• ベストアンサー

ケアマネはいらない!(長文)

私の母(70歳)が脳梗塞で倒れ入院してから約3ヶ月半が経ちました。 右手右足のマヒだったのですが、徹底したリハビリ治療のおかげもあり 何とか杖で生活出来そうな所までこぎ着けました。 5月いっぱいで退院予定なのですが、実は父の事で困っています。 最近になって急に「ケアマネなんて必要ない。市役所の窓口でも”ケアマネ無しの人も居る”と言っている。 ケアプランはオレが自分で立てる。」と言い出して、正直困っています。 入院先のソーシャルワーカーの方に「ケアマネをつけず自分でケアプランを立てる人っていうのは多いんですか?」と聞いてみたらちょっとビックリされました。 居ない事は無いが余り一般的ではない、普通はつける方が多いですよ、、、との事でした(思ったとおり)。 娘の私からこんな風に言うのも辛いのですが、父は物事をテキパキこなしたり、正しく冷静な判断が出来るタイプの人間ではありません。 常に感情的でメンツにやたらこだわる傾向があり、その癖非常に小心です。今までこんな父の性格の為に家族がどんなに我慢してきた事か! とてもじゃないですが、ケアプランなどサクサク立てられる器では無いと思うのです。 もちろん、そんな父の事を1番よくわかっているのは母なので、今から頭を痛めていて姿を見るとこちらも辛いです。 ただ、こういう事は私たちも全く初めての経験なので父にもそうそう強く言えないし又説得の仕方にも悩んでしまいます。 とりあえず  (1)ケアマネ無しでも生活に支障は無いか・・・ (2)ケアプランは実際誰にでも作成できるものなのか・・・この2点についてご意見を宜しくお願いします! なお、母退院後は元通り夫婦2人の生活になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

私は医療関係の仕事をしていまして、同じ会社にケアマネージャーがいます。ケアプランは、専用のコンピューターで作成、管理しています。まあ数が多いおいうこともあるんですが「誰にでも」とはいかないと思います。 (1)と(2)が合わさった回答になってしまいますが、お母様の事を一番に考えるのなら、ケアマネをつけた方がいいと思います。 大げさに言うと『弁護は自分でするからと弁護士を頼まないで裁判するようなもの』だというのは言い過ぎですが、面倒なものですよ。 それに、ケアマネをたのんだ所で、ケアマネは勝手にプランをたてるわけではありません。どんなサービスをうけたいか決めるのはご本人、家族です。 お父様のメンツはそこで発揮されたらいかがでしょうか。感情的、ということでは、すごく嫌がられると思いますけど(笑)まー仕事ですから。すごくムカツクお宅でも、仕事はちゃんとやっていますよ。プロだなあと思います。

tonbi44
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました! 「・・・お母様の事を一番に考えるのなら、ケアマネをつけた方がいいと思います・・・」の部分が特に実感出来ました!   とても参考になりました! ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.8

#7です。#7のなかで >お馬鹿なケアマネさんは確かに多いのが実情です。 このあとが抜けてしまいましたので…以下、抜けた部分です。 ですから、何でもケアマネまかせ ではなくて、居宅支援センター(将来的には包括居宅支援センター)、あるいは保険者(=役所窓口)の上手な利用法を学んでおく事(=相談に乗ってもらったりして実際に利用すること)は、とても有意義だと思います。 以上、 お騒がせしてスイマセンでした。 ちなみに、素晴らしいケアマネも沢山おられますので誤解しないで下さいね。お父様の気持ちも大切にして差し上げられたらいいなーと思っています。

tonbi44
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 皆さまの親切なカキコミを拝見させて頂いて、少しずつこの世界が見えてきたような思いです。 初めの頃(母が入院した頃)は色々聞き慣れぬ言葉も多く 私たち家族みんなが少々神経質になっていたようにも思います。 あれからお陰様で、父も少しずつ態度が軟化してきて何とかケアマネさんを依頼する方向になりそうです。 でも皆さまのおっしゃっておられるように、決してケアマネさんに全てを委ねてしまう事のないよう心して 臨みたいと思います。 困ったことがあったら又相談に来たいと思っていますので、その節は再度宜しくお願いいたします。 BAは迷いましたが、回答の先着順とさせて頂きます 皆さま ありがとうございました!

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.7

#4です。こんばんわ。 介護保険の場合はシステムとしてケアマネが存在し、プラン作成や手続をおこなってくれるのですが… 若年者など介護保険制度の対象にならない方の場合には「支援費制度」を利用します。この制度には今のところケアマネのような仕事をしてくれる人(というかシステム)はなくて、ご家族がプラン組みや申請手続きをおこなっています。中には「できるかなー?心配だなー」と思えるご家族の方もおられますが、いろいろ苦労しながら頑張っておられるうちに、だんだん良い療養環境になって行き、手続もいつの間にかスムーズにおこなえるようになっておられます。 先にも申し上げましたが、手続のやりかたについては役所で教えてもらう事が出来ますし、 退院前でしたら病院内のソーシャルワーカーが関わってくれるでしょうから、今のうちに試しに御父様なりのサービス利用プランを作ってもらって、MSW(メディカル・ソーシャルワーカー)の専門的見地から問題がないかどうか確認してもらえば良いのでは?と思います。 そうすれば貴方が不安に感じていらっしゃる「漠然としたリスク」を回避できるはずです。 ちなみにmikki-yoko様の仰っておられる「居宅」というのは「居宅介護支援センター」の事です。(多分) 退院後、何か在宅療養に関して専門家に相談がしたい時は、何時でも相談にのって貰えるところです。(民間施設の中にある事が多いですが、市の委託業務として活動する公共機関です。) 介護保険制度など存在しなかった頃から、センターで相談しながら自分で手続をおこなっている方々も沢山おられますし… 来年の介護保険制度改変では「包括居宅療養支援センター」がケアマネを束ねて機能するようになりますし… 現在の居宅療養センター全てが、包括居宅療養支援センターに移行出来る訳ではありませんが、  介護保険以外の福祉関連制度を知らない とか  自分の会社のサービスだけでプランを組んでしまう とか  必要ないサービスまで組み入れて利用枠いっぱいまで使い切るプランを立てて自己満足する とか  #3様が仰るような「まじ?」って感じの対応 とか お馬鹿なケアマネさんは確かに多いのが実情です。 御父様に任せた場合のリスクとは一体何なのか? そのリスクはCMに任せなければ回避不可能なのか? お父様では何故ダメなのか?お父様を上手に誘導する手はないのか? 具体的に「御父様に任せるとどうなるか」を確認されるのが現在おこなうべき最優先事項のような気が致します。

回答No.6

ケアマネを利用するにかかわらず 一度お父様とtonbi44さんと一緒に居宅のある施設や相談に行かれてはどうですか? 私の勤めていた施設の居宅は相談にも応じてました。 たいてい居宅は相談に応じてくれると思いますよ お父様が他人に任せてまでは?っていう気持ちわかります。 ケアマネさんと話す事によりお父様の考えもかわるかもしれませんし・・・。

tonbi44
質問者

お礼

具体的なアドバイスをありがとうございました。 父が素直に一緒に行ってくれるかどうかはわかりませんが考えてみたいと思います。

回答No.5

以前 介護施設(デイサービス、ヘルパー、短期入所)で事務をしていました。 95%の人がケアマネをたてていらっしゃいます。 ケアプランをたてるのはケアマネでなくてもできるとは思いますがケアマネを利用するほうがよりよいサービスを受けられるのは確かです。 要介度により保険内利用額も決まってますし、ケアマネに頼まないで計画を立てた利用さんの中には実費がかなりかさむかたもいらっしました。後にその利用者様も ケアマネに頼むようになられました。 けっこう点数の計算って大変なんですよ!! ほとんどの施設がコンピュータソフトを利用してるくらいですから…。手計算ではけっこう辛いものがあるかもしれません。 お父様がケアマネが必要でないっていう理由は何なんでしょうか? お父様にはお父様なりの理由があるのかもしれません。

tonbi44
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 やはり、ケアマネさんを立てずに自己流でとなると 思っている以上にリスクが高いようですねー。 父がケアマネさんいらない!と言ってるのは多分 「そんな事くらい人任せにせずとも自分で出来るもんだろう」という甘い考えから出た発言だと思います。

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.4

こんばんわ。はじめまして。 私見と致しましては、お父様がそこまで仰るのでしたら、一回やって戴いてみてはいかがかと存じます。 介護保険制度の主役は「ご本人&御家族」ですので、ご自身で頑張ってみるおつもりのお父様には拍手をおくりたいくらいです。 (権利主体としての自覚が無く、何でもケアマネに「お任せ」で済まそうとする利用者さんも多いですから。) 他の方もおっしゃっておられますように、書類作成は面倒ですので、貴お父様が手続をスムースに行なえるかどうかは??です。 ただ、行政=保険者には「教示義務」がありますので、窓口で時間をかけて手取り足取り教えてもらい申請する事も可能です。 実際にやってみて「こりゃー大変だぁー」となれば、次回からはケアマネにまかせたくなると思います。 とりあえず、CMに任せるかどうかは後回しにして、お母様には帰宅後どのようなサービスが必要になるのか という事を、ご本人・お父様・貴方・ソーシャルワーカーで一緒に話し合われると宜しいかと存じます。 多分現在は未だお父様も、お母様には おうちに戻られてどのような生活を組み立てていくのがよいのかどうか イメージが湧かない状況だと思います。 「生活に必要なモノ」を、実生活の中から見出していく手法もアリだと思います。 以上、ご参考まで。

tonbi44
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1度本人にやらせてみて、大変さを思い知ってからケアマネを依頼する・・・というパターンですね。 これはかなり使えそう! でも後の尻拭いも大変そうで・・・ ちょっとコワイです。 ウチの父に拍手とは!・・・父が聞いたら泣いて喜びそう!ありがとうございました!!

  • aki1aki
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.3

はじめまして。 同じように超がつくほど、頑固でワガママな親をもっています。 ケアマネ。正直いって私自身も要らない!と思っています。 私の場合は過激な表現になりましたが、居る分だけ煩わしいとさえ感じています。 介護保険導入時からのサービス利用者ですが、 1人目:中年でしたが福祉業界の新人でたった週一回の通所も計画できずに放置され事業所に催促したら 「「辞めたい」」といってきました。依頼から20日目でした。 2人目:地方きってのベテランかつ有名人で(知らなかった)忙しい忙しいといつも愚痴られ 何かあれば報告だけして、あとは家族がいるのだから家族で対応してと通所事業所の紹介などもやってくれなかった。狭心症で入退院しても何の連絡もなし。 ひと月放置状態で見かねた通所側が対応してくれました。3年たった頃「「私、入所の専属になります。通所継続するなら10日以内に新任さがして」」と留守電に入っていました。 理解不能で役所に苦情いれました。   ・介護保険は利用者主体だから悪徳事業所は捨てられるだけ と言われましたが、あの場合ことらが捨てられたわけで、その時に役所でケアプランだけならば個人でもできるしやってる人もいないことはない、と聞きました。 ところで、 3人目:本人とも意気があってて私としても出勤後の一人の時間に来てくれてたので助かりましたが 丁度一年たったある日、退職するのでと別の方をつれたきました。 今、4人目です。 でも、正直本当に煩わしいだけです。 私の時間も、親本人の時間もそして、家の中までも拘束したいのかなって気さえうまれます。 親自身は勿論、私も相性があわなくって困っています。 本当は替えたいのですが、それはもっともっと煩わしいので今はケアマネを放置しています。

tonbi44
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございました。 まるで小説かエッセイ読んでるような気分になってしまいました! ケアマネさんにも色んなタイプがあるとは知っていたつもりですが・・・ここまで連続してとは(しかもダメ加減が半端じゃないですね!)。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

noname#11655
noname#11655
回答No.2

今後、介護保険適応のサービスを利用するかによると思います(ホームヘルプ、デイサービス、福祉用具、住宅改修等)。 どれか1つでも利用するのであれば、現実的にケアマネの支援無しでは難しいと思います(セルフケアプランといって、ケアマネ無しでケアプランを作成するということもできますが、毎月のサービスを利用するのであれば、役所への点数計算等の書類提出がかなり大変です)。 どんなサービスを利用するかは、利用者や家族の希望が優先されますので、書類作成等を手伝ってもらうだけというお気持ちでもケアマネに依頼したほうが良いのではないでしょうか?

tonbi44
質問者

お礼

お気持ちのこもった回答をありがとうございました。 文面を2、3回繰り返し読んでうち、ハタと思い当たる事がありました。 助かりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ケアマネによる退院日の変更について

    リバビリ病院に入院していた父が、来月退院することになりました。 先月末のカンファレンスでソーシャルワーカーさんと一緒に退院日も決めました。 そこに向けて、家の改修工事や介護用品の業者さんの病院訪問の日程も決めました。 しかし2日後に、その業者さんから電話があり、退院日が早くなったみたいなので工事日の変更について話したいと言われました。 病院からもソーシャルワーカーさんからも、なんの連絡もなく混乱してしまった為、改めて確認して連絡しますと伝えました。 ソーシャルワーカーさんに退院日の変更について聞くと、早めに改修工事が出来そうなので退院日を早めたとの事。 私達にも予定がありますし、お互い同意の上退院日を決めたはずなのにどういう事ですか?と聞くと ご家族の都合がよろしければの話です。と言われ、勝手に変更した事には何も触れず、難しそうなら予定通りの退院日にしますねとだけ言われました。 病院側として、早めに退院して欲しいのは重々承知ですが、私達家族への相談より先に業者さんなどと話を進めていくのはどうかと思います。 また、改修工事の日取りも訪問日も決定し それに合わせて仕事も調整していたのにケアマネージャーさんの考えのみで変更されるのは正直迷惑です。 何とか予定通りの退院にしてもらえましたが、なんだかモヤモヤしてしまいました(T_T) こんな考え方をしている私は間違っているのでしょうか?

  • 病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。

    病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。 80歳になる私の父が、認知症の治療で病院に入院することになりました。 主に介護しているのは私の母です。 これまで、デイサービスやデイケアは利用させてもらっており、担当のケアマネジャーさんはいます。 体の方は特段悪いことはないのですが、暴言暴力が激しく、家族(特に母に)はもちろん、 施設の方々にも手を出すことが頻繁になったので、入院治療が必要との医師の判断となったようです。 母の話では、今回の入院に際し、担当のケアマネさんから、「これで、一旦担当は切れますから」と、 言われたようです。 色々疑問が湧いてきたので、不勉強で申し訳ないのですが、質問させてください。 (1)いわゆる「担当のケアマネさん」というのは、どういう立場の人でしょうか。    介護を希望する人(や家族)が、個人的にお願いして、担当してもらっているのでしょうか。    それとも、公の立場で「この人の担当はあなたですよ」と、任命(?)されているのでしょうか? (2)「担当のケアマネさん」がつくのは、介護サービスを受けている間だけなのでしょうか?    今回のように、治療(認知症の)での入院中は介護サービスは全く受けないことになるので、    その間は「担当のケアマネさん」というのはなくなるのでしょうか。    つまり、現に介護サービスを受けているのが条件であって、一時的にでも、病院に入院して    医療保険の対象だけになると、「担当のケアマネさん」との関係はなくなるのでしょうか。    入院期間の長さにも依るのでしょうか? (3)病院から退院して、また介護サービスを受けるようになった時には、また新しく    「担当のケアマネさん」がついてもらえるのでしょうか。    その時は、以前と同じ人になるのでしょうか。それとも、違う人にお願いすることも    できるのでしょうか。 (4)作成してもらっているケアプランも、一旦白紙になるのでしょうか? 退院した後に、改めて    新しいケアマネさんに作成してもらうことになるのでしょうか。 (5)今回は認知症での治療入院ですが、たとえば怪我や他の病気での入院でも、扱いは全く同じ    なのでしょうか。 長々とすみません。 一番苦労しているのは母で、少し、ホッとしている様子ではあります。 よろしくお願いいたします。

  • 医療ソーシャルワーカーへの効果的クレーム法を教えてください。

    医療ソーシャルワーカーへの効果的クレーム法を教えてください。 父が脳梗塞のリハビリのために入院している病院のソーシャルワーカーの女性が まったく仕事をしなくて困っています。 その病院自体も、申し送りもしていないようなずさんな看護師や まともな対応もできない受付など、目に余るところが多く、 病院の事務局長に言ったところで改善されるとも思えないようなひどい病院です。 ただ、唯一ありがたいことは、 リハビリの先生たちが熱心で力になってくれていることで、 そのためだけに入院しているようなものです。 まずこのソーシャルワーカーはまったく連絡がつかず、 他の病院では名刺を渡してくれて、後から連絡してくれることもあるのに、 いつ時間があるのかと聞いても、その日にならなければわからないと言うし、 四度訪ねても会議で忙しいだの席をはずしているなどで時間もとってくれず、 まったく会えないどころか何の説明もなく、後から連絡をくれようともしてくれず、 医療費のことで相談があるといってもまったく調べてもくれないし、 リハビリの先生が頼んだ退院後のリハビリ施設についても、 「調べました」と言ってただ名前の一覧をプリントしたものを何の説明もなく 父の病室に投げ置いていくような女です。 他の病院のソーシャルワーカーの話を聞くと、 介護保険のこともきちんと教えてくれたりするそうで、 色々なことが自分で調べたりしないですむと聞いて驚きました。 それが仕事といいますが、 じゃあこのソーシャルワーカーは一体なんのためにいるのか・・・。 父への配慮もなく、このソーシャルワーカーは 自分の仕事の都合上「いつ退院するんですか?」と退院日ばかり急かし、 入院できるぎりぎりまでいてリハビリに励みたいと父が言っているのに、 「通院してリハビリもできますよ」としつこく言い、 自分で車を運転できないから通院はできないし、 娘の世話になるのは心苦しいと父が言っているにも関わらず、 「娘さん運転できますよねぇ?」ととんちんかんなことを言ってくるような女です。 私に運転させることが父のストレスになるというふうには汲み取れないらしいです。 何度も会いに来ているということを言っても 「あーそうなんですかー」と言うだけなので、頭にきて怒ったら、 それ以来職務放棄です。 放棄するならするで他のソーシャルワーカーと担当を代わるなど すればいいのにそれもせず、何も力にならないという状態を続け、 ケアマネージャーすら紹介しないので、 他の病院の相談員にすがる思いで相談に行くと、 その人がソーシャルワーカーに情報の開示を求める電話をしたことで、 面子のためか、 退院二日前の今頃になってケアマネージャー紹介しますか?と言ってきました。 もうこのソーシャルワーカーには何もしてもらう気はありませんが、 このままでは気がおさまりません。 どこに誰に訴えればいいのでしょうか。 周りの人は病院の事務局長に言ったらどうかといいますが、 内部の人に言っても大して効果がないのではないかという気もしています。 (この病院自体がリハビリの先生が謝ってくるほどひどいありさまですから) アドバイスいただければありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • ケアマネを上手く変更したいのですが

    実家にすむ母(59歳)の介護の件です。実家近くに住む母の両親の許で暮らしています。 入院しています。65歳に満ちませんが特定疾患で介護保険給付を受けています。 ケアマネ(男性ヘルパー資格あり60代)に困っています。娘としては交代してほしいのです。 祖母を担当している別の事務所のケアマネになりました。 (選択の余地はありませんでした) 彼が母を説得し病院に入院させることに成功しました。 挨拶を兼ね事務所に問い合わせると報告があがっていない、契約時も事務所職員の介入を断ったとのこと。母を担当する直前に前の事務所とトラブルを起こし現在の事務所に移籍したようです。 祖母は彼を追って今の事務所と契約したとのこと。 介護保険による依頼に1割の個人負担が発生することすら祖母は知りませんでした。 ボランティアか何かでしょうがヘルパーを入れず、ケアプランの説明もなし、契約時も事務所を介させず、介護費用の請求せず・・・すべて彼一人でやっています。 病院事務出身のケアマネなのでDrのいうことを聞かず先にこちらの意図も聞かず転院先を探そうとしたり手術内容、Drの指示をただしく伝えない。ケアマネが必要以上に入り込んだりして困っています。当方 仕事を首都圏でもっておりますので実家の祖母に頼らざるを得ない負い目はあるのですが。 プロだからこそトラブルに備え事務所を通してほしいのに事務所とまったく連絡を取っていない様子で苦情を言う先すらありません。 祖母はケアマネ変えることは祖母自身の対面上許さない、といっています。 『私(祖母)と 娘(母)は事務所でなくMさん(ケアマネさん)契約したのだからほかに頼ることはできない』とのこと。 少なくとも祖母のケアマネは彼に頼らざるを得ません。せめて母だけでも別のケアマネに変更するためによい方法があればご教示ください。

  • ケアマネさんの対応について

    こんにちは。要介護度4の母の介護をしています。 ケアマネさんを通じてコムスンの訪問歯科をお願いしています。 ケアマネさんから今度の問題が起きた後、連絡がありませんでした。 訪問歯科の方たちが来られた時に 3月までは今まで通り診察できますが、その後の事は分からないと説明を受けました。 その後、ケアマネさんの訪問があったのですが、コムスンの事について全くふれられなかったので こちらから話を持っていくと、ケアマネさんが不在の時にコムスンの方が来られて これからもずっとこれまで通り診察できるという紙を置いていった、と言われたので こちらから4月以降のことは分からないと言われた事など いろいろとお話をしたのですが、話を聞かれるだけで返事がかえってきませんでした。 このような対応はケアマネさんの対応として普通の事なのでしょうか。 担当のケアマネさんは、今まで特に問題もなくケアマネをお願いしていましたが 現実の介護にあまりかかわった事のない方という感じがしているのが不安といえば不安でした。 母の状態も安定していますし、上記の事に問題があっても今すぐどうこうするつもりはありませんが どうしてもひっかかるのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ソーシャルワーカーさん

    父が脳梗塞になり、回復期リハビリ病院に入院しています。 急性期病院から含めて入院期間が50日程度が経過しました。 半身マヒになった父を毎日介護している母がとても神経質になり 些細な事でも不安になっている状態です。 例えば、看護婦さんの対応にも 『毎日検温しているののか?』 『この対応で本当に大丈夫なのか?』 など。 父本人が一番滅入っているとは思いますが、介護している家族も もちろん初めての事で医療の仕組みやら病気の事やら知らなかった事だらけで 何も説明がないと不安になります。 むしろ、無知だからこそ何を聞いたらいいのかもわからない状態になります。 ソーシャルワーカーさんが色々聞いてくださるのですが、 そもそもソーシャルワーカーさんの役割は看護婦、リハビリ技師などの中間に入ってくださり 円滑に回してくださる役目だと認識していましたがこういった家族の不安やら悩みやらを相談してもいいものでしょうか? それともまた別に精神面での相談を聞いてくれるプロが病院にはいるのでしょうか? ソーシャルワーカーさん、もしくは同じ思いをした方などの経験談をお聞かせいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネさんに質問です。

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は障害1介護5の母の介護を自宅でして3年になります。 週にデイ3、訪問看護1、往診1で生活してます。 今までケアマネが2回変わりました。男性で、私はその人からセクハラの言葉を受けました。 事務所を変わる事になったとその人の後任のケアマネさんから聞きました。やめる前の家への挨拶は無しです。 2人目は訪問看護の方からの紹介で、まだ新任の方でした。その方は最初は頼ってくださいね、 何かあったら電話くださいねと1ヶ月に何回もうちに来て、話をしたり、 母に会ったりしていました。 しかし、2年たった今は、その仕事に慣れ、家の他にも頼まれている所が多いらしく、 月1回、予定表を届けるだけ、母が熱を出し、デイで連絡が来たときも放置、 救急車で病院に運ばれた時もこちらから連絡するまで放置。前は、向こうから連絡が来たのに。 新しいケアマネさんを頼もうにも、今はどこもいっぱいらしく、もう、断られるのは嫌です。 はっきり言って苦痛です。ケアマネさんって、みんなこんな方なんですか? 身内を長い間介護をした事があって、介護をする側、される側の気持ちが分かって、 こういう仕事に就くのではないのですか?試験を受けて、ちょっとの実習を受けて、それだけで ケアマネさんの資格が取れて仕事が出来るのですか? 介護する側は、不安や悩みがたくさんあるのに、そういうのには、手を出さないのですか? デイの職員さんにも同じことが言えますが、もちろん、中には良い方もいらっしゃると思いますが、 私が関わってきた中では、このような方ばっかりです。 ケアマネになる方は、どんな考えで、どういう気持ちでこの仕事をしようと思ったのか、知りたいです。 文中、失礼な言葉がありますが、お許しください。

  • ケアマネさんへの不信感。変更できる?

    身体障害2級、介護度4の母のケアプランをお願いしているケアマネさんへのことで相談です。二人目のケアマネさんで最初の方が仕事を辞める関係でご紹介頂きました。 十数年使っている電動ベットの使用頻度を聞かれあまり使用していないようだったら普通のベットに切替ようとしたり、デイサービスの送迎ヘルパーさんも転居予定のマンションにエレベーターがある為送り迎えは使えないと言われたり…(室内の歩行は杖と装具でなんとか、外出時は車椅子を使っています) 母子家庭で私はフルタイムで仕事にでており他の家族は高校生の子供が2人のみ。日中は母一人、私自身も関節リウマチの持病もあり介護は正直負担です。 現在週3回のデイサービスと送迎ヘルパーさん、月1回の通院介助を利用ですがこのままだとどんどんサービスが減らされて安心して仕事にも出られません。介護保険も制度が厳しくなっているのは十分承知しているのでが、現状はこんなものなのでしょうか?叉、ケアマネさんの変更はできるものなのでしょうか?

  • うつ病で精神病院に任意入院しています。

    うつ病で精神病院に任意入院しています。 早く退院したいのですが、 退院の条件がホームヘルパーを退院後につけるということで、ソーシャルワーカーがホームヘルパーを探し引き受けてくれる所が見つかりました。 あとホームヘルパー事業者と打ち合わせをするという所まで話しが進んだのですが、一向に打ち合わせの日時が決まらず1週間待たされている状況です。 その事をソーシャルワーカーに相談をしても「確認が必要」とだけ返されるだけで日時を決める気が無いです。 このまま、これ以上待たされるようなら、外出した時に、そのまま戻らないで無断離院しようかと思っています。 離院してしまえば、強制退院になると思うのですが、どうでしょうか?

  • 親への接し方について。(長文です)

    昨年父がシャレにならない病気で即入院しました。 それが制限はあるものの、退院できるまでになり、父も「これからは無理せずのんびりくらす」言っていました。 この1年は父が死ぬかも、と怖くて不安な毎日だったので喜びもひとしおでした。  所が父は退院すると即仕事に復帰しました。 私たち家族は仕事をやめるよう何度も説得しましたが「生きがいをとらないでほしい」と聞入れてくれません。 しかし、全然仕事に復帰できる状態でないし、お医者さまストップをかける程なので「生きがい」と言われても家族は反対しました。が、一向にやめないのです。 私は心配している事が伝わらないので悲しくてくやしくてどうにも気持ちの整理がつかず、そのうち会う度に言葉がきつくなってしまい、母に「冷たい娘だ」と言われてしまいました。 再入院でもしたら、母が1番ダメージをうける事を考えると言わずにはいられなかったのですが・・・。  そして当然、再入院となりました。それもかなり容態は悪化。  くやしいやらかなしいやら、かといって病院で寝ている小さな父をみていると何も声をかける事ができません。 そのかわり母を責めてしまうのです。泣くまで。 私は、言うのはやめよう、お母さんが一番苦しいのだから、と思っているのになぜか制御できないのです。 言った後にはものすごく後悔をします。 母には冷たい人間なのだと言われたけれど、母が思っているだけではなく、本当に私は冷たい人間なのかも、と思ってきました。  最近は父母に会っても傷つけてしまうのではないか?という気持ちと自分の心配や思いが伝わらないはがゆさでいっぱいです。 どうしたら自分の思いが伝わるのでしょうか。今後どういう接し方をしていけば傷つけずにすむのでしょうか。 毎日とても混乱しています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう