• ベストアンサー

仔猫を拾ったが家でも飼えず、飼育法も未経験。

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.3

猫を保護してくださってありがとうございます。優しい方に出会えて子猫ちゃん達は運が良かったですね。 信じられないことですが、動物を飼うことに責任を持たない飼い主がいるのは事実なんですよね…。質問者さんのお怒りはわかります。 私も捨て猫2匹を保護して結局そのまま飼っています。 さて、里親探しのことですが、本当に大変です! 私も先日まで里親探しをしていました。 張り紙をしたり、ネットの掲示板に載せたり、知り合いに聞いて回ったりしてました。 それでもなかなか里親さんは見つかりませんでした。 もらう人よりも圧倒的にあげる人の方が多いのが現実ですよね。 里親探しの注意点として、ネットの里親探しの掲示板を見ればわかると思いますが、最近は「猫取り」の人がいるようです。 実験動物や三味線用に、また虐待目的で引き取る人がいます。きちんと相手の身元を確認してくださいね。 詳しくはネットを見ていただけるとわかると思います。 猫たちをあげる時期ですが、できれば3ヶ月を過ぎてからがいいと思います。その間に兄弟で遊ぶことで社会性が見につきます。(前飼っていた猫は早くにもらってしまったので、噛み付いたり蹴ったりしてきました・・・) 子猫には猫用の粉ミルクがありますのでそれを与えてください。人間の牛乳はおなかをこわす恐れがあります。 今は寝ているとのことですが、起こさなくていいと思います。おなかがすけば起きて鳴き出すと思うのでそのときに授乳してください。 離乳期にはドライフードをミルクか水でふやかしたものを与えてください。 子猫ちゃん達に無事新しい家族が見つかることを祈っています。

noanami
質問者

お礼

本当、たくさんのレスありがとうございます!! 優しい方達がたくさんいて、育てる自信がますますわいてきましたvv 三味線!!知りませんでした・・・。はい、ちゃんと身分確認はいたします。なるべく、身内関係を優先させるつもりです。 やはり生まれたてですから、今の状況だとやはり無理ですよね、少し抱き上げるだけで、ものすごい鳴き方しますし・・・σ(^_^;)アセアセ... 大きくなってこの子達がちゃんと子育てしてくれるのを、今から心配してますが・・・。 とりあえず、今も熟睡しています・・・暖かくなって安心したのかな・・・。 ありがとうございます。色々な手を尽くして、がんばりたいと思います。 アドバイスありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 仔猫は洗っていいの?

    昨日、動物愛護の保護団体?のようなところから1匹生後2ヶ月くらいの仔猫をもらってきました。 仔猫ははじめてなのでいろいろ苦労してますが、ネットで調べて頑張っています。 ただ一つなやんでます。 家にはもともと1匹猫がいて特に威嚇することもなく素直に受け入れてくれてるのですが、においがイヤなようです。 動物が多く集まるときの特有のにおいがあってイヤなので猫用シャンプーで洗いたいのですが、大丈夫でしょうか? 仔猫はシャンプーOKなんでしょうか? できれば注意事項なども教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 『仔猫』とか『仔犬』のように、どうして『仔』という字を使うのでしょうか?

    子供の猫や犬を表すのに、どうして『仔』という漢字を使うのでしょうか? 『子猫』『子犬』とも表すし、どちらでも意味は同じなんでしょうけど 単純に考えたら『仔』って、にんべんに子だから動物に使うのはちょっと違うような気もして どうも『仔猫』『仔犬』と表記するのはしっくりきません。 ネット(ブログとかこのサイトなど)を見てると『仔猫』『仔犬』としてる人も結構いるみたいですが・・・ 『仔猫』と『子猫』の違い(表記を変えることでの違い)って何かあるのでしょうか? ないって言われてもなんとなく納得できない感じなんですが・・・

  • 新しく仔猫の里親になりました

    先日、野良猫を保護しているボランティアの方より2か月のオス猫を引き取りました。 私の家には既に1歳になるオス猫(去勢済)がいます。 昨日2匹を対面させたところ、お互いにシャーッと威嚇し(毛は逆立てていません)、先住が仔猫がトイレに入ったところを待ち伏せしたり、部屋の隅に追い詰めたり、仔猫の頭をパンチしたりしたので今は別々の部屋においています。 昨日対面させたときは、先住が子猫のお尻のにおいをかいだり、互いにおでこをくっつけるしぐさもあったのですが、仲良くなれるか心配です。 先住を立てるようにはしていますが、他にアドバイスなどありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫は大きくなったら家を出ていく?

    家には現在、ママ猫と3匹の子猫がいます。 子猫は生後4ヶ月弱です。 猫たちは、外に出入り自由にしています。 子猫たちは将来もずっとこの家にいるのでしょうか? それとも、大きくなったら出ていくのでしょうか? オスは遠くに行くというようなことも聞いたことがあります。 猫は群れる動物ではないので、ずっと仲良く暮らすということができるのでしょうか? 避妊や去勢の予定はないのですが、この先どうなりますでしょうか? メスの子猫はこの家で出産するのでしょうか? オスの子猫は大きくなったら家を出ていくのでしょうか? 母猫の方が親離れのために出ていく? ということもありますか? 初めての経験なので、よくわかりません・・・よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の処分について悩んでいます

    悩んでいる原因について長く書いています。 私が12歳の時の話です。(現在27歳) 私が拾って飼いはじめた雄猫に仔猫が生まれました。 母親は、猫を飼うことをよく思っていなかった為、 仔猫が生まれた時に激怒しました。 動物愛護センターに連れて行けば、里親がみつかると言われたので 母親と一緒に仔猫4匹を動物愛護センターに持って行きました。 受付けで仔猫を渡した時に「里親が見つからない場合は処分しますが いいですか」と聞かれ、ショックを受けました。 でも母親が怒っていることの方が怖いと思い込んで 私は仔猫を渡しました。 帰り道、あまりにも私がショックを受けて呆然となっているので 母親が「やっぱり連れて帰る?」と聞いてくれました。 私は「面倒をみきれないからいい」と答えました。 本当は『母親に怒られるのが面倒で嫌だった』という理由でした。 年々、自分のしたことの重さが分かってきました。 何で連れて帰ってあげなかったのかとか、他に方法があったのにとか。 取り返しがつかないのでどうにもならないと分かっています。 話が前後しますが、一匹だけ捕まえられずセンターに連れていかなかった 仔猫がいました。家で飼ってもいいという許しがもらえたので、 親猫と一緒に大事に育ててあげようと思いました。 こう思ったのも自分が楽になりたいっていう自分勝手な理由です。 結局、親猫は餌の与えすぎで慢性腎不全になり8年で餓死させてしまいました。 残った一匹は12歳ですが、最近、口内炎が悪化して弱り切って餓死しそうです。 餌の与え過ぎも、口内炎が悪化したのも、全て自分の無責任さの結果だと 思っています。 もっと生きさせたかったとか、結局、死なせてしまった仔猫の二の舞いに なってしまったなと思っています。 そして最近、納屋に野良の雌猫が住み着いて、 仔猫を5匹連れてきました。 無責任な自分を今までの経験で分かっているので もう猫を飼いたくありません。経済的な理由もあります。 育てた二匹にはお金を沢山注ぎ込んで治療しました。 六匹の猫に十分な治療と生活をさせるような資金がありません。 なので追い払っているのですが、何度追い払っても戻ってきます。 仔猫を箱に入れて母猫と一緒にどこかに捨てようか、保健所に頼むとか、 愛護センターに持っていくかという選択が思い浮かびましたが あの時の仔猫たちと被ってしまい、どうすればいいのか 分からなくなっています。 もしかすると、あの時の仔猫にしたことの罪滅ぼしをするチャンス なのかもしれないけど、どうしても飼えません。 でもまた自分のした事に苦しむのが嫌です。 里親募集も上手くいかず、死にたいと思うようになりました。 同じような経験のある方や、動物を飼ったことの無い方でもいいです。 何かアドバイスして頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫を拾ったんだけど・・・

    仔猫を拾って家に連れて帰ったんだけど 前からいる猫がすごく怒っています。 仔猫は威嚇されて固まって身動きが できないほどです。メス同士なんだけど 前からいる猫はとてもブライドが高く 気が強い子なので心配です。 どうしたらいいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の治療費

    知人が仔猫を拾ったので貰う事になったのですが、家には既に一歳の猫が二匹います。 ですので家に連れ帰る前に動物病院に連れて行って色々見てもらいたいのですが、費用はどの程度かかるのでしょうか? 仔猫の動画を見せて貰ったところ、多分生後1ヶ月程でした。 当分は一歳の猫達とは部屋を分けて、徐々に慣らしていこうと思うのですが、今の季節は暑いので仔猫に最適な温度も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 仔猫の失禁が...

    私の家には7月に引き取った5ヶ月の黒猫と9月に引き取った1ヶ月の仔猫がいます。 黒猫の方はキチンとトイレに行って用を足すのですが、仔猫の方はトイレは憶えているはずなんですが布団の上やクッションの上などいろんな所で失禁してしまいます。 引き取った時は5匹兄弟でそのうちの1匹のオス猫なんです。 「トイレは教えているので大丈夫です。」と言われました。 安心していたら、半月程経ってしはじめました。 どうにか直す方法はありませんでしょうか??

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家に

    生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家にフラリと来ました。 大きい猫なら完全に野良猫だと分かるのですが、まだ1ヶ月くらいの小さな仔猫なので、飼い猫のこどもだと思うんです。もし親も野良なら親と一緒にいますよね? 飼い主が手放したと考えてもいいでしょうか?

    • ベストアンサー