• ベストアンサー

シャープペンは計算機か?(計算機の定義)

計算機は入力、演算、出力があると聞いたことがあります。 シャープペンはノックを押す、押さないの二つの入力があり、ノックを押したとき、芯を少し出すという出力があります。演算は何をやっているのか分かりません。 私たちはご飯を食べます。そして、うんちをします。これもご飯が入力で、うんちが出力のような気がします。これも演算が何であるかわかりません。 一方、パソコンは計算機だと言われています。キーボードやマウスが入力から画面に出力されます。パソコンを知らない私には演算が何であるかここでもわかりません。 シャープペンが計算機でなくてパソコンが計算機であるとしたらその理由は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.10

一応ですが、アナログコンピュータの一つの形態と言うことは可能かもしれませんね(このあたりは計測制御とかオートマトンに関する原理的な解説書を読んでください)。 どうもお答えになった方の多くは計算機=ノイマン型のデジタルコンピュータという考えと、計算機=汎用ということにとらわれすぎているようです。 入力に対して一定の関数で出力が得られるものなら、ほとんどがアナログコンピュータとして機能します(自転車もそうですね)が、それを汎用の計算機として使えるかは話が別です。

corpus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンピュータはいろいろ出来ますが、自転車のように限定された使われかたのものも計算機と呼べるということですね。

その他の回答 (9)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.9

まず理屈として、 「計算機」ならば「入力、演算、出力がある」が成り立つからと言って、その逆、 「入力、演算、出力がある」ならば「計算機」が成り立つとは限りません。 簡単な例では、「鳥」ならば「飛ぶ」が成り立つとしても、「飛ぶ」ならば「鳥」は一般に成り立ちません。(飛行機とかもありますから) また、「入力、演算、出力」があるものは一般には「システム」と呼ばれます。 その意味で、計算機もシステムのひとつとは呼べるでしょう。 計算機はその言葉の意味のとおり、「演算をするもの」 単純には電気信号があるかないかで、 0+0、0+1、1+0、1+1の 4通りの演算をするものです。 難しい計算機のプログラムも、元をただせば、 上の4つの演算になります。 パソコンは、電子的に上記の計算を初めとする計算をしてくれる機械(そのままですが)と呼べるかと思います。

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B7%D7%BB%BB%B5%A1&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
corpus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 システムという大きいカテゴリーがあるのですね。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.8

計算器ではあっても計算機ではありません。計算機とはプログラムをソフトでもハードでも結構ですが、内蔵しているものを言います。電卓やそろばんや計算尺も計算器です。初期のコロッサスやエニアックであっても計算式が回路の接続によって組み込まれていたのです。

corpus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算器と計算機ではちがうのですね。

  • GoF
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.7

#6さんの意見を、オートマトンで連結して 芯の長さは10ノックで落ちる その下のシャープペンは、それで1ノックされる。 という、連鎖で計算できそうですね (あくまで、10進法にした場合での話しですが) 手動掛け算機もあるようですから、掛け算もどうにか できるのではないでしょうか

corpus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 掛け算もできるかもしれませんね。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.6

計算機(コンピュータ)の機能として、 入力・出力・記憶・演算・制御があります。 このうちシャープペンには、演算や制御は大目に見ても記憶する部分が無いような気がします。 でも、例えば、 出力している芯の長さを計算の出力として例えば、ノック一回につき1mmでるとすると、 2+3 ノックを2回したあと3回ノックすると 5回分芯がでるので、芯の長さで足し算ができる。 芯を出したままにしておくと(数値を)記憶している状態である? (その状態からさらにノックすることで、結果としての数値を再利用できることを記憶と考える) とか考えることもできるかもしれません。 シャーペンとコンピュータ(計算機じゃなくて)の大きな違いとしては、プログラムができないことだと思います。 命令を記憶しておいてそれによって状態を変化させる制御をする部分がありません。(大目にみない場合ですね)

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 シャープペンも足し算ができるのですね。その意味では計算機と言ってもいいのですね。ただコンピュータはそれ以上のことができるということですね。

corpus
質問者

補足

シャボン液が最短経路を計算するというものも計算機であるような気がしますが、それもやはり、コンピュータではないのですよね。プログラムができないですから。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

シャープペンは、字を書くために作ったもの。 パソコンは、計算をさせて目的の動作をさせるために作られたもの。 ウンチをするのは排泄であって、出力ではない。 出力と言うならば、考えたり、物を動かしたりすることか? 哲学的質問だったら、この回答は無視してください。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれの道具には目的というものがありますよね。それはわかります。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

キーボードの各キーには数が割り振られているので、どのキーが押されているかは数で認識されます。また、マウスは移動量を数で認識します。 ディスプレイの表示も、各ドットに赤青緑の色の強さを数で指定しています。 パソコンは、キーボードやマウスからの入力された「数」を認識して、画面に「数」を表示します。ですから、計算機であると言えます。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 数がどうやら計算機には必須であるということなのですね。あたりまえなのかもしれませんが。

  • GoF
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.3

私の知識レベルでは、計算機≒自動機械=オートマトン(オートマシン)の事を 言っているのかな と思いました。 シャープペンだと、先端の駆動系が演算?(オートマトン) 人間だと、個々の細胞レベルが演算?(電気エネルギーを運動エネルギーに変換したり、逆変換したり?) なのでしょうか 私は、授業をまじめに受けていなかったせいか、よく覚えていません。 とりあえず、私にできるのは関連事項への誘導程度という事で・・ 参考URLは、セル・オートマトンについて書かれています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3
corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 セルオートマトンについては知っていました。 シャープペンも連結していくとセルオートマトンのようになるということなのでしょうか?

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

シャープペンは演算をしているかですか、面白いですね。 厳密に言えば、ノックを押した長さと出てくる芯の長さが異なるので、演算をしたとも言えないことはありませんが、 ノックを押すのと芯が出るのがそのまま対応しているので、演算とは言えないでしょう。 人間は、食物を主にエネルギーとして使い、その老廃物が排泄物として出されますので、排泄物は演算結果では無いですね。 さて、そろばんは計算機でしょうか? そろばんの珠は自分で動くことはありませんね。演算自体は人間が行い、人間が球を動かしますね。そろばんは計算機ではなく、人間の演算・記憶の補助をする機械になりますね。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 そろばんも計算機といえないのですか。補助をしているだけなのですか。なるほど。 そろばんが計算機でなくてシャープペンが計算機だというのは可笑しい気もしますね。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 演算というのは、記憶と計算(足し算、引き算、 掛け算、割り算)のことです。  電卓で1+1という計算をするとき、 入れた数字が表示されますよね。 電卓が入力した数字を一時的では ありますが記憶している証拠です。  またこの演算部分を自由に組替えられるのが コンピュータです。プログラム可能な 電卓がコンピュータです。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 演算は記憶と計算なんですか。なるほど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう