車についている)が地上子(線路の間についている)から特定の周波数をうけてなるもので、 「ジリリリリ・・・」とATSが作動し(運転席では赤いランプが点滅)5秒以内にブレーキを1段以上(抑速ブレーキは不可)にし、確認ボタンをおせば、「キンコンキンコン・・・」という音にかわり、 現示が(信号機の色が)進行(青)などになるか停止すると警報持続ボタンをおし、ATSの音がなくなります。 もし、「ジリリリリ・・・」の時に5秒以内にその動作をしなければ、電車は直ちに自動的に非常ブレーキをかけてとまります。 もし、ATSに興味をもたれたならばぜひとも参考URLをチェックしてみてください。

参考URL:
http://sylph.lib.net/trainsim/simulation_hoan.htm
deacca
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 そういえば運転席近くから、ベルのような音を聞いたことあります。

関連するQ&A

  • ATSなら事故が防げたのでしょうか?

    報道のとおり、2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は2009年7月8日、JR西日本の社長を業務上過失致死傷害罪で在宅起訴しました。 同地検は、同社長が1996年12月、当時鉄道本部長として、JR函館線の貨物列車脱線事故について「自動列車停止装置(ATS)があれば防げた」という報告を受けていた点から、「速度超過による事故の危険を容易に予見できた」と判断。「(福知山線脱線事故の現場の)カーブの危険性を認識できたのに、経費の増大を懸念し、ATSを設置しなかった」と不作為の過失があったとしたようです。 ところで、ATSについて、私は、これは赤信号を冒進しようとする際に強制的に停止させるものであり、速度超過を排除したいのであれば、ATC(自動列車制御装置)の方が適切なのではないのか、と思ったのですが、お詳しい方のご見解を伺いたく質問しました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ATS-Pの動作仕様について

    ATS-Pの動作仕様について 宝塚線の脱線事故現場で、ATS-P作動による電車の停止があったらしいですが、このATS-Pの動作について教えてください。 ATS-Pはブレーキパターンから外れた場合に常用ブレーキをかけ、速度超過や衝突を防止する仕組みだったかと記憶しているのですが・・なぜ今回カーブに制限速度を超過した状態で進入したのでしょうか? 本来であれば、○メートル手前でブレーキパターンを外れた→常用ブレーキの作動→制限速度地点(カーブ入り口)において、制限速度まで減速している・・というのが正しい仕様ではないのですか? 制限速度を9キロ超えたくらいで事故が起こるとは思えませんし、制限速度もある程度余裕を持って設定されているものだと思いますので、それを勘案した上でブレーキパターンを設定しているのかな?とも思ったのですが、常用ブレーキで減速できるATS-Pのシステムを利用するのであれば、制限速度以下に減速させるようなブレーキパターンにするべきではないのでしょうか? ※私は今回のATS-P作動が報道されるほどの大問題であるとは考えていません。 以下引用 JR西によると、14日午後5時10分ごろ、宝塚発同志社前行き快速列車(7両、乗客350人)が、事故現場カーブの105メートル手前の直線で、ATSが作動する時速81キロを4キロ超過して走った。ATSが作動して減速したが、カーブには制限速度(時速60キロ)を9キロ超えて進入。カーブ入り口から160メートル過ぎた地点で停車した。運転士は運転歴4カ月の男性社員(23)で、「考え事をしていてブレーキが遅れた」と説明しているという。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101028k0000m040103000c.html

  • ATS-Ps の機能について。

    お世話になります。自動列車停止装置ATS-Ps について2点教えて下さい。 (1)ATS-PsはATS-Snの機能も持ち合わせているのでしょうか。 先日長野県に出張で行ったところ、飯山線のATSがPsの搭載表記だけだったもので、驚きました。飯山線は未だATS-P対応ではないはずなのですが。しなの鉄道も非ATS-P区間ですよね。しかし長野総合車両センター115系3両編成は P Ps のみ。しなの鉄道車はSnのみ。謎が深まりました。 (2)ATS-PsはJR東海のST対応機能を持ち合わせているのでしょうか。雑誌などによると、長野総合車両センター115系3両編成のうち、JR東海乗り入れ対応のN1~N16編成しか東海区間に乗り入れできないそうですが、JR東海飯田線飯田行きにN21~N33が充当されていたので目を疑いました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ATSを作っている会社を教えて下さい

    色々と調べたのですが分かりませんので教えて下さい。 ATSを作っている上場会社を教えていただきたいのです。 今回の事故で,非常に重要視されるようになったATS. 今後の受注の伸びが気になります。 どこが作っているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ラッシュ時のATSの安全性

    朝のラッシュ時の先行列車が見えるような通勤路線で運転士が力行操作をしたまま意識を失った場合、ATSによって先行列車にぶつからないように停止させることはできるのでしょうか? それとも、現在の信号システムでは信号の手前である程度制動操作をする前提で作られているのでしょうか? 一応ATS-PとATCでは起こらない事例だとは思うのですが、そのほかの型のATS装置についてはどうなのかと思いまして質問させていただきました。

  • ATCとATSの違い

    自動列車制御装置で、ATSとATCの違いを教えてください。

  • JR福知山線のATS

    あの事故を反映して、同線のATSを在来のS型をP型に変更させたということですが、運転席の切り替えレバーはどの編成も“S”ポジションになっています。 207系では運転席に「ATS-S」と書かれた札が下がって いますが、本当にATS-P型は稼動しているのでしょうか?

  • 京急C-ATSについて

    こんばんは。 京急線等で使用されている1号型ATSが更新され、新しいC-ATSが使用開始になるとのニュースリリースが発表されました。 参考URL:http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/090206_2.shtml 上記の参考URL内にPDFファイルへのリンクが貼られており、C-ATSの概要が解説されています。そのPDFファイルを見て疑問に思ったことがありますので、皆さんの意見を頂きたいと思いました。 そのPDFファイルによると、C-ATSには曲線区間での制限速度照査機能が備わっているようですが、制限速度区間の手前で2重に速度照査を行うようです。 ※PDFファイル内、2項目、『高機能ATS(C-ATS)の主な特徴』欄の図参照。こちらの図では80キロ制限の手前で105キロの速度照査を行っています。一方、PDFファイル内の下部の図、停止信号手前ではブレーキパターンを計算して連続的に速度照査を行うようです。 この図を見る限り、80キロ制限の手前で何故105キロの速度照査を行うのか理解できません。ATS-Pの地上子で速度照査を行う場合、減速パターンを発生させて、最高速度から一気に連続で速度照査を行うと把握しております。(素人ですので、この点に間違いがありましたら御指摘お願いします。) 曲線制限速度で一気に減速せず、一度手前で速度照査を行うのは何故なのでしょうか? 曲線制限区間で速度照査を行うということは、その為の地上子を設置しているのだと考えております。それならば減速パターンを発生させて連続的に速度照査を行った方が、ダイヤに余裕が出ると思うのです。 想像や予想で結構ですので、皆さんの御意見をお聞かせください。

  • 神戸電鉄の速度超過

    神戸電鉄の速度超過の記事ですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000014-mai-soci 速度超過しようとすると非常ブレーキが動作し、列車が完全に止まるまで解除できないというのは乗客の転倒等で危険なのでは…? 速度超過しようとすると常用最大ブレーキが動作し、制限速度以下になればブレーキが解除されるATS-Pなどの方がいいと思うのですが、導入コストが高いのでしょうか。

  • 機関車交換、分割・併合時のATS, ATCについて

    ATS、ATCが作動したままでは、機関車交換、分割併合を行おうとしても 列車同士が接近した時点で非常停止がかかり、作業を行えないと思うのですが、 この場合、どのように対応しているのでしょうか? ATS、ATCを無効にして手動で行っているとしたら、その場合に行われる 安全対策についても知りたいと思います。 よろしくお願いします。